電力会社を切り替えると、いくら節約できる?
平均電気代 [春夏]約12,000円、[秋冬]約15,000円
平日昼間:いる / 休日昼間:時々いる / 契約種別:従量電灯B / 契約容量:50A
電気切り替えのお手続きはカンタンです!
-
申し込み
-
切り替え完了を待つだけ
スマートメーター設置(※)・解約手続き
などは、電力会社が行うため不要 -
切り替え完了
※スマートメーターが設置されていない場合、電力会社がメーターの交換を行います。(原則無料・立ち合い不要)
お住まいの都道府県からシミュレーションする

- 電力自由化により登場した、550以上のプランを簡単に比較できます。 4つの簡単な質問に答えるだけで、料金プランを一括シミュレーションできるサービスです。ガスや携帯電話などのセット割引にも対応。料金プランを見直して電気代を節約するのにお役立てください。
電力会社が選べるようになると電気代はどれくらい安くなる?
電力自由化により、これまでの大手電力会社だけでなく様々な電力会社から電気を購入できるようになりますが、実際の所、電気料金はどれくらい安くなるのでしょう?
電力会社の切り替えによる電気代の節約額は、お住まいの地域や電気の使用量によっても異なります。ここでは東京電力と関西電力で電気を契約している家庭を例に、具体的に節約額をご説明します。関東・関西以外にお住まいの方も、料金プランシミュレーションを使えば30秒で節約額を試算できますので是非お試しください。
東京電力エリア
関西電力エリア
電力会社・プランを切り替えた方の評判レポートピックアップ
東京ガス ずっとも電気1 ガス・電気セット割(30A〜60A)
サービスの説明時や申し込み前の問合せ対応など、とても丁寧に対応いただいて信頼できる企業だと感じた。切り替えた後は、着実に光熱費のコストダウンができており、非常に満足してる。
5
Looopでんき おうちプラン(関東エリア)
我が家は3人暮らしだし、電気代がかかってないほうがとおもいます。そんな我が家の安めな我が家でもより安くなるのが現在の電力会社でした。他社は高額な電気代ではないと割引率がよくなかったです。
4
auでんき でんきMプラン(東京)
シン・エナジー きほんプラン(ニシムタ×シン・エナジー 九州エリア)
今の時点ではまだ切り替えてからの期間が短いので正直、実感は余りありませんが新しい電力会社に変更したとは言え電気の供給等は今まで通りに九州電力がするとの事でその辺は何となく安心してます。毎月の電気代が...
3
電気代 節約(節電)ガイドの人気記事
洗濯乾燥機・浴室乾燥機の電気代が高い!洗濯機・乾燥機の電気代
実はこんなに違う。古い家電と新しい家電の電気代比較
蛍光灯はつけっ放しが電気代はお得?消費電力量が多い照明器具を節電!
電気代が高いと思ったら、契約アンペアの変更を検討しよう
クチコミ
-
ケースbyケースさん
4月から、ENEOSから自然電気に切り替えました。 理由は安くなるはずだから。 ・自然電気は基本料\0なので、使用量が少ない場合は割安になる計算。 ・我が家の場合、40A契約で、昨年月平均260kwhなので、毎月約600円程度安くなるはず。 …
-
sugi2018さん
毎月来てた検針の人も来なくなり、携帯料金と一緒に引き落とされポイントが付きます。 ネットで料金票だけあれば簡単に申し込めます。
-
おりはるこん2号さん
友達も安くなったので1月から切替えました。 マンションに家族4人ぐらしで1500円ぐらい安くなりました。 切替が面倒と思いましたが、申込んで3週間後に切り替わったみたいです。 工事がなかったので気付きませんでした。 マイページがカッコ悪いけど安いか…
-
こにりんさん
初めまして。お伺いいたします。 東京電力からENEOSでんきに切り替えを考えております。 HPを見たのですが確認できなかったので質問させて 下さい。 使用量、請求額はWEB上で確認するのはわかったのですが 請求が確定した際にメール等でお知らせ…
電力自由化コラム電力会社・プランを選んで、電気代を節約!
電力自由化で何ができるようになった?
大手電力会社の独占状態がなくなり、料金が安い電力会社などを自由に選べるようになりました
これまで地域ごとに特定の電力会社からしか電気を購入することができませんでしたが、現在は電気を購入する電力会社やプランを自由に選択することができます。
電力会社間では競争が生まれ、従来よりも電気料金の安いプランや、これまでになかった新しいプランを発表しています。また、料金が安いだけでなく、サービスが充実している電力会社もあり、自分に合った電力会社・プランを選べるようになりました。

大手電力会社の一般的な料金プラン
契約アンペア数毎に定められた基本料金と従量料金の合計
従来の地域電力会社の料金プランは、主に基本料金と従量料金の合計で構成されています。基本料金は契約アンペア数によって決まります。従量料金は、三段階となっており、電気をたくさん使えば使うほど、電気の単価が上がる仕組みになっています。つまり、電気を多く使う人はあまり使わない人に比べて割高となるプランが一般的でした。
電力自由化後に出てきたプラン
従量料金の単価が大手電力会社より安いプラン
電力自由化前のプランと同じ料金形態のプランが発表されています。しかし、従来の地域電力会社の料金プランと比べて、従量料金の金額を安く設定していることが多いです。そのため、このようなプランは、まったく同じ量を使っても単価が安いために電気代を確実に下げることができます。二段階目や三段階目の単価が割安になっていることが多いため、使用量が多い人の方が恩恵を受けやすいです。
使った分だけ一律で支払うプラン
「基本料金がかからず、従量料金の単価が一律」というシンプルでわかりやすいプランがあります。使用量によって、電気代の単価が上がることがないので、たくさん電気を使う方に向いています。また、基本料金がかからないので、別荘のようなまったく使わない月と、使う月が極端な場合でも使った分だけ支払うことができるのでお得になります。
時間帯別料金プラン
自宅にスマートメーターが設置されることによって、どの時間帯にどのくらい電気が使われたかの詳細がわかるようになりました。それによって増えてきたプランがこの時間帯別の料金プランです。料金単価が時間帯、平日や休日、季節に応じて異なります。昼間は仕事をしていて、夜間しか家にいないなど在宅時間が限られる方は、夜間の電気代が安い料金プランを選択することで、電気料金を抑えることができます。
他のサービスとのセット割引
他のサービスとセットで割引になるプランがあります。ガス会社からは、ガスと電気がセットで割引になるプランがあったり、携帯電話会社やインターネットプロバイダとセットで割引になるプランがあります。また、電気の契約があればガソリンが割引になるようなプランもあります。セット割引で料金が安くなるだけでなく、請求も一本化でき、家計の管理が楽になるというメリットもあります。
ポイントが貯まる
電気代に応じてポイントが付与されるサービスもあります。貯まったポイントは、電気代から割引されたり、貯まったポイントで商品との引き換えができるサービスもあります。中には、マイルが貯まるプランというのもあります。
長期契約による割引料金のプラン
1年割引や、2年割引など長期の契約をすることによって割引になるプランです。このプランの場合、途中で解約すると契約解除料が発生する場合がありますので、契約する際には契約内容を確認しましょう。
他にもある!電力会社独自で提供しているサービス
価格.com限定キャンペーン・特典
価格.comを経由してお申し込み頂いた方は、事業者が行っている公式キャンペーンに、さらに追加で価格.com限定キャンペーン・特典が適用されるプランがあります。公式サイトから申し込みするよりも価格.comを経由して申し込みした方がお得になります。特典の内容は各社様々で、現金がもらえたり、電気代が割引になったりするプランがあります。

電気の使っている時間帯をWebで確認
スマートメーターが設置されることによって、電気を「いつ、どのくらい使ったのか」を知ることができるようになりました。電力会社によっては、Web会員サービスなどで30分ごとの電気の使用量を確認することができます。日々の節約につながるだけでなく、離れて暮らす高齢の親の見守りサービスとしても活用することもできます。

サポートが充実している電力会社も続々登場
電気を供給するだけでなく、「暮らしのトータルサポート」をする電力会社も増えています。家庭の水回りや窓ガラス、玄関鍵にトラブルが発生した際に専門業者が無料で駆けつけるサービスなどがあります。

電力会社の切り替えは面倒?
インターネットで簡単!
電力会社の切り替えは簡単です。インターネットから簡単に申し込みをすることができます。煩わしい工事や機器の設置など、契約者が行うことはなく、申し込みをするだけで、電力会社を切り替えることができます。
現在、自宅にスマートメーターが設置されていない方は切り替えのタイミングでスマートメーターが設置されます。ご自身で手続きする必要はなく、自動的にスマートメーターが取り付けられます。工事は無料で、取り付けられるのを待つだけです。スマートメーターの取り付け自体も、10分程度で終わり、電力会社が自宅にあがることもなく完了します。
契約する時はどんなことに注意が必要?
契約解除料を確認しましょう
電気料金のプランは、気軽に切り替えてもらうために、契約解除料がかからないプランが多いです。しかし、中には半年以内の解約で契約解除料発生するプランや、契約期間に関わらず解約の際には契約解除料が発生するプランもありますので、ご契約の際にはご確認ください。
工事費用がかかると言われたら要注意
電気料金プランを変更する際に、基本的に工事は不要です。スマートメーターが設置されていない場合はスマートメーターの設置が必要ですが、工事費用はかかりません。
電力自由化の人気記事
電力会社・サービス
- 東京電力エナジーパートナー
- 関西電力
- 中部電力
- 北陸電力
- 四国電力
- 中国電力
- 九州電力
- 東北電力
- 北海道電力
- 沖縄電力
- eo電気(ケイ・オプティコム)
- イーレックス・スパーク・マーケティング
- イデックスでんき(新出光)
- イワタニでんき(イワタニ関東)
- イワタニでんき(イワタニ首都圏)
- HTBエナジー
- auでんき(KDDI)
- エゾデン
- ENEOSでんき
- エネさんでんき(エネサンス関東)
- エルピオでんき
- 青梅ガス
- 大垣ガス
- 大阪ガス
- 角栄ガス
- 九電みらいエナジー
- グリーナでんき
- 京葉ガス
- コープのでんき トドック電力
- コープライフとくしま電気サービス
- サーラeエナジー
- サイサン
- 西部ガス
- サンリンでんき
- J:COM 電力
- SHIZGASでんき(静岡ガス&パワー)
- じぶん電力(日本エコシステム)
- 湘南のでんき(湘南電力)
- 昭和シェル石油
- シン・エナジー
- 須賀川瓦斯
- スマートでんき
- スマイルパワー(藤田商店)
- スマ電(アイ・グリッド・ソリューションズ)
- ソフトバンクでんき
- DAITOでんき(大東ガス)
- 東急でんき
- 東京ガス
- 東邦ガス
- 長崎地域電力
- ならでん(奈良電力)
- ナンワエナジー
- @niftyでんき(ニフティ)
- はなカメくん電気
- ハルエネでんき
- 北海道ガス
- 坊っちゃん電力
- まちエネ
- 丸紅新電力
- ミツウロコグリーンエネルギー
- 水戸電力
- みやまんでんき(みやまスマートエネルギー)
- ミライフでんき
- ヤマダのでんき(ヤマダ電機)
- まちでんき(楽天)
- Looopでんき
- eコトでんき!(伊藤忠エネクスホームライフ関東)
- エネット
- F-Power
- 大阪いずみ市民生活協同組合
- みらい電力
- みんな電力