1位
アロマランプ キューブ型 電気... ¥6,480 |
2位
【送料無料】アロマディフュー... ¥2,980 |
3位
【防水アロマライト】アロマポ... ¥4,212 |
4位
アロモア ミニシルバー (aromo... ¥5,650 |
5位
アロマディフューザー ネブラ... ¥5,400 |
- ※掲載情報は、2018年04月20日10時10分 の情報です
価格.comマガジン 新着トピックス

- いつでもどこでも5つの香りを楽しめるソニーのパーソナルアロマディフューザー「AROMASTIC」が面白い
- 新製品レポート (2016年10月7日掲載)

- 流行中の「リードディフューザー」に消臭機能がついちゃった!
- いいモノ調査隊 (2015年6月26日掲載)
価格.comで「アロマディフューザー・アロマポット」を探そう!
「アロマディフューザー・アロマポット」とは?
アロマオイルの香りをお部屋などの空間に拡散するために使うもので、総称して「芳香器」とも呼ばれています。
さまざまなタイプの芳香器がありますので、生活シーンや好みに合わせて選びましょう!
アロマポット(オイルウォーマー)
アロマポット(オイルウォーマー)は、キャンドルの熱でオイルを温めて香りを拡散させる、最もベーシックなタイプの芳香器です。
上部の受け皿にお湯や水を入れた後、アロマオイルを数滴たらして使います。器の下にティーライトキャンドル(アロマポット専用キャンドル)をセットして火をつけると、オイルが揮発し、香りがお部屋に広がります。ぬくもりあるキャンドルの炎がよりいっそうリラックス効果を高めてくれるでしょう。

素材、種類からアロマポット(オイルウォーマー)を選ぶ
アロマディフューザー
超音波式(アロマミストタイプ)は、超音波で水を振動させ、冷たいミストを発生させる芳香器です。
少量の水とアロマオイル数滴を入れ、器具内部の振動子でミストを発生させ、香りを広げます。
加湿の効果に加え、ミストが吹き出る様子を視覚的にも楽しめます。イルミネーション機能を備えたものもあります。芳香器の中でも扱いやすく、一般的にアロマディフューザーといえばこのタイプを指します。
エアー式(オイルディフューザー)は、エアポンプを使ったアロマ芳香器です。圧縮空気を使ってアロマオイルをガラス管内に吹きつけ、微粒子にして外に送り出します。アロマポットなどと違ってオイルを加熱せず、アロマオイル本来の香りをそのまま広げます。エアー式はミストは発生しませんが、精油そのものを噴射するため、香りは広がりやすくなっています。
リードディフューザーは、リードといわれる棒(主に竹)をディフューザーオイルに差すことにより、リードの素材である植物の毛細管現象によってオイルを吸い上げ、リード表面から自然な形で香りを拡散させるタイプの芳香器です。設置も簡単で見た目もオシャレなので、インテリアのツールとしても使えます。

アロマランプ(アロマライト)
アロマランプ(アロマライト)は、電球の熱を使ってアロマオイルを拡散させるタイプの、アロマ芳香器です。
アロマポットと同様に、アロマオイルを温めて香りを広げます。上部の受け皿にお湯や水を入れた後、アロマオイルを1〜5滴たらして使用します。精油がなくなった後は、そのままルームライトとしても使えるものがほとんどです。火を使わないので、寝室やベッドサイド、子供部屋でも安心して使用できます。

アロマブリーズ(ファン式芳香器)
アロマブリーズ(ファン式芳香器)は、火や熱を使わず、風の力で香りを広げる、ファン式の芳香器です。
小さなファンの力で風をおこし、マットに染み込ませたアロマオイルの香りを広げます。小型のアロマブリーズなら、デスクや枕元での使用はもちろん、旅先などあらゆる場所で使えます。香りが薄れてきたら、マットに精油を追加します。また、別の香りを楽しむ場合は、マットを換えるようにしてください。

アロマブリーズ(ファン式芳香器)関連アイテム
![]() |
![]() |
---|---|
1位 ENERG ネブライザー式アロマディフューザー ヨガ室 整体院人気... ¥4,580 |
1位 アロマランプ アウトレットセール【簡易梱包】【アロマ/アロ... ¥1,000 |
アロマディフューザー・アロマポット関連 新着クチコミ
(アロマディフューザー・アロマポット)
アロマディフューザー・アロマポットに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() ![]() アロマディフューザーが欲しいと思って色々見ているのですが 女性向けのかわいらしいデザインが多く 自分の部屋に置くのは少しためらってしまいます・・ 無印のものも考えたのですが、 … |