特徴
-
ポイント還元率が常に1.0%以上
オリコカードザポイントは、いつどこで使っても、ショッピング100円につき1オリコポイントが貯まり、ポイント還元率は1.0%になります。
-
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍にアップし、還元率が2.0%に。ショッピング100円につき、2オリコポイントが貯まります。
-
年会費永年無料
年会費は初年度からずっと無料で、はじめてカードを持つ方や、年会費が気になる方向けのカードです。
-
オリコモールの利用さらに0.5%ポイント加算
オリコモールを経由してショッピングをすると、通常のオリコポイント獲得分に加えて、0.5%分のオリコポイントが特別に加算されます。
-
「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーを搭載
「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーが搭載され、1,000円未満の利用でも月額の合計金額にてポイントが付与されるので、少額の利用でもポイントが貯まります。
-
貯まったポイントはリアルタイムですぐ交換
貯まったオリコポイントは、「オリコポイントゲートウェイ」を通じて500ポイントから他社ポイントやギフト券にリアルタイムですぐに交換ができます。
まとめ
ポイント還元率がいつでも1%以上で、カード自体に「iD」と「QUICPay」の機能が搭載されているのため、ポイント獲得を重視する方に向いているカードです。月間のカード利用額に対してポイント付与の計算がされるため、コンビニなど小額決済の買い物でもポイントが貯まります。ETCカード・家族カードも含め年会費無料なので、利用頻度が少なかったとしても損をすることはありません。ポイント還元目的のカードとして、1枚持っておくといいでしょう。
入会特典
価格.comからのお申し込みで最大8,500円相当プレゼント
-
価格.comからのお申し込みでオリコポイントを500円相当プレゼント [〜2018/09/30]
-
新規入会でオリコポイントを1,000円相当プレゼント [〜2018/09/30]
-
対象の携帯料金の支払いでオリコポイントを1,500円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
対象の電気料金の支払いでオリコポイントを1,000円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
入会時にキャッシング利用可能枠の設定でオリコポイントを1,000円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
オリコアプリのダウンロード&ログインでオリコポイントを500円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
期間中にiD/QUICPayを1,000円以上利用でオリコポイントを500円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
家族カード入会でオリコポイントを500円相当プレゼント※ [〜2018/09/30]
-
マイ月リボの新規登録&10万円以上のカード利用でオリコポイントを2,000円相当プレゼント [〜2018/09/30]
-
※ 9/30までにカード発行後、Start THE POINTキャンペーン参加でプレゼント(カード受け取り後要エントリー)
※ 10万円以上の利用が必要

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-
レビュー・評価
(160件)-
ポイント・マイル 4 付帯サービス 3 会員専用サイト 4 申込手続き 無評価 デザイン 5 ステータス 2 満足度 4
長くて数年程度で改悪するのが常ですから1%程度のクレジットカードの方が長く続くのですけどね。
0.数%程度の違いなら年100万利用しても数千円の違いです。2、3年程度でクレジットカードの高還元のクレジットカードを渡り歩くような人は労力に見合うだけの利益があるか考えてからクレジットカードを選んだ方が良いです。
ほどほどが長く続くクレジットカードですよ。そういう意味でこのクレジットカードはバランスが良いですね。
【以前のレビュー】
レビューを読んでいると作って続きを読むいる人と実際のギャップがありますね。
ただし年会費無料のクレジットカードにサービスや保障を求めるのが間違いなんですよね。
電話の応対が悪いとか問い合わせた時の対応が悪いなどは、年会費無料のクレジットカードは当たり前のことです。
その辺を求める人は年会費有料のクレジットカードを作りましょう。
恐らくゴールドカードでされている対応を求めている感じですが、どこも年会費無料は似たり寄ったりです。
イロイロ削るから還元率が良かったり年会費無料だったりするのだからそこを理解しましょう。
分からない事はまず電話をすると言う人は向いていません。
電話が繋がらないとかは混む時間帯にかければプラチナカードのデスクでも繋がりにくいですよ。昼の時間帯や朝一番の時間帯、土日などは普通に繋がりにくいです。回線数が少ない年会費無料のカードなら普通です。空いている時間にかけるのは基本です。
このクレジットカードを作る人が候補にすると思われるクレジットカードのレビューを書いています。
参考に読んで下さい。クレジットカードを作る前にどういうカードか理解して作りましょう。
年会費無料カードはユーザーが自分である程度調べることを前提にしたカードです。そこを理解しないと不満が溜まるだけです。
何か起こった時の対応は、年会費に比例しますよ。年会費無料だとそういう時の対応は殆どありません。そこを理解しましょう。
リクルートカードプラスは募集停止になりますので、このカードは良い選択肢になるかなという状況です。
YAHOO JAPANカード
http://review.kakaku.com/review/88050000101/ReviewCD=854325/#tab
楽天カード
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
REXCARD
http://review.kakaku.com/review/88050000241/ReviewCD=761771/#tab
リクルートカードプラス
http://review.kakaku.com/review/88050000251/ReviewCD=832409/#tab
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。 -
ポイント・マイル 5 付帯サービス 4 会員専用サイト 3 申込手続き 無評価 デザイン 3 ステータス 1 満足度 4
今のところ
てるみくらぶクレカ支払い返金対応としては、
ヤフーカード 引き落とし済みもこれから引き落としも全部返金
Viewカード 取り消しで対応済み
オリコカードエスポカード 返金予定
楽天カード 協議中
三菱UFJニコス 返金絶対無理
三井住友VISAカー続きを読むド 返金絶対無理
とのことです。
-
大きく2つの点でレビューしていきます。
1、ポイント還元率のすごさ
2、入会ポイントを増やす方法
1、ポイント還元率のすごさ
とにかくポイント還元率がすごくて、
最初の半年は2%にもなります。
さらにオリコモールを経由して
Amazonや楽天市場やYahoo!ショッピングなどでお買い物をすればポイントが0.5%つきます。
つまり、
これらのネッ続きを読むトショッピングで利用すれば
最初の半年は2.5%
それ以降は1.5%ものポイントがもらえてしまいます。
年会費無料のカードで
ここまで多くのポイントがもらえることって
なかなかあることではないです。
ポイント還元率高さを考慮すれば
オリコカードはトップレベルでしょう。
2、入会ポイントを増やす方法
タイトルにもある通り、
そのまま入会するとなぜ損なのかといえば
入会ポイントがもっともらえるからです。
2018年3月現在やっている入会キャンペーンで、
もらえるポイントは最大8000です。
なんですが、
ポイントサイトを経由して入会すれば
8000ポイントに加えて
1500ポイントもらえてしまいます。
なので合算すると、
合計9500ポイントも最大でもらえるわけです。
さらに、
ポイントサイトを経由すれば
Yahoo!ショッピングや楽天市場などの利用で
ポイントが1%つきます。
これは、
オリコモール経由でもらえるポイント0.5%の2倍。
オリコカードとポイントサイトの併用こそ、
最強だと僕は思います。
オリコカードの入会キャンペーンや、
ポイントサイトについては、
下記の記事が詳しくまとめてあって分かりやすいです
http://yossi001.com/archives/499
よければ参考にしてみてください。 -
他社カードのように変なデザインではなく、オリコカードは黒色でシンプルな見た目であるのが気に入っている。
このカードを知らない知人からはブラックカードだと思われた(笑)
若者でも、信用情報に問題がない人であれば、ノーマルカードであるにもかかわらず、他社ゴールドカードよりも多いショッピング枠を与えてくれるすばらしい会社。
還元に関して、月の合計利用金額100円ごとに1ポイ続きを読むント付与なので、無駄なくポイントが貯まる。さらに、入会から半年間は2%の高還元率なのが嬉しい。
オリコモール経由で買い物をすればもっと貯まりやすい。
ただ単に還元率が平均以上あるだけでなく、Amazonギフト券やコンビニで使える商品券、PontaやT-ポイント等々、ポイントの交換先も豊富。
しかし、ポイントの有効期限が1年と短いことだけが難点。 -
ポイントが凄く有り難いです。こんなことなら、もっと早く公共料金やその他の支払いもオリコさんにしておけばよかった。オリコさんサイコー!!
- Orico Card THE POINTのユーザーレビューを見る
クチコミ
(194件/44スレッド)-
ラフォーレカードとUPty iD iLIVE Hybridカード(リボ払い専用)を解約しました。
ただETCカードも同時に解約になってしまたので、Orico Card THE POINTカードを新規で作成しETCカードも追加する予定です。
解約方法をOricoのサイトで調べると郵送のみ??なのか何点か不明だったものがあったので電話問い合わせをしました。
他の方が待ち時続きを読む間が長い&オペレーターの対応が悪いとの書き込みがありましたが、私の場合は待ち時間が10分以内。オペレーターの方はマニュアルを読み上げているような話し方でした。印象としてはAI(人工知能)と話しているよな感覚でした。私は不満には感じませんでした。これを良い悪いと思うのは人それぞれですね。
解約手続きも電話にて行えたので助かりました。特に解約理由も聞かれなく以外にもあっさりした会社だなと思いました。
Orico Card THE POINTカードの作成(入会)はOricoのサイトから申し込みをしてくださいとのことでした。 -
初めて自分でカードを作りました。
先日、オンラインで申し込み審査通過の通知をもらいました。
後日ハガキが届きましたが、契約内容が申し込んだ内容と違いました。
まずキャッシング枠は0で申し込んだのですが、100,000円の利用枠がついており、返済方法もこちらでお勉強させて頂き、リボ払いのチェックは外しました。
にもかかわらず、元利定額リボルビング返済 または 翌月続きを読む一括返済になっていました。
まだカードが届いてないのですが、あとから解除できるものなのでしょうか。よろしくお願いします。 -
だいぶ久しぶりですがこのカードで気になる事が有りましたので、
口コミとしてこちらに記載させてもらいます。
同様の事象が発生している方がいらっしゃれば情報交換させていただければ幸いです。
添付したスクリーンショットは
1枚目: オリコポイントゲートウェイのポイント照会ページ
2枚目: Amazon 購入履歴 2017 年 7 月分(一部黒塗り)
3枚目: Amaz続きを読むon 購入履歴 2017 年 8 月分(一部黒塗り)
です。
【何が起きた】
2017年7月にポイントモール経由で Amazon にて買い物をした。
2017年10月10日にボーナスポイントと思われるポイントが付与されたが、
Amazon の注文履歴と正常に対応していないと思われる付与履歴が確認された。
例えば「利用日:2017/07/07 購入金額:1391円」や「利用日:2017/07/31 購入金額:28703円」
に対応しそうな注文履歴が Amazon 側に無い。利用日も購入金額も Amazon 側の履歴と異なる。
利用日は幅があるかもしれないが、購入金額が大きく異なっていたので不審に感じた。
【取った対応】
オリコのサポートに連絡して調査をお願いした。
2017年7月頃の Amazon の注文番号、注文日、配達日、請求金額をサポートにお送りした。
【結果】
全件オリコモール経由である事は確認できたが、
ボーナスポイントが付与されない詳細については分かりかねるとの返答をいただく。
【考えうる原因】
・購入完了までにセッションの情報が失われた
オリコモール経由であるとサポートが確認しているので今回は当てはまらない。
・オリコモールから遷移した時点で既に商品がカートに入っていた
そうすると 1391 円や 28703 円で購入できる商品を(単一・複数組み合わせ含めて)購入していないので考えにくい。
さらに単一商品を一点だけ購入した場合にも(対応していると思しき)ボーナスポイントが付与されていない。
・私がここにデマを書いてる
考えうるメリットに対してリスクが大きすぎるような… - Orico Card THE POINTのクチコミを見る

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-
基本情報
カード名 | Orico Card THE POINT |
---|---|
発行会社 | オリエントコーポレーション |
提携会社 | - |
国際ブランド | MasterCard、JCB |
入会資格 | 18歳以上 学生可 |
申込み方法 | - |
審査・発行期間 | 最短8営業日 |
年会費 | 無料 |
ショッピング利用可能枠 | 10万円〜300万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 15.00%〜18.00% |
支払い方法 |
国内:1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元
オリコポイントゲートウェイ | ポイント名 | オリコポイント |
---|---|---|
ポイント価値 | 1ポイント1円 | |
ポイント有効期限 | 〜12ヶ月 | |
ポイント還元率 | 1.00%〜2.20% | |
付与レート | 100円で1ポイント | |
交換レート | 1,000ポイントで1,000ポイント相当(Tポイントに交換する場合) | |
交換可能ポイント | Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、WALLETポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、自治体ポイント | |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル) |
|
ポイントモール | オリコモール(オリコモールを経由したショッピングを利用した場合、最大15.0%還元に加え、更に0.5%をポイントアップ) | |
ポイント特約店 | - | |
ステージ制度 | - | |
年間利用ボーナス | - | |
備考 | 入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍(100円で2ポイント付与) ※上限5,000ポイント |
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)
ETCカード | 年会費:無料 |
---|---|
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 |
電子マネー機能 | iD、QUICPay |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy、nanaco |
電子マネーチャージでポイント対象 | iD利用(100円で1ポイント)、QUICPay利用(100円で1ポイント) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
備考 | - |
付帯サービス
海外Wi-Fiレンタルサービス | トラベラーズWi-Fiレンタルを5%OFFで利用できます。 |
---|---|
国内格安航空券サービス | 日本全国発の海外格安航空券が24時間空席照会可能です。国内航空券を全路線の中から、優待価格で利用することができます。 |
海外サポートデスク | 現地での観光案内や各種予約、トラブル時などに日本語で対応してくれる「海外デスク」が利用できます。 |
ウェルネスフラワーサービス | 電話一本で全国各地に花を届けてもらえます。産地直送のバラの花束を5%OFFで購入できます。 |
スーツケースレンタルサービス | スーツケース専門店が提供するレンタルサービス「マイレンタルサービス」を10%OFFで利用できます。 |
海外おみやげ宅配サービス | 帰国に合わせて、商品を希望日に配達できます。全商品10%OFFで利用できます。ポイント(暮らスマイル)が3倍となります。 |
レンタカーサービス | 国内レンタカー(オリックスレンタカー、三菱レンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカー、タイムズ カー レンタル)を5%〜20%OFF、海外レンタカー(ハーツレンタカー、ダラーレンタカー)を5%〜15%OFFで利用できます。 |
パッケージツアー優待サービス | オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーが同行者も含めて、優待価格で利用できます。国内パッケージツアーは3%〜5%OFF、海外パッケージツアーは3%〜8%OFFとなります。 |

Orico Card THE POINT
- 対応国際ブランド
-