欲しいものリストRyzen5自作プラン(2017/7)(マクマリー有希さん)
巷で話題になっているAMD社のCPU「Ryzen」を採用してみたく、
初めてのPC自作を検討するにあたり、このピックアップリストを作成しました。
Askiiさんや先駆者の方々の記事や動画を参考に、性能面や効率性、コスパ、あと相性問題など、
多岐にわたる課題や問題をクリアすべく、最小限のリスクで作成が可能な組み合わせとなります。
用途としては、インターネットや動画鑑賞、Officeでの文書作成、動画エンコード、SDKでの開発作業、等々です。
予算は概ね12万円となります。
著者はこの組み合わせに対し、現在の常用PCで使用している2.5インチのHDD(1TB)をストレージドライブとして追加する予定です。
ディスプレイ/BDドライブ/その他ケーブル類も既存のものを継続使用します。



現在の合計金額:¥117,723
リスト作成時の合計金額:¥123,083(2017年 7月16日)
概ねいいと思いますよ。
グラフィクスカードはゲームしなければ予算などが厳しい場合は550まで落とすのも一つ方法かも。
気になる点はVengeance LPXはDominatorシリーズの選別落ちなどのハズレが多く含まれてい品質的にはすこし微妙な場合がある。あとはRYZEN対応を謳う別型番が存在するので、少し割高ですが、相性問題などを考えるとこっちのが有利かと。
CMK16GX4M2Z2666C16
https://www.ark-pc.co.jp/i/11757580/
電源ユニットはそのシリーズって当たりハズレが結構あって当たり引けば問題ないけど外れだとコイル鳴きとかすぐ故障したりとかあまり品質が安定していないイメージなんであんまりおすすめできない...。
品質面考えると以下やつとか?
RM750x CP-9020092-JP
http://kakaku.com/item/K0000835119/
ただ構成的にはそんなに容量無くても十分足りてるので容量は500Wクラスくらいまで下げてコストカットするのもありかも?
書ききれなかたので、続き。
USB機器をいろいろ繋がれるようですが、USBの各ポートの給電能力はUSBの規格上、USB2.0で500mA、USB2.0で900mA、USB3.1で1.5Aが基本なのでそれ以上の給電は出来ないのと、一部ポートは電源周りを共有していることがあるので多くつなぐと不安定になりやすいです。
また、USB機器の給電って基本マザーボードを経由するので電源ユニットの品質も影響がないわけではないですが、どっちかというとマザーのUSB回りの電源回路回りの設計や使われてるパーツの品質に依存することが多いかと....。
ほかにもWindowsOS側の問題で一定以上のUSB機器は認識しづらい場合や一定数以上は使用できない場合があるので、たくさんの機器を繋がれる場合は注意が必要かもです。
>くら〜くで〜るさん
コメントありがとうございます!
初めてのことなのでアドバイス頂けて大変助かります。
コルセアのこの型のメモリならサイト上でも"対応"と謳っていたので、安心してましたが・・・。
もともと選んでた型と比べてみますと、違いはメモリ拡張規格への対応有無のみで、おすすめ頂いたメモリの方が未対応でした。
これならBIOS側でハンドリングできるので、指定していたものでも大丈夫かもしれませんよね。
この電源ユニットでもそんなことが・・・。
パーツ選びは難しいですね。
USB給電の件はご指摘頂いている通り、パソコンを通さず外部アダプタ給電にするとして、
電源ユニット自体の容量は減らしてもいいかもです。
PCIe接続数も少なく、グラボも1本差しなので全然余裕ですね。
100W落としてコルセアの電源ユニットに変更しようと思います。
Corsair RM650x CP-9020091-JP
http://kakaku.com/item/K0000835120/
メモリーの件は、実際に知り合いとかRYZENで動かない場合や不良引いてる人が結構いて、個人的にいい印象がないのでおすすめしてない感じです。
CMK16GX4M2A2666C16は比較的昔からあるモデルで内部の仕様がほとんど一緒なのでRYZENでも動く的な記載載せているものと思われます。
ただコルセアの場合ロットによって採用チップがことなりAMDの場合、サムスンチップ以外との相性がよろしくないのではずれを引くと動かない可能性があるので要注意です。最近はBIOSの成熟でだいぶ改善されたようですが...。
現状で相性が一番ないのはサムスンなので、採用例の多い高クロックモデルを狙うのはありかもです。
また、自分でメモリクロックとか調整できるのであれば、サムスン純正モジュール買って自分で設定詰めてみる方法もある..。
サムスン純正販売店
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640135/
http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1455900/
続きです。
私も1600Xで運用していますが、サムスン純正で不通にに2933MHz CL16 1.2Vで動いちゃってるので結構期待できる可能性があります。尚、電圧盛れば3200MHzも普通に動作。
ただ、個体差があるケースもあるので動作のお約束はできませんが...。
>くら〜くで〜るさん
サムスン製メモリのバルク品を購入して、オーバークロックする方法については、
レビューされてた方の記事を拝見していたので、知ってはいましたが、
やはり初心者ということもあって、メモリのオーバークロックを定常化するのはなかなか怖くて…手を付けにくいんですよね。
できれば最初は定格で動かせるメモリで運用したいと考えていますので、これからもっと調べてみます。