スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
2位 |
1位 |
4.32 (36件) |
508件 |
2021/6/22 |
2021/7/30 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP/AVRCP Wi-Fi:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:211x114x267mm 型式:3way 幅x高さx奥行き:161x238x264mm
【特長】- Technicsの高音質化技術を採用した「Tuned by Technics」仕様のCDステレオシステム。フルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載。
- 「ローノイズ電源回路」を採用することでアンプ性能を向上させ、低ノイズ、かつ低音から高音まで幅広い音域と臨場感のある音を楽しめる。
- Spotifyなどのストリーミングサービスをはじめ、ハイレゾ音源、Bluetooth、音楽CD、ラジオなど豊富な音源が楽しめる
- この製品をおすすめするレビュー
-
5AirPlayがすごく便利
【デザイン】
本体が黒だったら言うことなしですね。銀色の筐体はちょっと目立ってしまい、インテリアになじまないんですよね。逆に、リモコンは銀色のほうが視認性がいいのにな、と思いました。
【操作性】
本体が小さいから、ボタンが小さめなのが△。入力ソースの切り替えをしょっちゅうするので、セレクターボタンの耐久性が心配。
【音質】
いいんじゃないでしょうか。どの音域も際立って聞こえます。音源は高品質なものでないともったいないです。購入時はちょっと不安でしたが、室内でステレオを聴くという、古そうで新しい趣味に出会いました。普段イヤホンで聴いている人にもこの贅沢を是非試していただきたいです。
また、付属しているスピーカーケーブルは決して細くはないのですが、短かったのでついでに2sqに交換したら、さらに太い余裕のある音になりました。
【パワー】
十分かと。時代の進化を感じます。
【入出力端子】
光入力端子もあるのでテレビと繋いでいます。コンサート放送などはいい音質で聞こえますし、地上波のバラエティでもテレビ本体からのと違った感じの音となり、意外に面白く聞こえてくるものです。音がよくなると、テレビを見ることも楽しくなります。テレビ本体から流れる音と全く違います。テレビを購入するときに音質も重視するなら、安いグレードのテレビ+PMX900という選択肢もあるということです。
【サイズ】
これは、こんなものなんでしょう。まあとにかく、この小型でもいい音ということを信じられれば買いです。
【総評】
特筆は、AirPlayが搭載されていて、実はApple製品とすごく相性がいいことです。特にMacを使ってミュージックアプリを使うのはすごく便利です。Apple Musicのハイレゾ・ロスレスの特徴を余すところなく発揮してくれます。
残念なのは、ラジオのアンテナがみすぼらしく、使えないレベルということです。radico経由の方が間違いないです。
また、購入後の設置にあたっては、Google Homeをスマホにインストールしてから、という手間があります。取説にもこのことはさらっとしか書いていません。デジタルなことに不安な方は、その辺をわかっている人と一緒にしないといざ設置となってから先に進めないので、ネットや量販店で買うと苦労するかもしれません。
5昔聴いていたCDがきれいに聞こえる
【デザイン】スピーカーのピアノブラックはちょっといい感じ。センターユニットはコストの関係かそれなり。。
【操作性】主にリモコンで操作しますが、各ボタンの機能は慣れが必要。
【音質】相当頑張っていると思います。素直に良いと言うべきかと。。
【パワー】うちで大きな音を出したら怒られてしまいますが、セットのSPとの組み合わせでは十分な出力。
【入出力端子】有線、無線ともに十分以上。
【サイズ】小さくて軽い。
【総評】19年前に買ったDENONのD-MG33という機種からの置き換えです。MDの使用が減り、ネット対応できる装置が欲しくなったのが今回の置き換えの理由です。
書斎(約6畳)に設置。センターユニットは机の隅に置き、Spは部屋の短辺側に置いてます。スタンド(ONKYOの古いもの)使用。ケーブルは付属のでは足りないので、こちらの口コミからベルデンを使用しています。
購入してすぐの頃はややドンシャリ傾向が目立つように思いましたが、量を調整すればfレンジ自体は広いので、以前より聴きやすい感じがします。
ネットワークやBluetoothも一通り使ってみましたが、なんだかんだでCDを聴くことが多いです。
昔よく聴いていたCDを聞くと、音質の良さが再確認できます。別に耳が良いわけではない(どころか、健診ではよく高音が聞こえてないと指摘されます)ですが、確かに音質が良いことが実感できます。
CDに関して気になるのは、他の方も指摘している表示関係です。それと;
・CDの立ち上がり(読み込み)に時間がかかる。起動直後はトレイのイジェクトもすぐには受け付けられない。
・オートパワーオフにすると、Pause状態であっても電源がオフになってしまう。Resume機能はないので、また最初から電源立ち上げてTOC読み込みさせ、前聴いてたところを探さなければならない。
オートパワーオフの件は意外とストレスなので、設定解除してしまいました。電話や会議などでちょっと音切っていたい機会は多く、20分はすぐに経ってしまうことが多いのです。
CD(CD-DA)のこうした不便さは、CDを再生する人が少なくなってきたことのあらわれでしょうか。。
録音機能はエアチェックや既存ソースのデータ化に便利ですね(とかいいながら、エアチェックはあまりしないかも)。CDの録音は試してみましたが、曲情報等が入らないのでPCでのリッピングに比べメリットはないように思います。
|
|
|
![AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707224.jpg) |
|
1位 |
2位 |
5.00 (1件) |
20件 |
2025/8/27 |
2025/8/下旬 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.3、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:400x132x239.5mm 型式:2way
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても気に入りました。
【デザイン】シンプルで飽きの来ない、高級感のあるデザインです。
【操作性】操作もシンプルで分かりやすいです。
【音質】新生オーレックスの第1弾、TY-AH1000よりも音が良いです。
【パワー】総合出力50Wで、充分なパワーです。
【入出力端子】ステレオミニプラグですが、ピンプラグだったら、もっと良かったかな?
【サイズ】思ったより小さいですが、このサイズでこれだけの音を出すのは凄いです。
【総評】楽天市場で購入しましたが、買って良かったと思える製品です。
ひととおりのソースを聴いてみましたが、とても高音質です。
リモコンにBASSを増強するボタンも付いていますが、BASSボタンを使わなくても
重低音が豊かに響きます。中高音もクリアに聴こえます。
これはオススメできる製品です。
|
|
|
 |
|
5位 |
3位 |
4.33 (44件) |
515件 |
2019/5/13 |
2019/5/24 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.2.1+EDR Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:211x114x267mm 型式:3way 幅x高さx奥行き:161x238x262mm
【特長】- 多彩な音源に対応し、幅広い使い方ができるハイレゾ音源対応CDステレオシステム。DSD再生・USBメモリー再生にも対応し、USB-DAC機能を搭載。
- ノイズやひずみを低減し、自然でリアリティのある音楽を再現する「LincsD-Amp III」を採用し、ハイレゾ音源を余すところなく楽しめる。
- AirPlay・AllPlay・Bluetooth・サウンドジャンプリンク・DLNAに対応するアプリ「Panasonic Music Streaming」を使って音楽をワイヤレスで聞ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この価格で、この音質。 おもわず買いました。
ケンウッドのK’s【Esule】が古くなり、
ワイドFM受信やBluetoothとかに対応できないので、
思い切って買い換えました。
当初は、パイオニアブランドのXC-HM86-Sなどを購入する予定でしたが、
生産中止で新品在庫がなかったので、こちらを購入しました。
低価格帯なので期待はしていませんでしたが、
思ったよりも高音質で、K’s【Esule】よりは音質は劣りましたが、
価格差を考えると十分満足できるレベルなので購入を決めました。
あまり使っていませんが、PC接続用のUSB端子もあり、
パソコンに取りためた音楽ファイル再生するときに使っています。
テレビとは光ファイバーで接続して聴いていますが、
CDやFM受信に比べると音量が小さく聞こえます。
FM受信帯域も76〜108MHzとなっているので、
今後V-lowデジタル放送跡地の空き帯域がFMに割り当てられたとしても、
使えるので安心しています。
2025年6月24日追記
[2025年5月19日付で
FM放送バンドが76.1〜98.9MHzに拡幅されました。
この製品では、受信する事ができます。
これから購入するのであれば、76.0〜99.0MHz又は
76.0〜108.0MHzまで受信できる製品をお薦めします。]
残念な点は、
付属のスピーカーのインピーダンスが3オームなので
交換できそうなスピーカーが見当たらない事、
付属のリモコンが使いづらいことです。
以前使用していた、パイオニアのX-HM81-SやJVCのRD-R1は
Bluetooth接続の専用スマホアプリで操作できたので、
フルモデルチェンジした後継モデルでは、
専用スマホアプリによるリモコン操作を希望します。
また、後継モデルでは、テレビとはHDMI ARC接続ができるとうれしいです。
オーディオ市場は縮小していますが、
後継モデルもアマゾンさんで実売価格5万円以下
(PMX900と統合なら7万円以下)で提供できることを希望します。
5入門用としてコスパよくオススメです!
ONKYOのCDアンプにスピーカーはBOSE101MMを使ってきましたが、CDトレーが確実に出入りしなくなり、また、読み込みが毎回できず、
読み込んだとしても、途切れ途切れとなったので買い替えを決意。
以前、1回同じ症状が出て修理しましたが、再発ですね。ONKYOはもう買いません。
【デザイン】
このタイプのデザインとしてはコンパクトでよいと思います。
【操作性】
リモコンでの操作が前提かと思います。もちろん、本体を操作することでも可能ですが、多分、面倒だと思います。
【音質】
付属のスピーカーを使っています。悪くないです。
これまで使用してきたBOSE101M Mを生かしたいのですが、別のアンプにつけようと思います。
【パワー】
住宅街ですので、十分なパワーです。
【入出力端子】
この価格帯のアンプで多機能を求めるのは無理があると思っています。
音楽を聴くためのもの、と割り切った方が良いと思います。
【サイズ】
デザインと同じ。コンパクトでよいと思います。
【総評】
この価格では一押しではないでしょうか?
他の機種で試したことがないのでわからないのですが、ブルートゥースの接続は簡単で、
音楽を聴くのも簡単ですが(iPhone使用)、CD再生の時と比べ、とても音がとても小さいです。
毎回、ボリュームを調整する必要があるんですかね?もう少し調べて勉強します。
|
|
|
 |
|
4位 |
4位 |
4.29 (55件) |
247件 |
2020/11/ 4 |
2020/12/上旬 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.0 Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:450x136x290mm 型式:1way
【特長】- 手軽に高品位サウンドを楽しめる一体型オールインワンモデルのコンパクトコンポーネントシステム。CD、ラジオ、USBメモリー、Bluetoothなどに対応。
- 木が奏でる美しい響きを実現するフルレンジ「ウッドコーンスピーカー」を搭載。音声コーデックには高音質な伝送を可能とするaptX HDを採用。
- ワイヤレスヘッドホンが楽しめるBluetooth送信機能を搭載している。ハイレゾ音源の再生やCD・ラジオ・外部入力の録音に対応したUSB端子を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ウッドコーンのミニコンポ
以前、他社製のミニコンポを使用していましたが、この製品は音がとても良いと思います。ラジオの音もよく聞こえるようになりました。リモコンは他の方と同様、ボタンと表示が小さいため、使い辛い印象です。慣れるまで時間がかかるかと。
5粒立ちが良く、高音がきれいに伸びる良いスピーカーです。
7畳の寝室兼書斎用に購入し、2年ほど使い込んだためレビューさせていただきます。
【デザイン】シンプルで気に入っています。本体の木目調フィルムの質感も高く良いですね。スピーカーグリルもしっかりしたものだと思います。グリルを取ると、ウッドコーンが見えるのは良いですね。グリル越しでもうっすら見えるのがお気に入りです。
【操作性】イコライザーやUSB録音、USBのフォルダ選択等、基本リモコンがメインとなるような操作系です。よくあるコンポ等と変わらないかと思います。CDの取り出しや再生系のボタンはきちんと本体にあるのは当たり前ですが良いですね。私的にはaptX HDに対応していることもあり、Bluetoothをよく使いますが、スマホからの操作で起動ができる、スタンバイ機能が着いているのは良いところですね。CD挿入での自動再生が着いていて欲しいなとは思います。
【音質】全域で粒よくきれいに鳴らしてくれると思います。特に高音の伸びが特徴ですね。このサイズで、楽器毎にきちんと分離された音を鳴らしてくれるのは感激物です。迫力がある音ではないため、周りがうるさい店頭ではまあそれなりに感じていたのですが、騒音の少ないところで、常識的な音量で流すとウッドコーンの良さは良くわかるなと思っています。
【パワー】音量を上げても破綻することはありませんが余裕は無いと感じます。防音の部屋や広いリビング等で、しっかり音量を上げて聞く、などには似合っていないと感じます。居室で普通の音量で聞くのには十分です。
【入出力端子】RCAと光デジタルが一つずつあるのはこのサイズなら十分かと。イヤホンジャックが背面なのは気になるところですが、この機種的にそう困ることは無いかと思います。
【サイズ】この機種の最大の魅力です。この大きさで、低音の迫力で押し通さず、きちんと各楽器の音を鳴らしてくれるスピーカーを載せたものはなかなかないと思います。
【総評】小さいながらも、粒立ちの良い全域で美しい音を鳴らしてくれるため大変満足しています。書斎等でゆったり音楽を楽しみたいなどの用途であれば、強くおすすめできます。
|
|
|
 |
|
7位 |
5位 |
4.31 (9件) |
43件 |
2023/11/ 9 |
2023/11/中旬 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.1 Class2、A2DP/AVRCP 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:335x115x191mm 型式:1way
【特長】- コンパクトなスペースでも高品位なサウンドを楽しめる、幅34cmの一体型オーディオシステム。木が奏でる美しい響きの小型ウッドコーンスピーカーを採用。
- Bluetoothに対応し、高音質の伝送を可能とするaptX HDはもちろん、テレビや動画視聴の低遅延再生を可能とするaptX LLにも対応。
- ワイドFM/AMチューナーを搭載。ハイレゾ音源の再生とラジオ・外部入力の録音に対応したUSB端子を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高のおやすみオーディオ
【デザイン】ホワイトオークのような木目はもちろんプリントだが、見た目は高級感があってとてもいい。
突板仕様があってもいいのではないでしょうか。
【操作性】リモコンが付属するが、本体の雰囲気に全くあっていない。
ただ、ブルートゥースで携帯から音楽を飛ばす場合がほとんどだと思うので、スマホがリモコン代わりになる。
【音質】
このサイズではベストだと思う。生々しい温もりがある音。
当然のように電子音には向かないが、そもそもこの機種でそういう音をだそうと思っている人はいないと思う。
【パワー】
必要最小限。小さい音で就寝前に聞いている。
【サイズ】
ベッドサイドにおいてちょうどじゃまにならない
5コンパクトで高音質、デザインも◎
【デザイン】
木の温もりが感じられる良デザインです。
【操作性】
これはあまり良くないと思います。
同じような形のボタンが並んでいて、目当ての機能がやや探しにくいと思います。
但し、Bluetoothやラジオを聞く分には全く問題ないと感じます。
【音質】
バランス良く、解像度も結構高いです。
コンパクトな筐体から想像する以上に低音もしっかり出ていて感心しました。
【パワー】
必要十分だと思います。
【入出力端子】
私の使い方では問題ありません。
【サイズ】
コンパクトでデスク上に置いても邪魔になりません。
特に奥行きの短さは際立っていると思います。
【総評】
CDプレーヤーが省かれている点だけ残念ですが、滅多にCDを聴かないので、コンパクトな筐体に惹かれて購入しました。
音質やデザイン、サイズ感など非常に満足度は高い製品です。
|
|
|
![M-CR612 [シルバーゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001142281.jpg) |
|
3位 |
6位 |
4.32 (88件) |
1845件 |
2019/3/25 |
2019/4/下旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.3.0+EDR、A2DP 1.2/AVRCP 1.5 Wi-Fi:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:280x111x303mm
【特長】- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高い評価ができる商品です
【デザイン】悪い所はありません
【操作性】リモコンの使い勝手は悪いです
【音質】普通です。何事もなくちゃんとなっています。
【パワー】十分な能力です
【入出力端子】一通りあります。
【サイズ】コンパクトです
【総評】
総合的に高い評価できます。知りたいに勧めました。
5CDレシーバー3社の比較
スピーカーコレクターの様な状態で沢山スピーカーを持っており、家中スピーカーだらけな為、ONKYOとDENONのCDレシーバー、KENWOODのCD、MDレシーバーも持っていますが、前から欲しかったこちらを購入しました。
複数のCDプレーヤーや、パイオニアやサンスイのプリメインアンプが壊れてからレシーバーを購入してみましたが、特に不満が無かったのと、ONKYOとDENONを並べているのを、これ1台にするためです。
【デザイン】
marantzらしいデザインで、イルミネーションも色が変えられていいのですが、やはりダイヤル式のボリュームが欲しかったです。
リモコンはONKYOと比べてチャチです。
【操作性】
リモコンのCDの操作はONKYOの方が使いやすいです。
HEOSアプリでアップデートや操作や音楽再生ができるが、動作が不安定で、使い勝手も良く感じない。
スマホ(GALAXY S23 Ultra)の標準アプリの方が余程使いやすいです。
【音質】
アンプによる音色の差は無いという動画を見たことがありますが、いくつものオーディオ屋さんの動画では違いを語っています。
有ったとしても、スピーカーの様な明確な差はありません。
見た目にも左右されるのか、ONKYOとDENONと比較すると、ONKYOの全体的に元気な感じと、DENONの少し丸い感じとは少し違う気がします。
トーンコントロールは使わず、どれもダイレクトに設定です。
ちなみに、パラレル機能は、JBLの4312AやDALIなどで聴いて、極端に音が良くなるとかは感じず、なんとなく変わったかな?と思う程度でした。
音源は、ノラ・ジョーンズ等のジャズ系や、HIPHOPの低音が効いたCDです。
【パワー】
他の2機種よりもワット数がある分、余裕があります。
大型のパワーアンプやプリメインアンプの様なパワーは一般家庭では持て余すので、十分です。
【入出力端子】
ONKYOに付いている同軸デジタルが無いですが、他は豊富です。
【サイズ】
他の2機種より大きいですが、標準サイズのプリメインアンプと比べると小さいです。
もう少し大きい方が存在感がありますし、丸いダイヤル式のボリュームも搭載できたと思います。
【総評】
ONKYOの音と甲乙付け難く、結局同じ部屋に残していますが、ONKYOの電源コードが比較して太く、電源の強さが有るのかもしれません。
気になるのは、Bluetoothで再生すると、アナログレコードに傷が入った時の様にブツッと音がして飛ぶことです。
同じGALAXYスマホで再生して、DENONや中国メーカーのアンプでは途切れることが無かったので、これは致命的です。
HEOSアプリから再生すると、何故か音飛びがありません。
アプリが入っていないHUAWEIのスマホから再生しても、その現象はありませんが、GALAXYより音量が小さくなります。
DENONと同じグループのメーカーなので、差は無いと思うのですが、他の機器やアプリのせいなのか、音飛びの原因を調べたいと思います。
楽天のお買い物マラソンでJoshinのショップポイントも沢山付く時に買ったので、かなり安く買えて満足です。
|
|
|
![SC-PM270-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580262.jpg) |
|
9位 |
7位 |
3.82 (6件) |
11件 |
2023/10/30 |
2023/11/24 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:184x123x231mm 型式:1way 幅x高さx奥行き:139x224x136mm
【特長】- CDやスマートフォンの音楽を手軽に楽しめるミニコンポ。実用最大出力合計値は20W、コンパクトながら豊かな高音質を実現。
- CD再生やBluetoothによるスマートフォンなどの再生、USBメモリーでMP3の再生が可能で、FM/AMラジオも聴ける。
- アプリ「Panasonic Music Streaming」に対応し、スマートフォン上の音楽、DLNAサーバーやパソコンに蓄積された音楽を送信し、再生制御できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4小さいのに豊富な機能
リモコンの電池を買ってすぐに新しいものに変えようとアルカリ単三電池に取り替えたら、フンともスントも動かないので電池をよく見たら「R6.AA」とかいう知らない電池だった・・・
↑後日、普通の単三電池で動きました・・・
SDカードにMP3音楽を沢山入れたところ、曲名などが英語表記じゃないと表示せず、リモコン操作では聞きたい曲もパッと選択できないので不便・・
あと液晶表示がもの凄く暗いです。日中、窓からの光だけで全然見えません・・
CDは普通に動作しています。 Bluetoothは、誰かのレビュー通り、すぐに途切れるので音楽に没頭できません。 欲を言えば、AUX INの入力端子とヘッドホン端子は欲しかった・・まあパナさんもいろいろ省いてのこの値段なんでしょうね・・ でもいざ無いと不便な事が再認識できました。
4コスパは最高
【デザイン】
かつてのカーオーディオのMD/CD 1DINタイプのような感じ
幅も小さいのでホームオーディオには見えない
【操作性】
ほぼリモコンでの操作だがリモコンは同じ大きさのボタンの羅列で慣れないと押し間違える
【音質】
スマホのBT接続が目的だが、十分な音質
スピーカーは手持ちであったオンキヨーのMD/CDコンポのものを使用
付属のスピーカーは不要だったがフルレンジのワリには頑張っている。
見た目もフルレンジには見えない
【パワー】
テレワーク時、普段生活のBGMなので必要にして十分
【入出力端子】
何もなく、これ以上のものは求めない。がRCA端子の入力があればいい かな。
【サイズ】
ムダに幅広ではなく、狭いところにも置きやすい
【総評】
この値段でBT、FM/AM、CDが使えるとは!!
コスパ最高!!
|
|
|
![AUREX TY-AK21(S) [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558200.jpg) |
|
13位 |
8位 |
3.58 (12件) |
30件 |
2023/8/ 7 |
2023/7/下旬 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ SD/SDHCメモリーカードスロット:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.3、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:350x126x218mm 型式:2way
【特長】- Bluetooth送受信機能を搭載し、カセットテープ音源の送信にも対応する、ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー。
- カセットテープやCDなど、多彩な音源をハイレゾ相当の音質に拡張する「アップコンバート機能」を搭載。レジューム機能で前回の続きを再生できる。
- ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載。USBからSDカードへ、SDカードからUSBへの録音が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5皆さんいろいろだけどこれは良かった、東芝さんありがとう
経験、使い方、求めるもので評価は変るでしょうが私にとっては素晴らしい逸品でだった。
自分はかつてのアナログ時代のオーディオブームを過ごしたややマニアで各種コンポを所有していた。
当然カセットデッキも今ではなかなか売っていないものを3台ぐらい使いまわしたFMエアチェックテープ、レコードからの録音テープなど沢山あ保有。
これをなんとか断舎離したいとPCへ接続しデジタル化していたが面倒で中座。
どうしようかと思っていたところへ親の遺品のカセットテープ(音楽、落語など)が山のように来てしまった。これを手軽に聞こうとして古いカセットデッキを持ち出したが3台ともボツ。
迷って探した結果、本気にたどり着いた。
約一ヶ月悩み(お金ではなくまた断捨離対象が増えるのではないかと)、また買うならどこで買おうかとうろうろし、結果、「さくら」さんで購入決定。
期待をおおきく上回る品でした。
まず思いの外コンパクト、黒にしてよかったなあ!
目的のテープからのSDへデジタル録音は実に簡単で、いままでのPC取り込みの苦労が嘘のよう。
そして音質、求め方で異なると思うが、スピーカーはコンパクトな機器では十分な音。
自分はブルーツゥース、ヘッドホンでダビングしながら古い曲を聞いているが満足。
他の機能も、かつてのカセットCDデッキを知る身としては、こんなに沢山の機能がついてこの驚きお価格、素晴らしいCPと思った。
東芝さんありがとう。
4Bluetoothでスマホなどの音楽を高音質で再生できるのが便利
良い点
・ブラックが選べるので、落ち着いた感じにしたい場合はとても見栄えが良い。
・Bluetoothは便利。スマホやiPadとつないで、Youtubeの音楽などを高音質で聞ける。
・CD(MP3も)、テープ、SD、USBメモリーも使え、多系統である。入出力端子も充実している。
・ハイレゾ対応なので、PCMやMP3も含めて多様なファイル再生が可能。
・カラオケ機能もある。
・レジューム機能があるため、途中で止めても続き再生ができ、たくさん曲が入ったメディア再生に便利。
・サイズの割に音質が良く、程良い低音が出ている(もちろん重低音は出ないが)。
気になる点
・多機能だが、本体/リモコンとも、CD/SD/USB/LINEについては1つのボタンを繰り返し押すことによって切り替えなくてはいけない。Bluetoothやラジオのように、系統ごとにボタンを分けてほしい。
・テープはわずかにスピードが速いため、キーが少し高い状態で再生される。東芝の他の機種もそうである。
・テープカウンターは便利だが、電源を入れ直す/カセットふたを開け閉めするだけでリセットされてしまう。
・音楽向けの音質で低音もそれなりに出るため、人の声(朗読や語学など)も、少し低音が強く、こもって聞こえる。
・デジタル音源(CDやSDなど)でも、ヘッドホンではホワイトノイズが聞こえる。
・値段が高い
|
|
|
![RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000964856.jpg) |
|
6位 |
9位 |
4.15 (49件) |
660件 |
2017/5/12 |
2017/6/中旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
|
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.0、A2DP 1.3/AVRCP 1.5 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:60W 幅x高さx奥行き:210x115x309mm
【特長】- 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
- CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音質にびっくり
パソコン(M4 Mac Mini)のサウンド出力用に購入しました。
これまでは、DENONの20年以上前のPrestaというコンポ(PMA 7.5とSC-E232)を使っていました。20年以上前に買った古い機器にしては、壊れずにいまでも現役で動いてくれているのですが、かすかに音が割れるようなノイズが入るのが気になり、こちらの製品を購入しました。
RCD-M41にしたのは、DENONという会社に愛着があること、机の上のモニタの横におけるコンパクトなサイズ感、機能がシンプルなこと、ネットでの評判を読んだからです。RCD-M41のCDプレーヤー部分が壊れやすいというのはレビューを読んで知っていたのですが、CDは使わず、もっぱらパソコンの音しか鳴らさないので気になりませんでした。Bluetoothも使わず、もっぱらアナログ入力のアンプとして使用する予定で購入しました。また、パソコン作業をしながら音楽をかけるので使用時間は必然的に長くなります。電気代の節約のため、消費電力の大きい本格的なアンプは避けたいという気持ちもありました。
PMA 7.5とSC-E232はテレビにつなげてテレビ用のスピーカーに転用することにし、昔5.1サラウンドを組んだいたころ使っていたYAMAHAのNS10-MMTという小型のスピーカーを押し入れから出してきて繋げました(別途SC-M41も購入しましたが、商品が到着するまでの間の応急措置です)。20年ぐらい前に買ったまま使っていなかったYAMAHAの古いサブウーファーもつなげました。
最初の1時間ぐらいはあまりいい音で鳴らなかったのですが、1時間ぐらいたってから音ががらりと変わり、びっくりするようないい音で音楽を鳴らしてくれるようになりました。音源はApple Music。接続は、M4 Mac Miniのヘッドホン端子からRCA端子に繋げています。M4 Mac MIniにはハードウェアDACが内蔵されており、ヘッドホン端子からでも96kHz 32bitのハイレゾ音質で音楽を楽しめます。
NS10-MMTのような安物の小型スピーカーもふくよかに鳴らしてくれるDENONの技術の進化ぶりにびっくりし、もっと上を試したくなり、電気代のことはすっかり忘れて、消費電力が400Wもする、昨年末に製造中止となり在庫が僅少となっている名機と名高いPMA-A110を注文してしまいました。
約25000円で入手したRCD-M41でも音がよくてびっくりしたので、30万もするPMA-A110を聴いたら音質の良さにもっとびっくりして腰を抜かすかもしれません。25kgというPMA-A110の重さでも腰を抜かしそうですが。
(追記)
その後、DENON110周年記念のプリメインアンプPMA-A110が到着し、その音質のすばらしさに感動しています。別途注文したスピーカーSC-M41も到着し、RCD-M41とSC-M41のコンポはリビングに移してテレビと光ケーブルで接続させテレビ用に使います。三十万円するPMA-A110はもちろんすばらしい製品ですが、25000円のRCD-M41もPMA-A110と同等とは言わないまでも、すばらしい音質で音楽を鳴らしてくれます。おすすめです。
5この音で文句を言ったらバチが当たります
【デザイン】
これ以上デザインに何を求めるのでしょう?VUメータ等があれば気分は上がるでしょうが特に必要を感じません。
【操作性】
基本的な本体操作はマニュアルを見なくてもわかります。
設定などはリモコン必須なのでしょうか?逆に簡単リモコンがあってもいいかと思う程度です。
【音質】
この価格帯でこれ以上の音を求めたらバチが当たります。
私はSC-M41最適化をオンにして、バスをマイナス2 トレブルをプラス2にしています。
小型のブックシェルフなら最適化オンでいいと思います。私はオンキョーのスピーカに繋ぎましたが、オフでは音が薄く、オンではピアノやチェロの箱の音はいいのですがポップスが上の音と下の音が別れてしまうため微調整しました。
総じてピアノの打弦音まで再現されて、素晴らしいと思います。
【パワー】
むしろハイパワーすぎなくらいです。音量を絞らないと家族に叱られます。
【入出力端子】
USBがあればなおいいと思うくらいです。ブルートゥースは良好です。
【サイズ】
すこし幅広ですが問題ありません。
【総評】
木製棚に耐震ゲルで本体とスピーカを固定する劣悪な環境ですが、とにかくピアノの音が美しく、毎晩オートスタンバイをオンにして聴きながらベッドに入っています。
使い始めなのでCD故障はありませんが、修理してでも使い続けたいアンプです。
|
|
|
 |
|
10位 |
10位 |
4.10 (18件) |
68件 |
2018/10/19 |
2018/9/ 6 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2+EDR Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:30W 幅x高さx奥行き:405x123x284mm 型式:1way
【特長】- ラックやダッシュボード、デスクに設置しやすいコンパクトコンポーネントシステム。ワイドFMに対応したFMチューナーを内蔵している。
- スマートフォンの音楽をスピーカーで楽しめるBluetooth搭載で、CD・FM・USBメモリーと幅広いメディアに対応し、ヘッドホンも接続できる。
- 設定した時間に自動で音楽をON/OFFする「デイリー&スリープタイマー」、曲に合わせて音の設定を変更できる「サウンドモード」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高!
【デザイン】レトロなデザインで部屋になじみます
【操作性】リモコンが小さいのでお年寄りには操作しにくいかも知れません
【音質】音楽ジャンルにシーンを設定できるイコライザー機能もあり、この価格にしては十二分に満足できる音質です
【パワー】小さいボディながら十分なパワーです
【入出力端子】入出力端子は個人的にほとんど利用しないので問題ないです
【サイズ】大きすぎ小さすぎず個人的には最適なサイズです
【総評】この価格にしては大満足の商品でおすすめできます
5とてもいい商品だと思います
2階でのサブ機種として約2年使用した感想を記載致します。
2階で何か作業をするときにしか使いませんがとても気持ち良く作動し自然な音質で聞いてます。
特にUSBでの使用はCDを交換することもなくランダム再生で使えば有線みたく本当にBGMとして最高に使えます。(毎回同じ順番だといやなので何曲か曲飛ばしで再生してます)
この機種はデザイン的に派手さはありませんがそのおかげでどの部屋にもしっくり合うデザインだと思います。現在リビングでアンプとスピーカーセパレートタイプのステレオを使ってますがそんなに大きな音量で聞くこともないのでこれでもいいかな?と思ってしまうほどです。
|
|
|
![CEOL RCD-N12-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570149.jpg) |
|
14位 |
11位 |
4.59 (14件) |
149件 |
2023/9/25 |
2023/10/上旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.0 Class1、受信:A2DP 1.2/AVRCP 1.3、送信:A2DP 1.2 Wi-Fi:○ DLNA:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:160W 幅x高さx奥行き:280x108x305mm
【特長】- 音楽もテレビの音も高音質で楽しめるオールインワン・ネットワークCDレシーバー。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
- CD、ネットワーク、Bluetooth、USBメモリー、FM/AMラジオ、HDMI ARCによるテレビ音声の再生、MMカートリッジ対応のPhono入力によるレコード再生に対応。
- 本体およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶できる。Amazon Alexaによる音声コントロールが行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音質・パワー感・ネットワーク性のバランスが取れたレシーバー
使い始めてまだ1日しか経っていないので、ファーストインプレッションという感じです。
【デザイン】全体感としてはコンパクトにまとまっていて気に入っています。私はホワイトにしましたが、ブラックとの2択では、自分的にはホワイトでした。でもフロント中央に真っ黒な画面表示窓がくると似合いませんよね。そこがグレー寄りだと良いだろうなぁ。筐体はプラですが、もう少し重厚感が欲しかったですね。ペラっとしてます。プラの厚みを増やせば良さそうです。天板のボタン操作は、考え方はスマートですが、耐用年数は気になります。
【操作性】その天板のボタンですが、使える操作が限られるので、例えばCDを装填した後触ることが一番多そう。リビングの何かしらのボード上に置いた時は使えそうです。私はラック収納なので、リモコン操作の方が多そうです。
もう一つ、共同開発とのスマホアプリ「HEOS」システムですが、なんか操作性が「使い易い」ところまで到達していないのか、私が追いつけないだけなのか、宝の持ち腐れ状態です。機会があれば、追ってレビューを改訂します。
【音質】好みの問題+使うスピーカー によって評価が分かれるでしょうが、同時購入したDALI/Oberon3との相性は良さそうに思います。中高音のキラッとした感じとしっかりとした低音が上品な鳴り方の中にもダイナミズムを感じます。DENONのアンプは初めて使いますが、トゲのない聴きやすい中にもパワー感ある鳴らせ方は、この製品の性格にとても合ったキャラクターを備えていると思います。
【パワー】私の選定したスピーカーに対しては、ちょうど良い感じのパワー感だと思います。とてつもない大音量の音出しも可能でした。
【入出力端子】この前の機種からのバージョンアップで、HDMI ARC対応とMMだけですがPHONO入力にも対応可能で、このカテゴリーの入力アイテムとしては、目一杯に感じています。特にHDMI ARC対応が秀逸で、BDやレコーダーの鑑賞時には手軽に高音質な再生音を楽しめます。
【サイズ】これまでフルサイズのコンポを使ってきたので、小型に感じますが、この横幅モジュールが何に由来するのかが気になります。奥行きは小型で高さは気になりません。総じてコンパクトで、こんなに多機能で、言うことなしでしょ。
【総評】インテリア性が高く、コンパクトで使い勝手の良いCDレシーバーだと思います。私はこれが最初のネットワークオーディオなので、今のところは、やりたいことができて、音出しは確かな感じで、デザイン性が高いので、満足しています。
5オーディオのダウンサイジングをしたい方に・・・
【デザイン】
コンパクトに纏まっておりディスプレイ等も見やすくインテリアにも合っております。
何気に時計表示がネットと同期なので時間が狂わないのも良いですね。
【操作性】
HEOSは慣れが必要ですがまあこんなものかと。
でも電源のON/OFFが出来なかったりARCのセレクターが出来ないのは??
電源オフに関してはスリープや入力なしオフタイマーで何とかなってます。
【音質】
当方約25年前のTechnicsのSB-M300 2との組み合わせで使っておりますが
癖のない出音です。
【パワー】
これまで使っていたアンプよりも出力は小さくちょっと心配でしたが杞憂でした。
決して能率の低いスピーカーでも大丈夫かと思います。
【入出力端子】
ARC対応が非常にありがたかったです。
時々上手く切り替わらないけれども問題ないです。
アナログ端子もOPT端子もあるから便利ですが今のところ出番はなさそう・・・。
【サイズ】
昔のハーフコンポサイズなのに出てくる音はエントリーアンプと同等かそれ以上かな?
ちょっと時代進化を感じました。
【総評】
これまで単品オーディオでシステムを構築していましたがシステムのシンプル化&ネットワークオーディオを楽しんでみたいと思い
N12とM1、HOME AMPと試聴しまし当機種を購入しました。
単純に音質だけでみればM1>HOME AMP>N12の印象ですが
比較しない限り問題のない差であると思いました。
それ以上に家族で使うことを考えるとHEOSだけではなく
従来のリモコンや本体でもある程度操作が出来る、ディスプレイが見やすいなど
扱いやすさやマルチに使えることを考えると十分納得できる内容です。
余談ですがオールドスピーカーとの相性も良いので中古スピーカーでまとめると
コストも抑えられてよいかもしれません。
|
|
|
![CEOL RCD-N12-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570148.jpg) |
|
8位 |
12位 |
4.59 (14件) |
149件 |
2023/9/25 |
2023/10/上旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.0 Class1、受信:A2DP 1.2/AVRCP 1.3、送信:A2DP 1.2 Wi-Fi:○ DLNA:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:160W 幅x高さx奥行き:280x108x305mm
【特長】- 音楽もテレビの音も高音質で楽しめるオールインワン・ネットワークCDレシーバー。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
- CD、ネットワーク、Bluetooth、USBメモリー、FM/AMラジオ、HDMI ARCによるテレビ音声の再生、MMカートリッジ対応のPhono入力によるレコード再生に対応。
- 本体およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶できる。Amazon Alexaによる音声コントロールが行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音質・パワー感・ネットワーク性のバランスが取れたレシーバー
使い始めてまだ1日しか経っていないので、ファーストインプレッションという感じです。
【デザイン】全体感としてはコンパクトにまとまっていて気に入っています。私はホワイトにしましたが、ブラックとの2択では、自分的にはホワイトでした。でもフロント中央に真っ黒な画面表示窓がくると似合いませんよね。そこがグレー寄りだと良いだろうなぁ。筐体はプラですが、もう少し重厚感が欲しかったですね。ペラっとしてます。プラの厚みを増やせば良さそうです。天板のボタン操作は、考え方はスマートですが、耐用年数は気になります。
【操作性】その天板のボタンですが、使える操作が限られるので、例えばCDを装填した後触ることが一番多そう。リビングの何かしらのボード上に置いた時は使えそうです。私はラック収納なので、リモコン操作の方が多そうです。
もう一つ、共同開発とのスマホアプリ「HEOS」システムですが、なんか操作性が「使い易い」ところまで到達していないのか、私が追いつけないだけなのか、宝の持ち腐れ状態です。機会があれば、追ってレビューを改訂します。
【音質】好みの問題+使うスピーカー によって評価が分かれるでしょうが、同時購入したDALI/Oberon3との相性は良さそうに思います。中高音のキラッとした感じとしっかりとした低音が上品な鳴り方の中にもダイナミズムを感じます。DENONのアンプは初めて使いますが、トゲのない聴きやすい中にもパワー感ある鳴らせ方は、この製品の性格にとても合ったキャラクターを備えていると思います。
【パワー】私の選定したスピーカーに対しては、ちょうど良い感じのパワー感だと思います。とてつもない大音量の音出しも可能でした。
【入出力端子】この前の機種からのバージョンアップで、HDMI ARC対応とMMだけですがPHONO入力にも対応可能で、このカテゴリーの入力アイテムとしては、目一杯に感じています。特にHDMI ARC対応が秀逸で、BDやレコーダーの鑑賞時には手軽に高音質な再生音を楽しめます。
【サイズ】これまでフルサイズのコンポを使ってきたので、小型に感じますが、この横幅モジュールが何に由来するのかが気になります。奥行きは小型で高さは気になりません。総じてコンパクトで、こんなに多機能で、言うことなしでしょ。
【総評】インテリア性が高く、コンパクトで使い勝手の良いCDレシーバーだと思います。私はこれが最初のネットワークオーディオなので、今のところは、やりたいことができて、音出しは確かな感じで、デザイン性が高いので、満足しています。
5オーディオのダウンサイジングをしたい方に・・・
【デザイン】
コンパクトに纏まっておりディスプレイ等も見やすくインテリアにも合っております。
何気に時計表示がネットと同期なので時間が狂わないのも良いですね。
【操作性】
HEOSは慣れが必要ですがまあこんなものかと。
でも電源のON/OFFが出来なかったりARCのセレクターが出来ないのは??
電源オフに関してはスリープや入力なしオフタイマーで何とかなってます。
【音質】
当方約25年前のTechnicsのSB-M300 2との組み合わせで使っておりますが
癖のない出音です。
【パワー】
これまで使っていたアンプよりも出力は小さくちょっと心配でしたが杞憂でした。
決して能率の低いスピーカーでも大丈夫かと思います。
【入出力端子】
ARC対応が非常にありがたかったです。
時々上手く切り替わらないけれども問題ないです。
アナログ端子もOPT端子もあるから便利ですが今のところ出番はなさそう・・・。
【サイズ】
昔のハーフコンポサイズなのに出てくる音はエントリーアンプと同等かそれ以上かな?
ちょっと時代進化を感じました。
【総評】
これまで単品オーディオでシステムを構築していましたがシステムのシンプル化&ネットワークオーディオを楽しんでみたいと思い
N12とM1、HOME AMPと試聴しまし当機種を購入しました。
単純に音質だけでみればM1>HOME AMP>N12の印象ですが
比較しない限り問題のない差であると思いました。
それ以上に家族で使うことを考えるとHEOSだけではなく
従来のリモコンや本体でもある程度操作が出来る、ディスプレイが見やすいなど
扱いやすさやマルチに使えることを考えると十分納得できる内容です。
余談ですがオールドスピーカーとの相性も良いので中古スピーカーでまとめると
コストも抑えられてよいかもしれません。
|
|
|
![WOOD CONE EX-S55-T [ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000990979.jpg) |
|
11位 |
13位 |
3.82 (18件) |
61件 |
2017/8/23 |
2017/9/上旬 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.2.1+EDR、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:219x110x289mm 型式:1way 幅x高さx奥行き:140x110x277mm
【特長】- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- 木の振動板を用いた8.5cmフルレンジウッドコーンスピーカーを搭載している。
- ハイレゾ音源に対応したUSB端子を搭載しているので、USBメモリー内のハイレゾ音源データを再生することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サイズを超えた高音質
【デザイン】
落ち着いたダークブラウンの外装色、本体と同じ高さのフラットデザインのスピーカーがおしゃれ。
【操作性】
説明書が無くても多分困らないでしょう。
【音質】
音場の広がりはサイズなりですが、音の解像感は高く低音も十分。
欲を言えばボーカルの存在感がもう少しあれば。
【パワー】
必要十分。
【入出力端子】
上に同じ。
【サイズ】
正面から見ると十分コンパクト。しかし奥行きはそれなりにあります。
【総評】
USBに保存した曲はもちろん、必要とあらばCDやラジオも聞け、PCとペアリングしてYOUTUBEの音声も流すことが可能、しかも値段とサイズを考えれば十分高音質。
ドーム型のボリュームは手触りこそチープながら操作感はなかなか良好。総じて満足のいく買い物でした。
5買ってよかった!
音がよくてびっくりした。ピアノもオーケストラも、クリアに清々しく鳴ってくれる。いままで録音がイマイチと思っていたCDも、一皮むけた音質で鳴ってくれました。買って本当によかったです。こうやって、日本の音響メーカーがまだ頑張ってくれていることに、頭が下がります。
|
|
|
![RCD-M41-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000964857.jpg) |
|
17位 |
14位 |
4.15 (49件) |
660件 |
2017/5/12 |
2017/6/中旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
|
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.0、A2DP 1.3/AVRCP 1.5 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:60W 幅x高さx奥行き:210x115x309mm
【特長】- 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
- CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音質にびっくり
パソコン(M4 Mac Mini)のサウンド出力用に購入しました。
これまでは、DENONの20年以上前のPrestaというコンポ(PMA 7.5とSC-E232)を使っていました。20年以上前に買った古い機器にしては、壊れずにいまでも現役で動いてくれているのですが、かすかに音が割れるようなノイズが入るのが気になり、こちらの製品を購入しました。
RCD-M41にしたのは、DENONという会社に愛着があること、机の上のモニタの横におけるコンパクトなサイズ感、機能がシンプルなこと、ネットでの評判を読んだからです。RCD-M41のCDプレーヤー部分が壊れやすいというのはレビューを読んで知っていたのですが、CDは使わず、もっぱらパソコンの音しか鳴らさないので気になりませんでした。Bluetoothも使わず、もっぱらアナログ入力のアンプとして使用する予定で購入しました。また、パソコン作業をしながら音楽をかけるので使用時間は必然的に長くなります。電気代の節約のため、消費電力の大きい本格的なアンプは避けたいという気持ちもありました。
PMA 7.5とSC-E232はテレビにつなげてテレビ用のスピーカーに転用することにし、昔5.1サラウンドを組んだいたころ使っていたYAMAHAのNS10-MMTという小型のスピーカーを押し入れから出してきて繋げました(別途SC-M41も購入しましたが、商品が到着するまでの間の応急措置です)。20年ぐらい前に買ったまま使っていなかったYAMAHAの古いサブウーファーもつなげました。
最初の1時間ぐらいはあまりいい音で鳴らなかったのですが、1時間ぐらいたってから音ががらりと変わり、びっくりするようないい音で音楽を鳴らしてくれるようになりました。音源はApple Music。接続は、M4 Mac Miniのヘッドホン端子からRCA端子に繋げています。M4 Mac MIniにはハードウェアDACが内蔵されており、ヘッドホン端子からでも96kHz 32bitのハイレゾ音質で音楽を楽しめます。
NS10-MMTのような安物の小型スピーカーもふくよかに鳴らしてくれるDENONの技術の進化ぶりにびっくりし、もっと上を試したくなり、電気代のことはすっかり忘れて、消費電力が400Wもする、昨年末に製造中止となり在庫が僅少となっている名機と名高いPMA-A110を注文してしまいました。
約25000円で入手したRCD-M41でも音がよくてびっくりしたので、30万もするPMA-A110を聴いたら音質の良さにもっとびっくりして腰を抜かすかもしれません。25kgというPMA-A110の重さでも腰を抜かしそうですが。
(追記)
その後、DENON110周年記念のプリメインアンプPMA-A110が到着し、その音質のすばらしさに感動しています。別途注文したスピーカーSC-M41も到着し、RCD-M41とSC-M41のコンポはリビングに移してテレビと光ケーブルで接続させテレビ用に使います。三十万円するPMA-A110はもちろんすばらしい製品ですが、25000円のRCD-M41もPMA-A110と同等とは言わないまでも、すばらしい音質で音楽を鳴らしてくれます。おすすめです。
5この音で文句を言ったらバチが当たります
【デザイン】
これ以上デザインに何を求めるのでしょう?VUメータ等があれば気分は上がるでしょうが特に必要を感じません。
【操作性】
基本的な本体操作はマニュアルを見なくてもわかります。
設定などはリモコン必須なのでしょうか?逆に簡単リモコンがあってもいいかと思う程度です。
【音質】
この価格帯でこれ以上の音を求めたらバチが当たります。
私はSC-M41最適化をオンにして、バスをマイナス2 トレブルをプラス2にしています。
小型のブックシェルフなら最適化オンでいいと思います。私はオンキョーのスピーカに繋ぎましたが、オフでは音が薄く、オンではピアノやチェロの箱の音はいいのですがポップスが上の音と下の音が別れてしまうため微調整しました。
総じてピアノの打弦音まで再現されて、素晴らしいと思います。
【パワー】
むしろハイパワーすぎなくらいです。音量を絞らないと家族に叱られます。
【入出力端子】
USBがあればなおいいと思うくらいです。ブルートゥースは良好です。
【サイズ】
すこし幅広ですが問題ありません。
【総評】
木製棚に耐震ゲルで本体とスピーカを固定する劣悪な環境ですが、とにかくピアノの音が美しく、毎晩オートスタンバイをオンにして聴きながらベッドに入っています。
使い始めなのでCD故障はありませんが、修理してでも使い続けたいアンプです。
|
|
|
![Kseries K-515-N [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000988591.jpg) |
|
15位 |
15位 |
4.28 (23件) |
74件 |
2017/8/ 8 |
2017/8/下旬 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver. 2.1+EDR Class2、A2DP/AVRCP/SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:215x96x295mm 型式:2way 幅x高さx奥行き:140x237x239mm
【特長】- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- ハイレゾ音源に対応したUSB端子を搭載しているので、USBメモリー内のハイレゾ音源データを再生することができる。
- スピーカーユニットには2.5cmソフトドーム型ピュアシルクツイーターやホワイトパルプ製コーン型ウーハーを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ナチュラルな美音系サウンド。
【デザイン】★5
いかにも「オーディオ機器」といった見た目でかっこいいです。
【操作性】★5
リモコン付きで使いやすく、十分良いです。
【音質】★5
最寄りの家電量販店でUSBメモリに音源を入れて、視聴した際に一番好みの音質でした。フラット傾向で聴き疲れしにくい音ですが、人によっては「低音の量感がもう少し欲しい」と思う方もいそうです。そういった場合は「BASS +2」くらいに設定すると良いと思います。
【パワー】★5
よほど広い部屋で聴かない限り、パワー不足を感じることはないと思います。
【入出力端子】★3
発売時期が「2017年 8月下旬」とやや古い機種という事もあるのかもしれませんが、入出力端子は必要最低限です。PCと直接接続できるように、背面にUSB入力とS/PDIFは欲しかったです。
普段はデスクトップPCに「Fiio K9」を接続して、そのRCA出力をアンプユニットのRCA入力につないでPCスピーカーとして使っています。
【サイズ】★4
一般的なミニコンポのサイズ感だと思います。
【総評】★5
「SC-PMX900」と悩みましたが、この製品を買ってよかったです。音楽鑑賞以外にもゲームやYoutubeの再生にも利用していますが、以前使用していた「Z313」よりも格段に繊細で良い音です。
5ミニコンポのグレードアップだが、音質&デザインは譲れない
【デザイン】
目立たない色が好みなのでシルバーを選択。寝室で使いますので。Bookshelf SPでOnkyoと比較(Pana, Sonyは音質からも論外)。本体アルミパネル、SPデザインが良い。
【操作性】
全体動作がやや遅い、リモコンでダイレクト選曲がない程度か。
【音質】
SPについて:YAMAHA NS-10MTを小ぶりにした感じで、全体バランスが素晴らしい。Classic/Jazz/Danceをしっかり鳴らせそう(使用:JBL-4307, Behringer B3031A, YAMAHA NS-10MT, MPS-3&5, YAS-108(Plasma TV用), Onkyo GX-70HD)。
Tunerについて:FMをUSB録音(mp3,192k)でモニター確認したが、通常のミニコンポレベルでOK。
(普段、DENON TU-1500AE->TASCAM DR-05XでFMを長時間mp3録音)
【パワー】
特に問題なし(小部屋で使用)。中音量だとBoostもEQも使わないほうがよい(低域がぼやける)。
【入出力端子】
USB-DAC等があれば他に並ぶことができ、お買い得にも感じるが、現状USB, BluetoothだけでもOK。
【サイズ】
ミニコンポとしては、SPが少し大きめで重めだが問題なし(音質のためだろう)。
【総評】
寝室用にVictor CDラジカセ->MDミニコンポ(2台)の長年の使用歴あり。その買い替えでバランスの良さそうなJVC-Kenwoodとしてみた。寝る前に小音量で聴くためのミニコンポのグレードアップだが、音質&デザインは譲れない。その点でなかなか満足な買い物といえる。(ゴールド系でも良かったのかもしれないが)
|
|
|
![SC-HC320-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335114.jpg) |
|
18位 |
16位 |
3.12 (8件) |
36件 |
2021/2/26 |
2021/3/12 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP(SCMS-T 対応)/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:409x198x107mm 型式:1way
【特長】- 薄型で置き場所を選ばないスリムボディのコンパクトステレオシステム。スリムながら高音質&ダイナミックな重低音を実現。
- CD再生やFM/AMラジオ、外部入力(AUX)、USBメモリー、Bluetoothなどに対応し、幅広いフォーマットを高音質で楽しめる。
- 多彩な音源を取り込める「USB録音機能」を搭載。AMラジオ放送をFM放送で聞けるワイドFMに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなデザインと省スペース
コンパクトでデザインもシンプルなので家中どこにでも違和感等なく置ける。価格が価格なので音質については想像通り。
4コンパクトでクールなCDミニコンポ
20年ぐらい使用したミニコンポのCD開閉が出来なくなったのでこちらの商品を購入。
スタイリッシュで狭いスペースでも置くこたが可能な、見た目はクールなマシンです。
【デザイン】 パッと見はスタイリッシュだが、本体の操作ボタンの位置が上を向いているのは、かなり残念な設計。通常、ある程度の高さの台などの上に設置すると思いますが、その辺を考えてますかね? CDトレイが左方向にスライドする点は斬新だと思うが少々入れづらい。
【操作性】 主にCDを聴くらい。リモコンで操作は可能だが、本体側で電源をONにすると何故かCDトレイがeject するのが謎。
【音質】 これだけ小型なので頑張ってくれている方だと思う。値段的には文句は言えないが、CDの音質はソコソコ良いと思う。
【パワー】 これだけ小型なので頑張ってくれている方だと思う。
【入出力端子】 ヘッドホンジャックとUSB端子のみ シンプルで良いがUSB端子がもう一つ欲しいところ。USBハブや延長ケーブルは使用不可らしい。
【サイズ】 まるで一体型パソコンのようで省スペースに収まります。
【総評】
良い点:
@定価21000円程度。ネットショップ最安で13000円台ですからね。昔では絶対考えられない値段です。音質は頑張っている方だと思いますし、デザインがクールでスライドして開くCDトレイは斬新に思いました。
Aまだ届いたなかりで試してませんが、CD−RやRWも再生できるようです。
B使用していない状態で一定時間経過すると自動で電源がOFFになるのはとても良い。BGM替わりにCDを聴きたい人にはお勧めできる。
C非常に省スペースで収まり、一体型なので余計な配線もなく綺麗にみえる。
悪い点
@本体ボタンがのぞき込まないと見えないし使いづらい。何故ボタンが上向きなんでしょうか?
A電源をONしているのに表示ランプがない。CDなどの流れる文字が表示されるが正直目立たない。
B左スライドトレイは斬新で面白いがCDがやや挿入し辛い。
CリモコンにEject ボタンがないのは何故? 一方で本体側の電源ONすると勝手にCDが_Ejectする。良く分からない謎な設計。
|
|
|
![AUREX TY-AK21(K) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558199.jpg) |
|
12位 |
16位 |
3.58 (12件) |
30件 |
2023/8/ 7 |
2023/7/下旬 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ SD/SDHCメモリーカードスロット:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.3、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:350x126x218mm 型式:2way
【特長】- Bluetooth送受信機能を搭載し、カセットテープ音源の送信にも対応する、ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー。
- カセットテープやCDなど、多彩な音源をハイレゾ相当の音質に拡張する「アップコンバート機能」を搭載。レジューム機能で前回の続きを再生できる。
- ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載。USBからSDカードへ、SDカードからUSBへの録音が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5皆さんいろいろだけどこれは良かった、東芝さんありがとう
経験、使い方、求めるもので評価は変るでしょうが私にとっては素晴らしい逸品でだった。
自分はかつてのアナログ時代のオーディオブームを過ごしたややマニアで各種コンポを所有していた。
当然カセットデッキも今ではなかなか売っていないものを3台ぐらい使いまわしたFMエアチェックテープ、レコードからの録音テープなど沢山あ保有。
これをなんとか断舎離したいとPCへ接続しデジタル化していたが面倒で中座。
どうしようかと思っていたところへ親の遺品のカセットテープ(音楽、落語など)が山のように来てしまった。これを手軽に聞こうとして古いカセットデッキを持ち出したが3台ともボツ。
迷って探した結果、本気にたどり着いた。
約一ヶ月悩み(お金ではなくまた断捨離対象が増えるのではないかと)、また買うならどこで買おうかとうろうろし、結果、「さくら」さんで購入決定。
期待をおおきく上回る品でした。
まず思いの外コンパクト、黒にしてよかったなあ!
目的のテープからのSDへデジタル録音は実に簡単で、いままでのPC取り込みの苦労が嘘のよう。
そして音質、求め方で異なると思うが、スピーカーはコンパクトな機器では十分な音。
自分はブルーツゥース、ヘッドホンでダビングしながら古い曲を聞いているが満足。
他の機能も、かつてのカセットCDデッキを知る身としては、こんなに沢山の機能がついてこの驚きお価格、素晴らしいCPと思った。
東芝さんありがとう。
4Bluetoothでスマホなどの音楽を高音質で再生できるのが便利
良い点
・ブラックが選べるので、落ち着いた感じにしたい場合はとても見栄えが良い。
・Bluetoothは便利。スマホやiPadとつないで、Youtubeの音楽などを高音質で聞ける。
・CD(MP3も)、テープ、SD、USBメモリーも使え、多系統である。入出力端子も充実している。
・ハイレゾ対応なので、PCMやMP3も含めて多様なファイル再生が可能。
・カラオケ機能もある。
・レジューム機能があるため、途中で止めても続き再生ができ、たくさん曲が入ったメディア再生に便利。
・サイズの割に音質が良く、程良い低音が出ている(もちろん重低音は出ないが)。
気になる点
・多機能だが、本体/リモコンとも、CD/SD/USB/LINEについては1つのボタンを繰り返し押すことによって切り替えなくてはいけない。Bluetoothやラジオのように、系統ごとにボタンを分けてほしい。
・テープはわずかにスピードが速いため、キーが少し高い状態で再生される。東芝の他の機種もそうである。
・テープカウンターは便利だが、電源を入れ直す/カセットふたを開け閉めするだけでリセットされてしまう。
・音楽向けの音質で低音もそれなりに出るため、人の声(朗読や語学など)も、少し低音が強く、こもって聞こえる。
・デジタル音源(CDやSDなど)でも、ヘッドホンではホワイトノイズが聞こえる。
・値段が高い
|
|
|
![M-CR612 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001142282.jpg) |
|
16位 |
18位 |
4.32 (88件) |
1845件 |
2019/3/25 |
2019/4/下旬 |
無し |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.3.0+EDR、A2DP 1.2/AVRCP 1.5 Wi-Fi:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:280x111x303mm
【特長】- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高い評価ができる商品です
【デザイン】悪い所はありません
【操作性】リモコンの使い勝手は悪いです
【音質】普通です。何事もなくちゃんとなっています。
【パワー】十分な能力です
【入出力端子】一通りあります。
【サイズ】コンパクトです
【総評】
総合的に高い評価できます。知りたいに勧めました。
5CDレシーバー3社の比較
スピーカーコレクターの様な状態で沢山スピーカーを持っており、家中スピーカーだらけな為、ONKYOとDENONのCDレシーバー、KENWOODのCD、MDレシーバーも持っていますが、前から欲しかったこちらを購入しました。
複数のCDプレーヤーや、パイオニアやサンスイのプリメインアンプが壊れてからレシーバーを購入してみましたが、特に不満が無かったのと、ONKYOとDENONを並べているのを、これ1台にするためです。
【デザイン】
marantzらしいデザインで、イルミネーションも色が変えられていいのですが、やはりダイヤル式のボリュームが欲しかったです。
リモコンはONKYOと比べてチャチです。
【操作性】
リモコンのCDの操作はONKYOの方が使いやすいです。
HEOSアプリでアップデートや操作や音楽再生ができるが、動作が不安定で、使い勝手も良く感じない。
スマホ(GALAXY S23 Ultra)の標準アプリの方が余程使いやすいです。
【音質】
アンプによる音色の差は無いという動画を見たことがありますが、いくつものオーディオ屋さんの動画では違いを語っています。
有ったとしても、スピーカーの様な明確な差はありません。
見た目にも左右されるのか、ONKYOとDENONと比較すると、ONKYOの全体的に元気な感じと、DENONの少し丸い感じとは少し違う気がします。
トーンコントロールは使わず、どれもダイレクトに設定です。
ちなみに、パラレル機能は、JBLの4312AやDALIなどで聴いて、極端に音が良くなるとかは感じず、なんとなく変わったかな?と思う程度でした。
音源は、ノラ・ジョーンズ等のジャズ系や、HIPHOPの低音が効いたCDです。
【パワー】
他の2機種よりもワット数がある分、余裕があります。
大型のパワーアンプやプリメインアンプの様なパワーは一般家庭では持て余すので、十分です。
【入出力端子】
ONKYOに付いている同軸デジタルが無いですが、他は豊富です。
【サイズ】
他の2機種より大きいですが、標準サイズのプリメインアンプと比べると小さいです。
もう少し大きい方が存在感がありますし、丸いダイヤル式のボリュームも搭載できたと思います。
【総評】
ONKYOの音と甲乙付け難く、結局同じ部屋に残していますが、ONKYOの電源コードが比較して太く、電源の強さが有るのかもしれません。
気になるのは、Bluetoothで再生すると、アナログレコードに傷が入った時の様にブツッと音がして飛ぶことです。
同じGALAXYスマホで再生して、DENONや中国メーカーのアンプでは途切れることが無かったので、これは致命的です。
HEOSアプリから再生すると、何故か音飛びがありません。
アプリが入っていないHUAWEIのスマホから再生しても、その現象はありませんが、GALAXYより音量が小さくなります。
DENONと同じグループのメーカーなので、差は無いと思うのですが、他の機器やアプリのせいなのか、音飛びの原因を調べたいと思います。
楽天のお買い物マラソンでJoshinのショップポイントも沢山付く時に買ったので、かなり安く買えて満足です。
|
|
|
![SC-HC420-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335113.jpg) |
|
21位 |
19位 |
3.37 (8件) |
16件 |
2021/2/26 |
2021/3/12 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP(SCMS-T 対応)/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:420x225x102mm 型式:1way
【特長】- スリムながら高音質&ダイナミックな重低音を実現したコンパクトステレオシステム。CD5枚を入れ替えずに楽しめる「デジタル5チェンジャー」を搭載。
- 最大出力40Wのスピーカーシステムを採用。「ツイステッドポート」と「大口径・大型マグネット搭載スピーカーユニット」により低音を豊かに再生する。
- CD再生やFM/AMラジオ、外部入力(AUX)、USBメモリー、Bluetoothなどに対応し、幅広いフォーマットを高音質で楽しめる。「USB録音機能」付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5CDの生音を聴きたい時に最適
CDコンポも持ってたんですが、最近はDAPでデジタルオーディオをもっぱら聴いていてより気軽に開放的な環境でせっかくのCD音源を聴きたくなり購入
イヤホン疲れからも開放され所有しているCD音源も有効活用できて良いですね
本体にデジタル音源として5枚までCDをメモリー録音する事もでき音質も良く価格的にもまずまずコスパ良いのでいい買い物になったと思います
BluetoothでのスマホやDAPの再生も出来コンパクトなので使い勝手が良いですね
5必要な機能はそろっています。
【デザイン】
おしゃれで気に入っています。
むしろこのデザインで選びました。
【操作性】
ほとんどの操作をリモコンで行いますが、CDやUSBから再生するとき
曲やアルバムを選ぶのがとても難しいです。
表示がアルファベットと数字だけの昭和チックなため、曲を聴いてみないと
どれがどれかちっともわかりません。
Bluetoothでスマホの音楽を再生するときは、スマホで操作できるので
とても楽です。
【音質】
買ってすぐは、もごもごとしたこもった音でしたが
一週間ほど過ぎたくらいから良くなってきました。
高音・低音ともに、このクラスなりの良い音が出ています。
あくまでこの小さなミニコンポとしてはとしてです。
【パワー】
パワーは十分です。
【入出力端子】
BluetoothとUSBがあれば、最近ではCDもいらないかもしれません。
基本的にはスマホからの再生です。
【サイズ】
私にはちょうどいいサイズです。
【総評】
そろそろ後継機が出るのかもしれませんが、価格が下がってきたので購入しました。
BGMとしての使い方であれば、とても良い商品だと思います。
Spotifyの音楽を流しながら仕事をするのにちょうどいいです。
|
|
|
![SC-HC420-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335112.jpg) |
|
23位 |
20位 |
3.37 (8件) |
16件 |
2021/2/26 |
2021/3/12 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP(SCMS-T 対応)/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:420x225x102mm 型式:1way
【特長】- スリムながら高音質&ダイナミックな重低音を実現したコンパクトステレオシステム。CD5枚を入れ替えずに楽しめる「デジタル5チェンジャー」を搭載。
- 最大出力40Wのスピーカーシステムを採用。「ツイステッドポート」と「大口径・大型マグネット搭載スピーカーユニット」により低音を豊かに再生する。
- CD再生やFM/AMラジオ、外部入力(AUX)、USBメモリー、Bluetoothなどに対応し、幅広いフォーマットを高音質で楽しめる。「USB録音機能」付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5CDの生音を聴きたい時に最適
CDコンポも持ってたんですが、最近はDAPでデジタルオーディオをもっぱら聴いていてより気軽に開放的な環境でせっかくのCD音源を聴きたくなり購入
イヤホン疲れからも開放され所有しているCD音源も有効活用できて良いですね
本体にデジタル音源として5枚までCDをメモリー録音する事もでき音質も良く価格的にもまずまずコスパ良いのでいい買い物になったと思います
BluetoothでのスマホやDAPの再生も出来コンパクトなので使い勝手が良いですね
5必要な機能はそろっています。
【デザイン】
おしゃれで気に入っています。
むしろこのデザインで選びました。
【操作性】
ほとんどの操作をリモコンで行いますが、CDやUSBから再生するとき
曲やアルバムを選ぶのがとても難しいです。
表示がアルファベットと数字だけの昭和チックなため、曲を聴いてみないと
どれがどれかちっともわかりません。
Bluetoothでスマホの音楽を再生するときは、スマホで操作できるので
とても楽です。
【音質】
買ってすぐは、もごもごとしたこもった音でしたが
一週間ほど過ぎたくらいから良くなってきました。
高音・低音ともに、このクラスなりの良い音が出ています。
あくまでこの小さなミニコンポとしてはとしてです。
【パワー】
パワーは十分です。
【入出力端子】
BluetoothとUSBがあれば、最近ではCDもいらないかもしれません。
基本的にはスマホからの再生です。
【サイズ】
私にはちょうどいいサイズです。
【総評】
そろそろ後継機が出るのかもしれませんが、価格が下がってきたので購入しました。
BGMとしての使い方であれば、とても良い商品だと思います。
Spotifyの音楽を流しながら仕事をするのにちょうどいいです。
|
|
|
 |
|
20位 |
20位 |
4.11 (8件) |
34件 |
2020/1/ 6 |
2019/11/21 |
セパレート |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2+EDR Class2、A2DP/AVRCP/SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:200x119x241mm 型式:2way 幅x高さx奥行き:134x202x221mm
【特長】- スマートフォンに保存した音楽やストリーミング再生をワイヤレスで接続できるBluetooth搭載のコンパクトHi-Fiシステム。
- スマートフォン内の音楽はもちろん、CD、USBメモリー(MP3)、AMラジオ番組がFM放送でも聴けるワイドFMにも対応。
- 高精度デジタルアンプと11cmウーハー採用の2ウェイスピーカーにより、60Hzからの低音再生を実現。響きにすぐれ、歯切れのよい低音を奏でる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いいんじゃないでしょうか
【デザイン】すっきりしていて良い
【操作性】できることが沢山ではないのでかえって良い
【音質】 AMラジオがなくなるというのであらかじめ購入。
思ったより良くて驚いています。以前買った同価格帯の
ちょっとマシなラジカセより明らかに良い。
FMの感度も良い。
USB CDでBGMも聞いてます。
【パワー】必要十分
【入出力端子】ちょっと寂しい
【サイズ】コンパクトで良い。
【総評】価格を考えれば文句なし 文句言ってる人は
そもそもですがお金出しましょう。
5驚異的なコストパフォーマンス
【デザイン】ヘアライン加工が高級とは言えないが、この価格では仕方がない。
【操作性】操作ボタンが上面に配されているが、ボタンの表示がとても見えにくい。
【音質】主にJVCのウッドコーンシリーズのコンポと比較したが、こちらの方が自然な音作り。この価格にしては十分に満足できる。ただ、低音がブーストされ気味なので、EQは「POP」を選ぶといい。
【パワー】十分です。誰も大音量は期待してないはず。
【入出力端子】最小限だけどこれで結構。スピーカー端子がプラグ化されているのが親切。
【サイズ】幅60cmのラックの一段にちょうど入る。
【総評】このクラスの音質のコンポが一万円台半ばで買えるというのはどうかしている。
|
|
|
![SC-HC320-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001335115.jpg) |
|
32位 |
22位 |
3.12 (8件) |
36件 |
2021/2/26 |
2021/3/12 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP(SCMS-T 対応)/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:409x198x107mm 型式:1way
【特長】- 薄型で置き場所を選ばないスリムボディのコンパクトステレオシステム。スリムながら高音質&ダイナミックな重低音を実現。
- CD再生やFM/AMラジオ、外部入力(AUX)、USBメモリー、Bluetoothなどに対応し、幅広いフォーマットを高音質で楽しめる。
- 多彩な音源を取り込める「USB録音機能」を搭載。AMラジオ放送をFM放送で聞けるワイドFMに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなデザインと省スペース
コンパクトでデザインもシンプルなので家中どこにでも違和感等なく置ける。価格が価格なので音質については想像通り。
4コンパクトでクールなCDミニコンポ
20年ぐらい使用したミニコンポのCD開閉が出来なくなったのでこちらの商品を購入。
スタイリッシュで狭いスペースでも置くこたが可能な、見た目はクールなマシンです。
【デザイン】 パッと見はスタイリッシュだが、本体の操作ボタンの位置が上を向いているのは、かなり残念な設計。通常、ある程度の高さの台などの上に設置すると思いますが、その辺を考えてますかね? CDトレイが左方向にスライドする点は斬新だと思うが少々入れづらい。
【操作性】 主にCDを聴くらい。リモコンで操作は可能だが、本体側で電源をONにすると何故かCDトレイがeject するのが謎。
【音質】 これだけ小型なので頑張ってくれている方だと思う。値段的には文句は言えないが、CDの音質はソコソコ良いと思う。
【パワー】 これだけ小型なので頑張ってくれている方だと思う。
【入出力端子】 ヘッドホンジャックとUSB端子のみ シンプルで良いがUSB端子がもう一つ欲しいところ。USBハブや延長ケーブルは使用不可らしい。
【サイズ】 まるで一体型パソコンのようで省スペースに収まります。
【総評】
良い点:
@定価21000円程度。ネットショップ最安で13000円台ですからね。昔では絶対考えられない値段です。音質は頑張っている方だと思いますし、デザインがクールでスライドして開くCDトレイは斬新に思いました。
Aまだ届いたなかりで試してませんが、CD−RやRWも再生できるようです。
B使用していない状態で一定時間経過すると自動で電源がOFFになるのはとても良い。BGM替わりにCDを聴きたい人にはお勧めできる。
C非常に省スペースで収まり、一体型なので余計な配線もなく綺麗にみえる。
悪い点
@本体ボタンがのぞき込まないと見えないし使いづらい。何故ボタンが上向きなんでしょうか?
A電源をONしているのに表示ランプがない。CDなどの流れる文字が表示されるが正直目立たない。
B左スライドトレイは斬新で面白いがCDがやや挿入し辛い。
CリモコンにEject ボタンがないのは何故? 一方で本体側の電源ONすると勝手にCDが_Ejectする。良く分からない謎な設計。
|
|
|
![SMC-140BT [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624468.jpg) |
|
24位 |
23位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/中旬 |
セパレート |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.2、A2DP/AVRCP、SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:10W 幅x高さx奥行き:180x120x245mm 幅x高さx奥行き:150x240x126mm
【特長】- 好みの音質に変更できる5プリセットイコライザー機能を搭載するCDステレオシステム。USBメモリー/MP3再生機能を搭載している。
- 不要な共振を抑え厚みのある低音とクリアな中高音を再生する、MDF木材採用の75mmフルレンジドライバー搭載バスレフ方式スピーカーを採用。
- スマートフォンなどの音源を無線で楽しめる、Bluetooth ver5.2リモコンからスマートフォンの操作も可能なAVRCPプロファイルに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
475mm口径のフルレンジユニット1発のスピーカー
【デザイン】
ワンボディの本体部分と2台のセパレートされた
スピーカーのセットです。
本体はコンパクトな四角いBOXスタイルです。
【操作性】
本体でも操作できますが、やはりリモコン操作の方が
ダイレクトで使いやすいです。
【音質】
75mm口径のフルレンジユニット1発のスピーカーですが
セパレート式なので左右の間隔を離して設置すると
そこそこステレオ感が出ます。
まとまりの良い中音域がメインのサウンドで少々軽めです。
【パワー】
専用のスピーカーを鳴らすのには十分なパワーです。
【入出力端子】
外部からのアナログ入力端子はありません。
メモリ内の音楽データ再生用のUSB端子とBluetooth機能が有ります。
FMラジオ機能が有りますのでFMアンテナ接続端子が有ります。
【サイズ】
本体部分 幅180mm 奥行245mm 高さ120mm
スピーカー部分 幅150mm 奥行126mm 高さ240mm
【総評】
スピーカー部分と本体部分がセパレート式ですのでステレオ感は
楽しめる製品です。
3音質を期待して買うと後悔します
スマホのスピーカーでは飽き足らず、かと言えマンション故大きな音も出せず、このくらいならと思って買いました。
結果的に満足です。
但し、SMC-300BTのように価格の割に良い音ということは無く、あくまで価格相応です。
kakaku.comで一番安いお店(\8,480-)以上出して買うものではありません。
大きさもコンパクトでデスクトップとしても使えますが、スピーカーの距離を最大限離すとまぁそこそこの音にはなります。
あくまでそこそこですが。
オーディオ製品にこの評価はおかしいですが、音質に期待して買うものではないです。
スペース等妥協して買ったらまずまずだったといったところです。
SMC-300BTの後継機は出ないんでしょうかねぇ。
|
|
|
 |
|
19位 |
24位 |
4.91 (7件) |
104件 |
2019/1/30 |
2019/2/中旬 |
セパレート |
FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class1、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:100W 幅x高さx奥行き:279x118x289mm 型式:1way 幅x高さx奥行き:120x161x264mm
【特長】- CDやハイレゾ音源のほか、ワイヤレス再生でもハイレゾ相当の高音質が楽しめる「K2テクノロジー」を搭載したコンパクトコンポーネントシステム。
- 9cmウッドコーンにチェリー材の薄型シートを縦・横方向に装着した異方性振動板を採用。音の伝搬速度を向上させ、ワイドな音の広がりと解像度の向上を実現。
- Bluetooth接続、USBメモリー接続によりFLAC/WAVファイル(最大192kHz/24bit)の再生が可能。音楽CDやラジオ放送、外部アナログ入力のMP3録音にも対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セッティングが重要
●音質
EX-HR99はニアフィールドで音に包み込まれる感覚が最高です。ボリューム微調整が非常にしやすく、ボリュームを下げても音痩せしないので、静かにじっくり音楽を楽しめます。
ウッドコーンスピーカーの音は、
Bose 101MMにツィーターを追加したような印象で、
自分の耳にはちょうど良いバランス。
クラシックもジャズも小音量で心地よく聴けます。
●セッティング
大型量販店で試聴したときは、レシーバーのすぐ両脇にウッドコーンスピーカーが置かれていた。自宅でスピーカーどうしを1メートル離すと音がまとまらない。
取説には、両スピーカーの距離は30cmに設定する内容となっている。
やはりニアフィールドリスニングを想定してのミニコンポであろう。
私は両スピーカーの距離は50センチにしている。
なお、リモコンが価格の割に安っぽいのが残念な所。
リモコンに高級感を持たせたら価格なりの商品になるのに惜しい。
●外観
商品到着時にスピーカーの塗装が剥げているのを発見しました。写真を添えてVictorお客様センターに相談したところ、「正常商品の範囲内です」との回答。なるほど、見た目より音が命、ということでしょうか。
●総評
正直なところ、音は文句なし。塗装の剥げなんて気にならないどころか、これからも一生この音に包まれて聴き続けたいと思います。
音さえ良ければ全てOK、という方にはおすすめです。
5ついに念願のEX-HR99買えました!でも、好みはSD-SG40の方かも…
【デザイン】以前からこのオーソドックスなスタイルが好きでほしかったので満足です。
【操作性】ほぼ買ってからCDを聴くだけなので難しい操作は今のところ一切してません。CDが聞けたりUSBから音楽が聞けたらそれで十分です。リモコンの操作は何となくですがわかりやすいとは言えないような気がします。
【音質】昔47年ほど前はオーディオに凝っていましたが、そこから40年生活に追われオーディオから 離れていましたが、ここ10年程前からほんの少しだけオーディオ熱が再燃しSHARPの1BITの澄み切った音が気になりだし、専ら中古のSD-SG11と中古のSD-SG40を愛用していましたが、SD-SG11が壊れSD-SG40は音は問題なく出ますが液晶が点かなくなり不安になったので今回一方で気になっていたEX-HR10000もしくはEX-HR99を買うチャンスがあれば買おうと思っていて、EX-HR10000が売り切れになりEX-HE99が買い時のチャンスが来たので買った訳ですが、ほぼ期待通りの音質でした。
スピーカー4台とコンポ2台を切り替えスイッチで様々な組み合わせで聴けるようにしていますが、やはり1つのコーンであらゆる音を再現するっていうのはまたいいものだと思います。
【パワー】あまり大きな音を出してガンガン聴きません。最大でも25ぐらいです。浜田省吾とさだまさしとイルカとかぐや姫とN.S.Pをよく聴きますが、満足しています。
【入出力端子】端子の数もこれでいいです。
【サイズ】ロフトの隅っこに置いているので小さい方がありがたいです。
【総評】趣味がポンコツバイクの再生とちょっとだけクルマいじりと映画とコンサート。庭いじりや DIYも趣味にしています。それに加えてオーディオなので、あまりお金をかけるわけにはいきません。もう何か月もヤフーショッピングや楽天ショッピングやアマゾンでEX-HR10000を買い物かごに入れ「驚くべき最安値」になれば買おうと常々狙っているうちに「売り切れ」になりました。半ばあきらめ気分でEX-HR99を探していたらちょうどアマゾンで「驚くべき最安値」に近い値段で出ていたのですぐに買いました。
現在60代半ばですが、おそらく壊れなかったら残りの生涯ずうっと毎日好きな音楽を聴き続けると思います。念願の1台が買えて大満足です。
追記
買ってから3か月ぐらいたったでしょうか。その期間に感じたことを付け足します。
音に関してはもう聞きなれてきたので、特にいいとか悪いとかは感じなくなりました。
SD-SG40もたまに聞きますが、高い値段を出して買ったのでこのように書くのは少し悔しいのですが、思い切って言えばSD-SG40の方が音がクリアな気がします。
どちらが好みか聞かれれば「元のように液晶が点けばSD-SG40かも」って答えそうです。
あくまでもこの比較は好みの問題です。もし仮にと言う話はないとは思いますが、おそらくEX-HR10000を買っていたとしても同じ答えだったかなぁと思います。
|
|
|
![Kseries XK-330-N [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000828728.jpg) |
|
25位 |
25位 |
4.24 (18件) |
104件 |
2015/11/11 |
2015/11/中旬 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver 2.1+EDR、A2DP/AVRCP/SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:180x123x224mm 型式:2way 幅x高さx奥行き:102x181x158mm
【特長】- コンパクトな「新書サイズのスピーカー」を備えた、NFC搭載Bluetooth機能付きハイレゾ対応コンポ。
- フルデジタルアンプ部は放熱機レス構造で、スピーカー端子までの回路構成を最短化したことで、外部ノイズの影響を抑制。
- ハイレゾ高帯域対応ツイーターとコーン型ウーハーからなる2ウェイスピーカーには、ピュアパルプ振動板を採用している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで音もいいよ
What Wi-Fiってサイトで高評価のお手頃価格のプリメイン、CDプレイヤー、大きいブックシェルフスピーカー、サブウーハーってのを組み合わせ、ケーブルなども太いのを使っていました。引越しを機に、このオーディオは売りました。
前使っていたシステムは結構大きな音で鳴らさないと素敵な音が出ず、近所を気にしながらって感じでした。そこで新しい環境用に、ちっちゃくて小さめのボリュームで上品な音で音楽を聴けるものを探しKseries XK-330にたどり着きました。
コンパクトなのに音いいです。音量を絞ってもバランス良く聞かせてくれます。BTでAppleMusicのハイレゾも聴けるので音楽ライフとしては前より充実したかも?ロックやポップスはほぼAppleMusicにあるし、音質もCDより良いこともあり、収納場所に困った2000枚ぐらいのロック系CDは売っちゃいました。(まだクラシック系は2000枚以上ある)
20畳ぐらいの2層吹き抜けのあるLDに設置してますが、音量的にも問題ないです。結構大きな音も出ますし、歪みもありません。
ケーブルなどは付属のもの、スピーカーだけはインシュレータに乗せてます。
5初めてのコンポ
【デザイン】
落ち着いたデザインで気に入っています!
【操作性】
リモコンが付属していますが、
ほどんどスマートフォンなどで
操作しています。
【音質】
初めてのコンポでしたがかなり高音質でした。
【パワー】
マンションに住んでいて、そこまで大音量で聞かないので分かりません。
【入出力端子】
普通です。
【サイズ】
狭い場所でもコンパクトに設置出来ます。
【総評】
初めてのコンポでしたが、思った以上に高音質で、
素晴らしい音質でした。
|
|
|
 |
|
29位 |
26位 |
4.14 (2件) |
0件 |
2024/9/ 3 |
- |
セパレート |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.3、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ、レコード 幅x高さx奥行き:318x293x285mm 型式:2way 幅x高さx奥行き:160x245x140mm
【特長】- レコードプレーヤー、CDプレーヤー、ダブルカセットデッキに加え、Bluetoothレシーバー機能やUSBメモリー録音再生機能も備えたマルチコンポ。
- セパレートスピーカーは本体とワイヤレス接続のため、自由なレイアウトが可能。RCA出力端子を搭載し、アンプや外部スピーカーにも接続できる。
- Bluetooth受信機能でスマホのサブスク音楽の再生、カセットやUSBメモリーへの録音など、アナログとデジタルをシームレスに楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトなフルコンポ
【デザイン】
小さめなフルコンポですが、上段のレコードプレーヤーのアクリルカバーが、
なんとも似合わないんですね。なんとかなりませんか!。
【操作性】
それぞれの機器はご存じのとおりの使い方です。
【音質】
5W+ツィーターのスピーカーはまあまあの音が出ていた。
【パワー】
室内で聴く分には十分な出力です。
【入出力端子】
3.5mm入力端子、3.5mm ステレオイヤフォンジャック、
6.3mmRCA外部出力(AUX)、USBポート。
【サイズ】
幅318mmx奥行285mmx高さ293mm。重さ4.35kg。
スピーカーは幅160mmx奥行140mmx高さ245mm。
【総評】
レコードプレーヤー・CDプレーヤー・ダブルカセットデッキ・
さらにBluetoothレシーバー・USBメモリ録音再生までカバーする。
ラジオはFMオンリーで76MHz〜108MHz。
ほとんどマルチというよりすべてといっても過言ではない。
ただスピーカーがワイヤレスで繋いでいる。
もっともType-Cでの電源が要るけど。
とくに遅延もなかったのでいいんだけどね・・・・
3スマホからのブルートゥース接続
量販店の店舗で実機が展示してありました。
自分のスマホと当機とのブルートゥース接続は簡単に完了しました。
ただ、スマホから音楽を流してみたところ、かなり音量が小さく、当機のボリュームをMAXにしてやっと普通に消える感じでした(個人的な印象ですが)。
スマホからのブルートゥース接続での音楽再生を用途とされる方は事前にご確認されるのが良いかと思います。
|
|
|
![TSX-B237(MN) [木目/ナチュラル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001256657.jpg) |
|
30位 |
26位 |
3.76 (4件) |
8件 |
2020/5/13 |
2020/5/28 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class1、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:370x111x252mm
【特長】- スマートフォンなどの対応機器をワイヤレスで充電できる「Qi(チー)」対応デスクトップオーディオシステム。
- タッチセンサー式のフラットな操作ボタンを採用し、5つの「SCENEキー」を装備。よく聴く音源やラジオ局をワンタッチで呼び出せる。
- 総合出力50Wのアンプ、8cmフルレンジスピーカーを搭載。USB接続ではWAVやFLACなどの音声フォーマットの再生に対応し、Bluetooth送信機能も搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアとマッチするなら場所もとらず、オススメです。
高校生の娘の部屋用に購入しました。
白い壁と薄い木目調の部屋にはピッタリかと。
店頭で父親の私が気に入ってしまい、
娘の言ってた予算は大幅に越えましたが(^^;)
という事で、デザイン、大きさは文句無しです。
開封して部屋にセッティングし、
娘に見せたところ、
娘も思いのほか、気に入ったようです(^^)
女の子の部屋には主張し過ぎず、
しかし部屋のアクセントにはなり、
とてもマッチすると思います。
あと、天面でiPhoneを充電できたり、
ちょっとした小物を置ける事も、
とても喜んでいました。
音質はBluetoothでの接続は可も無く不可も無く、聴きやすいマイルドな音調だと思います。
CDでは抜けが良くなり、
鮮明さが増すようですが、
娘には音質はあまり関係無いようです。
ウォークマンや、iPhoneが繋がる事が何よりみたいです(^^;;)
置き場所と聴く位置によって、低音の状態等、かなり変わりますので、
適切な評価では無いですがー。
いろいろ使い方もできるようなので、
父娘で勉強しながら楽しみたいと思います。
と、いつまでこれを口実に娘の部屋に入れるでしょうかー(^^;)
4音質は素晴らしいです。
【デザイン】まあまあのデザインです。
【操作性】分かり易いです。
【音質】音質は素晴らしいです。
【パワー】必要充分なパワーです。
【入出力端子】必要な端子は揃っています。
【サイズ】ちょうど良いサイズです。
【総評】音質は素晴らしいですが、CDはトレイ式にして欲しかったです。
(スロットイン式は、あまり好きではないので)
それ以外は、☆5つです。
|
|
|
![SC-RS60-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001046202.jpg) |
|
27位 |
28位 |
4.33 (18件) |
115件 |
2018/4/10 |
2018/5/18 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.2.1+EDR Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:450x107x245mm 型式:2way
【特長】- ハイレゾ音源を豊かな低音と伸びやかな高音域で再生できるコンパクトステレオ。
- 「デジタル5チェンジャー」を搭載し、5つの「お気に入りボタン」にCDアルバムを1枚ずつ合計5枚を本体に録音可能。ボタンを押すだけでアルバムを呼び出せる。
- ハイレゾ音源をインターネットで購入し、USBメモリーに保存すれば、USBメモリーを本体に挿すだけでハイレゾ音源を再生できる。ワイドFM(FM補完放送)対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5背の低さが素晴らしい
【デザイン】
棚に置くとほぼスピーカーネットしか見えないので、存在感がないところが良い。
【操作性】
リモコンは普通。電源を切っても、レジューム機能で前回聴いたところから再生が始まるのがとても便利。
【音質】
ラジカセより小さなスピーカーで、音量も音質も見かけによらない音が出る。
【パワー】
20W+20Wは自分の使用環境では過剰。割と小さい音でも低音がそこそこ出ている。
【入出力端子】
USBしかない割り切った製品だが、不便はなかった。
【サイズ】
一体型でこれほど背が低いステレオは少ないと思う。
【総評】
CDラジカセのCD部が壊れて、その代わりとして買ったが、値段以上の音と、置き場所に困らない小ささが気に入っている。主にCDを聴くために買ったが、デジタル5チェンジャーを一番よく使っている。CDの回転音がないので、特に小さい音でBGMに使う時などありがたい。録音や編集といった機能をすっぱり切り捨てて、再生に特化した製品である。
5コンパクトなのに十分満足できる音質。特にサラウンド機能。
期待どうりのデザイン、音質で満足してます。
アンテナに関しての情報がもう少し欲しかったです。
|
|
|
![SDB-4349/K [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Agx4u+72L._SL160_.jpg) |
|
43位 |
29位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 5 |
- |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ SD/SDHCメモリーカードスロット:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver5.0、A2DP 1.31/AVRCP 1.6 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:4W 幅x高さx奥行き:360x180x95mm
【特長】- Bluetooth対応機器をつないでワイヤレスリスニングができるステレオCDシステム。USB/SDからもMP3ファイル再生が可能。
- 壁掛け使用ができる。上下に動く電動CDドアを採用。
- AM/FM、ワイドFMに対応。スタンド、リモコン、ACアダプター、リモコンスタンド、壁掛け用ネジ(2本)が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4厳密に音楽を楽しむよりさりげなくBGM再生に向いた製品
【デザイン】
奥行の短い衝立に様な形状のデザインをされた製品です。
【操作性】
リモコンでの操作がメインです。
反応速度はまずまずです。
【音質】
64mm口径のフルレンジユニットが左右に各1個です。
中音域がメインの音色です。
【パワー】
2W+2Wで控え目ですが、内蔵のスピーカーを鳴らすのには十分です。
【入出力端子】
アナログ入力は、3.5mmステレオミニ端子
デジタル入力は、USBとSDスロットが有ります。
Bluetooth接続も可能です。
【サイズ】
幅360mm 高さ180mm 奥行(厚み)95mm
【総評】
横長で薄型の製品です。
メインはCD再生だと思いますが、メモリ内の音楽データ(MP3)再生も
出来るのでBGM再生させるのにもちょうど良い製品です。
|
|
|
![SC-RS60-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001046203.jpg) |
|
28位 |
29位 |
4.33 (18件) |
115件 |
2018/4/10 |
2018/5/18 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.2.1+EDR Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:40W 幅x高さx奥行き:450x107x245mm 型式:2way
【特長】- ハイレゾ音源を豊かな低音と伸びやかな高音域で再生できるコンパクトステレオ。
- 「デジタル5チェンジャー」を搭載し、5つの「お気に入りボタン」にCDアルバムを1枚ずつ合計5枚を本体に録音可能。ボタンを押すだけでアルバムを呼び出せる。
- ハイレゾ音源をインターネットで購入し、USBメモリーに保存すれば、USBメモリーを本体に挿すだけでハイレゾ音源を再生できる。ワイドFM(FM補完放送)対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5背の低さが素晴らしい
【デザイン】
棚に置くとほぼスピーカーネットしか見えないので、存在感がないところが良い。
【操作性】
リモコンは普通。電源を切っても、レジューム機能で前回聴いたところから再生が始まるのがとても便利。
【音質】
ラジカセより小さなスピーカーで、音量も音質も見かけによらない音が出る。
【パワー】
20W+20Wは自分の使用環境では過剰。割と小さい音でも低音がそこそこ出ている。
【入出力端子】
USBしかない割り切った製品だが、不便はなかった。
【サイズ】
一体型でこれほど背が低いステレオは少ないと思う。
【総評】
CDラジカセのCD部が壊れて、その代わりとして買ったが、値段以上の音と、置き場所に困らない小ささが気に入っている。主にCDを聴くために買ったが、デジタル5チェンジャーを一番よく使っている。CDの回転音がないので、特に小さい音でBGMに使う時などありがたい。録音や編集といった機能をすっぱり切り捨てて、再生に特化した製品である。
5コンパクトなのに十分満足できる音質。特にサラウンド機能。
期待どうりのデザイン、音質で満足してます。
アンテナに関しての情報がもう少し欲しかったです。
|
|
|
 |
|
22位 |
29位 |
4.67 (6件) |
27件 |
2022/1/18 |
2022/2/25 |
無し |
FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】DSDネイティブ再生:○ MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP/AVRCP Wi-Fi:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:340x94x341mm
【特長】- アンプ・CDプレーヤー・ネットワークプレーヤーの一体型オーディオ。スピーカーと接続するだけで幅広い音楽コンテンツの再生が可能。
- 音楽ストリーミングサービスやCD、FMラジオ、インターネットラジオ、USB、デジタル/アナログ入力に対応し、スマホ内の音楽のワイヤレス再生も可能。
- MM型カートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵し、レコードプレーヤーを接続してアナログレコードも再生できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5CD/ストリーミングを気軽に楽しみたい方にお薦め
Bluesound NODE + 年代物の Denon RCD-CX1(LINE入力)でしたが、CDトレイがまた故障して開かなくなったので、思い切って NODE + SA-C600(デジタル入力) の組み合わせにしてみました。いろいろ試してみて、思った以上に使い勝手が良かったので、やや長文レビュー。
【デザイン】
新色のホワイトカラーで、マットな感じのホワイトです。白基調のインテリアに溶け込みます。ホワイトで正解でした。いわゆるオーディオ製品っぽくないので、好みは分かれると思います。
【操作性】
長く Roon を使っており、NODE はストリーマーとして SA-C600 に接続(本機は Roon Readyでない)していますので、その組み合わせでの使用感です。
・CD・・・クルクル廻っているのが見えるのも面白い。トップローディングいいですね。CDトレイが動作不良で泣くことももうないでしょう。
・Radio Paradise・・・NODE にある5つのプリセットにMQAの全チャンネルを登録していますすが、SA-C600側でMQA認識してます。
・Roon・・・Roon core側で2倍数アップサンプリングしていますが192kまでいけます。まだ TIDAL に残るMQA音源も、物によって 352.8kとか表示されるので、USB入力でMQAは機能しています。
NODEを外部USB-DAC接続にするとボリューム固定(100%)になるので音量調整は SA-C600本体(かスマホアプリ)でする必要がありますが、今のところ、それ以外はほぼ今まで通りの使用感で機能しています。
・・・と書いたところで、NODE を本機に COAXで繋ぐと、NODE のボリュームが効きました(OPTICALで繋いでも同じ)。Roon のアプリ側で本機から鳴る音量の調整ができます。ただし、MQA情報はカットされるので、Roon core の MQAコアデコーダ展開のみで聴くことになりますが、操作性的には、今までどおりの使用感になりました。音量調整できる COAXもしくはOPTICAL のほうがよいですね。 OPTICALだと、本機の電源が自動ONになるので、OPTICALのほうが更に全体操作感が良くなるので、今はOPTICALで繋いでいます。ちなみに、COAXもOPTICALも、NODE から192kで繋がりました。
・Amazon Music Unlimited・・・試しに契約してみました。Technicsアプリを使えば本機単体で聴けますが、BluOSアプリのほうが使い慣れているのと、軽快に動くので、NODE経由で聴きいていました。Amazon Musicアプリから 本機に Chromecast できますが、48k止まり?みたいです。NODEからのデジタル接続(COAX/OPTICAL/USB-B)は UltraHD の192kまで出力できます。
<補足> 別室で使用中の WiiM Pro が Alexa Cast 対応していることにに今さら気付き、試しに 本機 に COAX で接続してみました。当然ですが、iPhone/iPad の Amazon Music アプリから Alexa Cast できます。アプリから音量調整できるので、勿論 iPhone/iPadのボリュームボタン効き、全体的に Amazon Music の使い勝手はこちらが格段に良いです。こちらも192kまで出力できます。
リモコンは、基本音量調整しかしないので、特に評価はありませんが、入力切替ボタンが、CD(これは良し)、RADIO(???)、Bluetooth(うーん)の3つなのですが、後の2つを何故選んだのか謎です。
【音質】
スピーカーは FOSTEX GX100 + CW250D(サブウーハー端子に接続)ですが、これまで同様に普通にいい音でてます。特に不満なし。サブウーハーを専用端子で繋いだからなのか、ローパスフィルターが効いてる様なのですが、どの位の周波数でカットしているのか、調べても不明ですが、余計な音が鳴ってないからか、明らかにサブウーハーの切れが良くなってます(これまでは PRE-OUT端子に接続して CW250D側でLPF設定していました)。
CDのアップサンプリング(RE-MASTER機能)も効きます。ただ、MQAのデコード機能と同時使用できないので、TIDALからMQAが一掃された頃に、常時RE-MASTER機能をONにしようと思います(デフォルトではOFFでした)。
なお、音質と直接は関係ないですが、本機で再生中に、リモコンのINFOボタンを押すと、サンプリング周波数やMQAなのかどうなのかディスプレイに表示されるので、どうしても気になれば確認できます。
【パワー】
マンションなので、そこまで音量は上げられないため、無評価。音量は 0-100 ですが、25から35位で丁度良いので、爆音が出る予感だけはします。
【入出力端子】
HDMI以外は、ほぼ全部入りかと。有線LAN、NODEからの入力(COAX/OPTICAL/USB-B入力のうち、今はOPTICALに落ち着く)、CS250Dへのサブウーハー出力を使っています。
スピーカーですが、本機の端子に付いている小さなプラスチックを取り除いて(爪で引っかけると簡単に外れます)バナナプラグで接続してます。
【サイズ】
リビングにある背が高めの白のサイドボードの上に置いていますが、適度な大きさ。高さが10cm以下で、あまり目立たずコンパクトに見えます。
【総評】
CD付きでストリーマーも入ってるアンプはほぼ一択(マランツのM-CR612とかもありますが、色が・・・)ですが、設置したときのたたずまい優先の方に本製品をお薦めします。これ一台で何でもこいのオールインワンで、余計なことを考える必要なないので、これ以上はオーディオ沼にはまりたくない方にもお薦めします。正直、もうこれでいいじゃないのと思います。
暫くこのまま使ってみて、そのうち音場調整の Space Tuneとか試してみようと思います。なかなかよい買い物でした。
実機を置いてあるお店が少ないからかもですが、もっと売れてもいい製品に思いました。
なお、Amazon Music を常用される方には、本機を Alexa Cast が受けられる WiiM Pro(OPTICAL接続すれば自動電源ON)と組み合わせ、Amazon Musicアプリから操作できるようにするのが最強かもしれません。別売のWiMリモコンがあれば、声で楽曲再生できます。
【2025/3/18追記】ファームウェアアップデートでRoon Ready対応したようです
【2025/9/19追記】ファームウェアアップデートでQobuz Connect対応しました
5音質そこそこお洒落最優先
【デザイン】
おしゃれ
【操作性】
まぁまぁ
【音質】
mk2よりは透き通っていて綺麗かな
【パワー】
満足
【入出力端子】
満足
【サイズ】
横幅と高さは良いが奥行がありすぎる
【総評】
sc-c70mk2を使用していたが去年の12月にこちらとこちらのシリーズのスピーカーに買い替えました。
mk2でも概ね満足していたが10万ちょっとなのともう少し高級感と所有欲を満たしたくてこちらにしました。価格はだいたいmk2の倍ですね。
私は音質がそこそこ良く見た目がお洒落なインテリアに映える製品が好きなのでc600シリーズが良いと思うのですが25万くらい出すならもっと他にも選択肢があると思います。
なので私のように音質そこそこでお洒落な物をという方には満足すると思う、純粋に音質優先なら他がいいと思います。
デザインはmk2の方がお洒落です。
高級感はc600シリーズの方があります。私はc600のデザインの方が好きです。
あとコンパクトですが奥行きが結構あります。
(スピーカーはコンパクトです)
|
|
|
 |
|
35位 |
32位 |
3.00 (2件) |
8件 |
2022/5/16 |
2022/5/14 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
|
○ |
【スペック】MP3再生:○ SD/SDHCメモリーカードスロット:○ リモコン:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ、レコード 幅x高さx奥行き:330x205x310mm
【特長】- レコード、カセット、AM/FMラジオ、CD、USB、SDカード、外部入力機能を備えたスピーカー搭載マルチオーディオプレーヤー。
- スピーカーを内蔵しているのでこのまま使える。昔録音したアナログ音源をUSBメモリーやSDカードにデジタル録音することができる。
- FMワイドバンドに対応。45回転用アダプター、専用リモコン、ACアダプター、AMループアンテナ、予備針×1が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3再生されるサウンドには期待しないこと
価格と比較してこれでもかと機能をてんこ盛りにした製品。
出てくる音(サウンド)を承知できるなら良い製品かも。
とにかく機能てんこ盛り。
ラジオ
レコードプレーヤー
カセットプレーヤー
CDプレーヤー
SDメモリ
USBメモリ
外部入力
ヘッドフォン端子
RCA音声出力
となんでもござれ
再生されるサウンドには期待しないことだが
RCA音声出力にアンプとまともなスピーカーを
外付けすればまだ何とか聴ける様にも可能。
3昔懐かしのレコード、カセットが聴ける。録音も可能。
【デザイン】
一昔前の業務用機器のような印象です。
良く言えばレトロ、悪く言えば古くさいですが、最終的には好みの問題です。
【操作性】
再生、停止等の一般的な操作は、視覚的、直感的に可能です。
複雑な操作はありません。
【音質】
スピーカー(4Ω3W×2)が本体側面に付いていて、とりあえず音は出ますというレベル。
音にとことんこだわりる人向けの商品ではありません。
【パワー】
室内で常識的な音量で鳴らす範囲なら何の問題もありません。
スピーカーを見ても分かるとおり、そもそも大音量で鳴らすことを想定した商品ではありません。
【入出力端子】
AUXIN端子
ヘッドフォン出力端子
RCA音声出力端子
一体型で特に拡張を予定する商品でもないので必要十分です。
【サイズ】
W330xD310xH205mm
重量 約3.2kg(本体のみ)
レコード再生機能を有する他のマルチオーディオシステムの巨漢ボディと比較すると、かなりコンパクトにまとまっていると思います。
ターンテーブルにLP盤をセットすると本体からはみ出します。
【総評】
レコードやカセットといった昔懐かしの音源を再生できるという他に、CD、AM/FMラジオ(FMワイドバンド対応)、SDカード、USBメモリといった多彩なソースに対応しているいわゆる“マルチオーディオ”です。
カセットテープ、SD/USBへの録音も可能です。
音質を追求するようなモデルではないので音への過大な期待は禁物です。
|
|
|
 |
|
31位 |
32位 |
4.05 (2件) |
0件 |
2023/8/15 |
2018/11/12 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.5.0+EDR Class2、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:30W 幅x高さx奥行き:405x123x284mm 型式:1way
【特長】- ラックやダッシュボード、デスクの空いたスペースにも設置しやすい一体型ミニコンポ。スマートフォンの音楽をスピーカーで楽しめるBluetoothを搭載。
- 単品スピーカーでも採用されるMDFキャビネットを筐体全体に使用し、あたたかみのある豊かな響きを実現。配線は電源コードとFMアンテナをつなぐだけ。
- スマートフォンはもちろん、CD・FM・USBメモリーと幅広いメディアに対応。ヘッドホンを接続すれば、1人でじっくり音楽に浸ることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NX-W31はNX-W30の色違いでビックカメラ・コジマ専売モデルです
SONYのラジカセ「ソナホーク ZS-70」を長らく愛用していましたが、カセットに引き続きCDまで壊れてしまい、単なるラジオになってしまったので、同じくらいの大きさということで買い換えました。移動はさせないので、持ち運びの容易さは求めていないです。
【デザイン】
このNX-W31はNX-W30の色違いで、ビックカメラ・コジマ専売モデルです。黒の筐体が引き締まっていて良いです。
【操作性】
電源ボタンなどがどれも同じに見えますが、慣れてくるので問題はないです。皆さん言われているように、リモコンが小さくて頼りない感じです。
【音質】
さほど大きな音は出さないので、普通に良いと思います。重低音は従前のソナホークのほうが出ていました。
【パワー】
普通にラジオやCDが聞ければよいので、あまりパワーは気にしていないです。
【入出力端子】
USBメモリーで接続が出来たり、ブルートゥース接続ができるので、問題はないです。
【サイズ】
棚に置いておくには大きすぎず小さすぎずで丁度良いサイズです。
【総評】
一度ボリュームスイッチが故障して、音の大小が全く効かなくなりました。メーカーの1年保証は過ぎていたのですが。ビックカメラの5年長期保証が適用されたので、無料で修理ができました。本来なら修理代金が1万3千円くらいするようなので、長期保証が入っておくべきです。日曜日にビックカメラの店舗修理窓口に出して、同じ週の水曜日には修理完了の連絡があったので、JVCの対応の速さに驚きました。
時計は若干進み気味なので、1カ月に一度程度修正が必要です。電波時計が浸透している昨今、時計のズレは気になりますね。
あと、天板に100均で売っているズレ防止シートを敷いていたのですが、化学反応を起こして天板に模様のゴツゴツが移ってしまいました。筐体は木製無垢のように見えますが、メラミンシート張りのようなものなので、化学反応を起こします。シートは直接触れさせないほうが良いです。
私が買ったときはビックカメラの今は無き小田急町田店で15800円くらいだったのですが、物価高のご時世なので、だいぶ高くなりましたね。
3ワンボディオーディオ製品
ワンボディオーディオ製品と言ったら良いのだろうか
取っ手が無くて持ち運びは余り考えられていないが
1っのボディに全部詰め込んだ形になったもので
スピーカー部分の分離はしない。
機能として音源ソースは、CD、USBメモリの音楽データ
Bluetooth受信機能、AM・FMラジオに対応。
電源はAC100Vコード接続で電池とかでの稼働は出来ない
据え置き型製品である。
音質的には使用スピーカーユニットが80mm口径なので
そこまで悪くはなくてそこそこ聴ける。
ただしスピーカー部がセパレートしない分間隔が狭く
ステレオ感は低め。
据え置き型ラジカセと思えば想像しやすいだろう。
|
|
|
 |
|
49位 |
34位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2018/5/10 |
- |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
|
|
【スペック】リモコン:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ、レコード 幅x高さx奥行き:470x230x390mm
【特長】- 録音レベル調節ができる、ターンテーブル/カセットプレーヤー付きCDレコーダー 。スピーカーはバスレフ型スピーカーを採用し、迫力ある低音を再生。
- ラジカセ感覚でアナログレコードやカセットテープの音源を音楽用CD-R/RWに簡単にダビングできる。パネルの表記は日本語表記でわかりやすい。
- レコード部は33/45/78回転に対応し、SP盤専用交換針(別売)を使用すれば、より忠実なSP盤再生が可能。ラジオチューナーはAM、ワイドFMの受信に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4録音はデータ用CD-Rでも可
今までCDは同社のCC-222SLMKUで再生していました。
録音は目的としていなかったのですが、カセットも再生出来るので、これを使用していました。
PA(ファイナルアンプ)が壊れた?らしく)音が出なくなってしまいました。
今度は安物でいいやと思い、その代わりの、CD、カセット再生機として購入した次第です。
大体の感想は、DELTA PLUSさんがレビューなさっている通りなのですが、一つ追加、
取説には「音楽用」のCD-R/WRにしか録音できない様な文言があります。
しかし、実際は「データ用」CD-R/WRでも録音出来てしまいます。
JASRACへの忖度ですかねえ^^。
CC-222SLMKUの取説にはその様な記載は無いです。
おそらく、LP-R560Kでも同じかと思います。
3ワンランク上のマルチオーディオシステム。さすがTEAC。
【デザイン】
好みの問題です。
個人的には特に惹かれるデザインではありません。
【操作性】
多機能ですが、ボタンを見て直感的な操作をすることは可能だと思います。
レコード再生は手動で、再生が終了するとトーンアームが自動的に戻ってきます。
【音質】
スピーカー部
エンクロージャー形式 バスレフ(リア)
ユニット 76mm×2
インピーダンス 4Ω
この手の安価なマルチオーディオシステムと比較するとワンランク上です。
音質を追求するような商品ではありませんが、期待以上です。
【パワー】
大音量で聴くような商品ではありません。
【入出力端子】
入力端子 アナログ(RCA)×1
出力端子 アナログ(RCA)×1
ヘッドホン出力端子 3.5mmステレオミニジャック×1
【サイズ】
外形寸法 470(W)×230(H)×390(D)mm(突起物を含む)
質量 約11kg
レコード盤を乗せる必要があるのでどうしても最低限の面積の確保が必要になりますが、高さが薄めなので、圧迫感が抑えられています。
【総評】
この手のマルチオーディオシステムの安い商品との比較では、造り、音ががワンランク上です。
単に再生機能が付いているというだけではなく、メタルテープ、クロムテープが再生できたり録音レベルの調整ができたりと、機能的にもワンランク上です。
その分、価格も高めですが。
なお、録音はCD-R/RWへの録音のみです。
|
|
|
![Kseries XK-330-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000828729.jpg) |
|
36位 |
35位 |
4.24 (18件) |
104件 |
2015/11/11 |
2015/11/中旬 |
セパレート |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver 2.1+EDR、A2DP/AVRCP/SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:20W 幅x高さx奥行き:180x123x224mm 型式:2way 幅x高さx奥行き:102x181x158mm
【特長】- コンパクトな「新書サイズのスピーカー」を備えた、NFC搭載Bluetooth機能付きハイレゾ対応コンポ。
- フルデジタルアンプ部は放熱機レス構造で、スピーカー端子までの回路構成を最短化したことで、外部ノイズの影響を抑制。
- ハイレゾ高帯域対応ツイーターとコーン型ウーハーからなる2ウェイスピーカーには、ピュアパルプ振動板を採用している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで音もいいよ
What Wi-Fiってサイトで高評価のお手頃価格のプリメイン、CDプレイヤー、大きいブックシェルフスピーカー、サブウーハーってのを組み合わせ、ケーブルなども太いのを使っていました。引越しを機に、このオーディオは売りました。
前使っていたシステムは結構大きな音で鳴らさないと素敵な音が出ず、近所を気にしながらって感じでした。そこで新しい環境用に、ちっちゃくて小さめのボリュームで上品な音で音楽を聴けるものを探しKseries XK-330にたどり着きました。
コンパクトなのに音いいです。音量を絞ってもバランス良く聞かせてくれます。BTでAppleMusicのハイレゾも聴けるので音楽ライフとしては前より充実したかも?ロックやポップスはほぼAppleMusicにあるし、音質もCDより良いこともあり、収納場所に困った2000枚ぐらいのロック系CDは売っちゃいました。(まだクラシック系は2000枚以上ある)
20畳ぐらいの2層吹き抜けのあるLDに設置してますが、音量的にも問題ないです。結構大きな音も出ますし、歪みもありません。
ケーブルなどは付属のもの、スピーカーだけはインシュレータに乗せてます。
5初めてのコンポ
【デザイン】
落ち着いたデザインで気に入っています!
【操作性】
リモコンが付属していますが、
ほどんどスマートフォンなどで
操作しています。
【音質】
初めてのコンポでしたがかなり高音質でした。
【パワー】
マンションに住んでいて、そこまで大音量で聞かないので分かりません。
【入出力端子】
普通です。
【サイズ】
狭い場所でもコンパクトに設置出来ます。
【総評】
初めてのコンポでしたが、思った以上に高音質で、
素晴らしい音質でした。
|
|
|
![TSX-B237(MB) [木目/ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001256658.jpg) |
|
47位 |
35位 |
3.76 (4件) |
8件 |
2020/5/13 |
2020/5/28 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class1、A2DP/AVRCP 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:50W 幅x高さx奥行き:370x111x252mm
【特長】- スマートフォンなどの対応機器をワイヤレスで充電できる「Qi(チー)」対応デスクトップオーディオシステム。
- タッチセンサー式のフラットな操作ボタンを採用し、5つの「SCENEキー」を装備。よく聴く音源やラジオ局をワンタッチで呼び出せる。
- 総合出力50Wのアンプ、8cmフルレンジスピーカーを搭載。USB接続ではWAVやFLACなどの音声フォーマットの再生に対応し、Bluetooth送信機能も搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアとマッチするなら場所もとらず、オススメです。
高校生の娘の部屋用に購入しました。
白い壁と薄い木目調の部屋にはピッタリかと。
店頭で父親の私が気に入ってしまい、
娘の言ってた予算は大幅に越えましたが(^^;)
という事で、デザイン、大きさは文句無しです。
開封して部屋にセッティングし、
娘に見せたところ、
娘も思いのほか、気に入ったようです(^^)
女の子の部屋には主張し過ぎず、
しかし部屋のアクセントにはなり、
とてもマッチすると思います。
あと、天面でiPhoneを充電できたり、
ちょっとした小物を置ける事も、
とても喜んでいました。
音質はBluetoothでの接続は可も無く不可も無く、聴きやすいマイルドな音調だと思います。
CDでは抜けが良くなり、
鮮明さが増すようですが、
娘には音質はあまり関係無いようです。
ウォークマンや、iPhoneが繋がる事が何よりみたいです(^^;;)
置き場所と聴く位置によって、低音の状態等、かなり変わりますので、
適切な評価では無いですがー。
いろいろ使い方もできるようなので、
父娘で勉強しながら楽しみたいと思います。
と、いつまでこれを口実に娘の部屋に入れるでしょうかー(^^;)
4音質は素晴らしいです。
【デザイン】まあまあのデザインです。
【操作性】分かり易いです。
【音質】音質は素晴らしいです。
【パワー】必要充分なパワーです。
【入出力端子】必要な端子は揃っています。
【サイズ】ちょうど良いサイズです。
【総評】音質は素晴らしいですが、CDはトレイ式にして欲しかったです。
(スロットイン式は、あまり好きではないので)
それ以外は、☆5つです。
|
|
|
 |
|
43位 |
35位 |
3.82 (6件) |
59件 |
2011/10/20 |
2011/11/上旬 |
一体型 |
AM/FM |
|
|
○ |
【スペック】リモコン:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ、レコード 幅x高さx奥行き:470x230x390mm
【特長】- ターンテーブル・カセットプレーヤー付きCDレコーダー。ラジカセ感覚でアナログレコードやカセットテープの音源を音楽用CD-R/RWに簡単にダビングできる。
- レコード部は33/45/78回転に対応し、SP盤専用交換針(別売)を使えば忠実なSP盤再生が可能。ラジオチューナーはAMとFMの受信に対応。
- パソコンに接続できるUSB端子を搭載。パソコン録音用ソフトウェアを使えば、アナログレコードやカセットテープ、AM/FMラジオの音声をパソコンに録音可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4デザインと操作性がいい。
デザインはすごく気に入ってます。コンパクトなボディの中にすべて詰まってる感じです。
操作性は、ラジオのチャンネルプリセットも簡単で表示も見やすく年配の方でも使えそうです。
音質は、ラジオの入りが悪く、付属のアンテナを伸ばしても雑音が気になるチャンネルがあります。前使ってたミニコンポもそうだったので、立地のせいかもしれません。でも小型の普通のラジオはきれいにはいるんですが・・・
パワーはまあまあ出ます、どっちかとゆうと高音域が強く低音はそこまではないかなと言う印象です。
入出力端子はあまり多くはありません、ただレコードプレーヤーなど、全部ついているので全く気になりません。
サイズは、丁度いい感じで置けています。
最後にこのコンポを選んだ決め手は唯一の日本メーカー製だった事です。前に新聞の広告で見つけた海外ブランドの一体型コンポで失敗しているので、この商品にしました。
4入門用ミニコンポ(レコードも聞ける)
価格面から見て全般的な性能は合格点です
メリット:目的が、所有するレコードをパソコンに録音する事でしたので操作性は良く問題無しです
但しオーディオで聞きたいという方は、色々出力できますが、音質はいまいちです
レコード:カートリッジが他社製品の物に変えられない、付属のカートリッジでは不満
カセット:せめて送り機構にオートストップを付けて欲しかった
スピーカー:高音質で聞きたい人には向きません
FM:アンテナをもう少し上等な物にして欲しかった(T字アンテナ等)
CD:問題無し
●価格からしてしょうが無いと思いますが、他メディアが聴けるコンポといった所です
|
|
|
![Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292790.jpg) |
|
26位 |
35位 |
4.19 (16件) |
34件 |
2020/9/23 |
2020/10/23 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
○ |
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2、A2DP/AVRCP Wi-Fi:○ AirPlay:○ Spotify:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW 幅x高さx奥行き:450x143x280mm 型式:3way
【特長】- 音質と機能を向上させた一体型ボディのプレミアムコンパクトステレオシステム。より明瞭でスケールの大きなサウンドを実現している。
- 設置した位置での音を内蔵マイクにより測定し、壁からの距離や反射の影響を自動で調整する「Space Tune Auto」を新たに搭載。
- 「Chromecast built-in」に対応し、さまざまな音楽ストリーミングサービスを楽しめる。Wi-Fiを内蔵し、Bluetooth/AirPlay 2に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5すっきりした音質
一日使っても飽きない期待に応える装置だった。
中高音域はすっきりして低音域もうるさくなくて良い。
ジャズ向きでクラシックにはやや重厚さが不足だが、十分楽しめる。
5オールインワンのネットワークオーディオ
【デザイン】フロントのルーバーは正倉院をイメージしたもので見かけだけではなく、静電気の帯電を防止して埃がたまりにくい。また本体内の冷却にも有効だろう。Panasonicの一体型コンポは北欧メーカーやBoseのデザインをまねているものがあるが、本気のデザインはオリジナリティと気品があり秀逸です。東部のアクリルのカバーを回転スライドさせてCDをセットするのはひと手間かかるけど高級感あります。こちらも機能的なデザインでCDのローディング機構がいらないから故障を抑えられるでしょう。
【操作性】悪くはないという程度です。リモコンの操作性には改善の余地あり。
【音質】一体型オーディオだから、スピーカー分割型のオーディオ、特に大きなスピーカーのオーディオには負けるだろう。それでもこのラジカセ程度のボディから立体感のある音を響かせるのであまり文句も言わないです。
【パワー】フロントスピーカー(L/R):30 W + 30 W、ウーファー40Wあるから十分。
【入出力端子】必要十分だが、そんなに多くはない。基本的にはこの機械で完結させるような使い方をユーザーに要求している。基本的なもの以外は、USBとAUXが主なもの。
【サイズ】コンパクトでGood!本棚に置ける。
【総評】コンパクトでパワーもあり、普通に音楽が聴けるのでこれで満足です。調整用マイクが仕込まれていて使い始めのときにメニューを選んで、再生時の音響・温室が最適になるように調整をしなければなりません。なお、このマイクは通常のマイクの機能はありません。
コントロールは入り組んでいて @本体のスイッチ類 A付属リモコン Bスマホに落としたテクニクスブランドのコントロールソフト、の3種を目まぐるしく使い分けながら好みの音楽を聴かなければなりません。スマホのコントロールソフトは入れる前に”Google Home”というソフトも入れなければならず、最初使う時はまことに煩雑です。かつ、その説明書きがきわめてあっさりしているので、理解して設定するのが一苦労でした。
CDとチューナーと接続USBの音源の他、インターネットラジオの再生、WIFI接続、Bluetoosh接続でのスマホない音楽などの多彩な音源に対応していて、近代的なオーディオだと感心させられます。SportifyやDeezerの音源にも対応していますが、使わない人のために表示順を変えられる機能があるといいとは思います。
ハイレゾ対応しているので、対応している音源からは臨場感のある立体的な音がでます。FMなども音はいいですね。しかしながら、昔のCDはそれほど改造度が良くないので、少しボリュームを上げ気味にして聴いた方がいいようです。開発責任者はたしかジャズミュージシャンですよね。なので、クラシックよりもジャズ・ポップス系の方がいい音で聞こえるような気はします。
なお、付属してくるAMチューナーアンテナは昔から変わらない同線をT字型に広げて電波を拾うもので、かっこいい本機には、とてもかっこ悪くてつけられたしろものじゃありません。もう少しかっこいいAMアンテナってないものですかね。これはつけたくないので、TVコネクタをTVコンセントをつなぎ、有線放送の電波に乗っているFM放送とワイドFM放送のみを聞いています。
めんどくさい配線は抜き、一つの機械だけで多種多様な音楽がきける機能的なでも必要な機能のみに絞り込んだ本機はとても扱いやすく、使いやすいです。ただし操作系はもう少し改善の余地があります。傑作だと思うので、正常に進化して長く続いていってほしいと思います。
|
|
|
![MA-90 [ローズウッド×シルバー×ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001517640.jpg) |
|
73位 |
39位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/2/20 |
2022/7/12 |
一体型 |
AM/FM/ワイドFM |
|
|
○ |
【スペック】MP3再生:○ SD/SDHCメモリーカードスロット:○ リモコン:○ 対応メディア:CD、CD-R/RW、カセットテープ、レコード 最大出力:6W 幅x高さx奥行き:330x205x295mm
【特長】- レコードプレーヤー、CDラジカセ、デジタル・プレーヤーが1台になった多機能レコードプレーヤー。手持ちの音楽プレーヤーを接続して再生可能。
- レコード、CD、カセット・テープ、AM/FMラジオ、外部機器、SDカード/USBメモリーを再生でき、それらの音声をSDカード/USBメモリーにデジタル録音できる。
- レコードはEP/LP /SP盤の再生に対応し、真ん中の穴の大きなシングル盤用のアダプターも付属。木製キャビネットの筐体はスピーカー内蔵のコンパクト設計。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3内蔵スピーカーが貧相
レコードプレーヤーと言うよりはレコードも聴ける
マルチプレーヤー。
レコードのほかにカセット、CD、ラジオ、USB等メモリ
などなどが使えて、メモリへの録音が可能。
機能的にはてんこ盛りで良いのだがオーディオ機器としては
致命的に内蔵スピーカーが貧相。
ステレオ感を出すのにはスピーカー間隔が狭すぎる事。
使われているユニットがお世辞にも良いと言えない。
なので外付けスピーカー様に外部スピーカー出力あれば
もっと評価が高くなる製品なのに惜しい。
とりあえず音が聴ければいいぐらいと思ってほしい。
|
|
|
 |
|
37位 |
40位 |
3.20 (4件) |
11件 |
2022/11/18 |
2022/11/下旬 |
一体型 |
FM/ワイドFM |
|
○ |
○ |
【スペック】MP3再生:○ リモコン:○ Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP/AVRCP、SBC 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:10W 幅x高さx奥行き:375x209x98mm 型式:1way
【特長】- 奥行き9.8cmのコンパクトな縦型スリム設計により、省スペースで設置が可能なCD/Bluetoothコンポ。
- CDやワイドFMに対応するとともに、Bluetoothの搭載によりスマートフォンやタブレットの音楽も手軽に高音質で楽しめる。
- 選曲に便利な10キー付きで、前後5秒スキップなど多彩な再生機能に対応した日本語表記リモコンが付属。CD部に電動スライドドアを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4買いました
この値段でこの音は充分だと思います
置き場を良くしたらいい音に
3自動的にCD音源が流れ出すのはなぜ?
前機種のSONY(2万円台)は1年半で壊れ、修理後は1年でまた壊れた。CDラジカセの寿命は2年程度なのか?なら、もう安価なものでいいやと、デザインだけでKENWOODのこの機種にした。
音質は当然SONYの方が良かったのは仕方がない。値段差もある。しかしそれ以前の問題、CDを入れると自動的に音が流れ出すのはなぜ?リモコン操作はローディングが終わるまで機能しない。セットだけしておきたい時はいちいちローディングを待って、ストップボタンを押さなければならない。いつローディングが終わるかわからず、音が流れた後にストップボタンを押すこと多々。音が出ると困る場面では使えない。
それ以外はまあまあ。値段相応だと思う。
|