ロボット掃除機「ルンバ」 国内出荷台数400万台突破※1! ※1 アイロボット調べ

2020年末に、ロボット掃除機の国内累計出荷台数が400万台を突破※1したアイロボットのロボット掃除機「ルンバ」。“ロボット掃除機を一家に一台”をスローガンに、すべての家庭にロボット掃除機をお届けすることを目指している同社の中でも、特に人気を誇るモデルが「ルンバ e5」だ。2021年10月、そんな「ルンバ e5」の価格が改定され、39,800円※2(税込)になったという。本特集では、価格.comの「ルンバ e5」製品ページに寄せられたユーザーのコメントに注目し、「ルンバ e5」がユーザーから支持されている理由を探るとともに、ルンバ史上最高のコストパフォーマンスに迫っていく。
※1 アイロボット調べ
※2 アイロボット公式オンラインストア価格

支持される理由(1)人がやるよりむしろキレイ?
「ルンバ e5」のすぐれた清掃力

ロボット掃除機のパイオニアであり、押しも押されもせぬ市場のトップランナーでもある「ルンバ」。その製品ラインアップは、搭載されているテクノロジーや機能ですみ分けられており、今回取り上げる「ルンバ e5」はルンバ史上最高となる、価格と性能のバランスを実現しており、価格.com上では1番人気のある製品だ。

ちなみに、価格.comの「ルンバ e5」製品ページに投稿されたユーザーレビューは69件※2、クチコミは194件※2。ひんぱんに買い替えることのない掃除機であることを考えると、これはかなりの数だと言える。もちろん、ランキングにもその人気ぶりは表れており、価格.com「ロボット掃除機」カテゴリーにおける人気売れ筋ランキングでは、発売から2年半以上が経過した今でも5位以内※2をキープしている。話題性の高いロボット掃除機の中でも、特に注目されている製品であることに異論の余地はないだろう。

ではなぜ、数あるロボット掃除機の中でも「ルンバ e5」がここまで高く支持されているのか? 「ロボット掃除機が欲しい」ではなく、「『ルンバ e5』が欲しい」と思わせるその理由はどこにあるのか? これらをひも解くため、価格.comに寄せられたユーザーレビューを探っていこう。

※2 2021年9月27日時点。

多くのユーザーが支持するロボット掃除機ルンバ e5 アイロボット「ルンバ e5」 アイロボット「ルンバ e5」

多くのユーザーが支持する
ロボット掃除機
ルンバ e5
価格.comユーザーからも高い支持を得ている「ルンバ e5」。ここでは、ユーザーから寄せられたリアルな声をヒントに、「ルンバ e5」が指名買いされる理由を探っていく

user voice価格.comユーザーレビュー抜粋
  • 壁際や部屋の隅のゴミも取りこぼさず、自分が掃除しても「ルンバ e5」が掃除しても、違いはそれほどありません。
  • 初めは室内にいる犬や猫がその動きにビックリしていましたが、慣れてくれば大丈夫でした。猫の毛玉やホコリを掃除できて 普段の掃除がいらなくなりました。
  • 吸引力だけで言えばコードレススティック掃除機と同等ですが、ゴムブラシが非常に優秀で、1回通るだけでフローリングの細かい溝のホコリを逃しません。しっかり時間をかけて掃除しているだけあって、コードレススティック掃除機で朝晩2回掃除していたころより、明らかにキレイになっています。
  • 部屋に敷いてあるカーペットは引っかからず乗り越えるし、壁もぶつかりそうになるとスピードをゆるめてゆっくり接触するし、机の脚に沿って掃除してくれるし、想像していた難所をうまくクリアして掃除を進めてくれます。
  • 猫じゃらしのような小さなブラシがクルクル回って、普通の掃除機では掃除できない家具と床の隙間のホコリをかき出す仕組みはよく考えられたものだと思います。
  • ※2021年9月27日時点、価格.com「ルンバ e5」製品ページに投稿されたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

ユーザーレビューでまず目に留まったのが、清掃力に関するコメントだ。「壁際や部屋の隅のゴミも取りこぼさない」「フローリングの細かい溝のホコリを逃さない」「カーペットは引っかからず乗り越える」「机の脚に沿って掃除してくれる」などなど、多くの人が購入前に、掃除できるのかどうか疑問に感じるポイントにおいても、苦にすることなくしっかりと掃除してくれるようだ。

そんな、ユーザーの期待値を超える高い清掃力を支えているのは、数十個のセンサーで部屋の状況を把握し、高度な状況判断と状況に合わせた清掃動作を同時に行う高速応答プロセス「iAdapt」と、ゴム製の「デュアルアクションブラシ」でゴミを浮き上がらせて吸い取る「AeroForce 3段階クリーニングシステム」を組み合わせた、「ルンバ」独自の清掃システムにある。

高速応答プロセス「iAdapt」

一見ランダムに動いているように見える「ルンバ e5」だが、じっくり観察すると、実はゴミを取りこぼさないよう、同じ場所をさまざまな角度から何度も走行していることがわかる。これが「iAdapt」の真骨頂で、数十個のセンサーを用いて部屋の形状や、インテリアの配置、ゴミの位置などを感知。40以上の行動パターンの中から適切な動きを瞬時に選択し、部屋中をくまなく、ていねいに掃除してくれる

アイロボット「ルンバ e5」

ベッドや棚の下など、高さ10cm以上の隙間があればスルスルと入り込み、奥まできっちり掃除してくれる。このあたりの手際のよさは、人間よりも上だろう

アイロボット「ルンバ e5」

壁や家具にぶつかる直前でスピードを自動でゆるめるうえ、本体前面に「ソフトタッチバンパー」を備えているので、インテリアに接触しても傷をつけにくいのもありがたい点だ

「AeroForce3段階クリーニングシステム」
アイロボット「ルンバ e5」

2本のローラーでゴミを浮き上がらせるゴム製の「デュアルアクションブラシ」と、強力な吸引力を発揮する「パワーリフト吸引」、そして、モーターの気流で内部に真空状態を作る「真空エアフロー構造」の3つの働きでゴミを吸い取る「AeroForce 3段階クリーニングシステム」。価格.comユーザーのコメントにも見られた、「フローリングの細かい溝のホコリも逃さない」理由はこの「ルンバ」独自のシステムにある

アイロボット「ルンバ e5」 アイロボット「ルンバ e5」

「猫じゃらしのような」見た目の「エッジクリーニングブラシ」。このブラシが高速回転することで、部屋の隅のゴミをかき出して、吸い取ってくれる。「丸型では部屋の隅までキレイにできないのでは?」という声をよく耳にするが、そうした心配は不要だ

「ルンバ e5」のていねいな仕事ぶり

リビングダイニングに複数の定点カメラを設置。「ルンバ e5」が清掃する様子を撮影してみた。壁際にまいた疑似ゴミを、何度も走行することで徐々に取り除いていく様子が見て取れる。カーペットの段差はラクに乗り越え、家具の下も入念に清掃し、テーブルやイスの脚まわりは沿うように走行。人間も見習わなければならないほどの、ていねいな仕事ぶりだ。掃除が終了すると、みずからホームベースに戻り、次の掃除に備えて充電する

「ルンバ e5」の高い清掃力

「ちょっと意地悪かな?」と思いつつ、フローリングの溝や畳の目地に入り込むように疑似ゴミをまき、カーペットには髪の毛に見立てた糸くずをからませてみた。結果は、ご覧の通り。「ルンバ e5」は「お安い御用」と言わんばかりに苦もなくゴミを取り除いていく。「AeroForce 3段階クリーニングシステム」と、「エッジクリーニングブラシ」の組み合わせによる高い清掃力をまざまざと見せつけてくれた

支持される理由(2)洗えるダスト容器を採用。
スマホとの連携で使い勝手も次々向上

user voice価格.comユーザーレビュー抜粋
  • ボタンひとつで掃除をしてくれ、勝手にホームに戻る。手動でホームに戻したい時は家のマークを押すだけと、とてもシンプルで使いやすいです。
  • 「ルンバ」のダスト容器に取り込んだゴミの掃除が簡単です。
  • ダスト容器が水洗いできて最高です。
  • スマートフォンのアプリと連携させれば遠隔操作も可能だし、予想以上に役立っています。
  • スマートスピーカーに対応しており、「Amazon Echo Spot」と「Google Home Mini」を使い、隣の部屋から呼びかけて使用しています。
  • ※2021年9月27日時点、価格.com「ルンバ e5」製品ページに投稿されたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

ロボット掃除機のトップランナーとして、モデルチェンジのたびに使い勝手を向上させてきた「ルンバ」。少しずつ少しずつ、地道に改良を積み重ねてきた努力はユーザーにもしっかりと響いているようで、使い勝手に関しても好意的なコメントが多数寄せられている。

ボタン操作ひとつで清掃を始めてくれるのはもちろん、スマートフォンアプリ「iRobot Home」アプリを使えば、外出先からの遠隔操作や、スケジュール機能が利用できるようになる。そして掃除が終わり、ダスト容器がゴミでいっぱいになっていたら、本体から取り外して、そのままゴミ箱にゴミをポイッ。ダスト容器の汚れが気になる場合は、ジャブジャブ水洗いすることもできる。なお、ダスト容器の水洗い対応は、「ルンバ e5」から採用された新しい機能のひとつだ。

このように、掃除の始めから終わりまで、できるだけ手がかからないよう、使う人のことを考えてしっかりと作り込まれているのである。

アイロボット「ルンバ e5」

本体上部の「CLEAN」ボタンを押すと清掃がスタート。あとは「ルンバ」に任せておけばよく、部屋がキレイになったら自動でホームベースへ戻ってくれる

アイロボット「ルンバ e5」

本体重量は、バッテリー込みで約4kg。天面にハンドルが装備されているので、片手でヒョイと持ち上げてスマートに移動できる

アイロボット「ルンバ e5」 アイロボット「ルンバ e5」 アイロボット「ルンバ e5」

スマートフォンアプリ「iRobot Home」アプリ※3を使えば、隣の部屋や外出先からの遠隔操作が可能になる※4ほか、清掃開始時間を設定しておける「スケジュール機能」※5などが利用できる

  • ※3 「iRobot Home」アプリを使用するには、「ルンバ」がIEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯)のWi-Fiネットワークに接続している必要があります。アプリの対応端末や要件はApp StoreまたはGoogle Playからご確認ください。
  • ※4 外出先から遠隔操作する前に、「ルンバ」が正常に動作することをご確認ください。また、「ルンバ」以外の機器が誤作動しないことをご確認ください。
  • ※5 Wi-Fi対応の「ルンバ」の場合は「iRobot Home」アプリからのみの設定。
アイロボット「ルンバ e5」

「ルンバ e5」はスマートスピーカーに対応しており、声での操作も可能だ。「掃除を開始して」とスマートスピーカーに話しかけるだけで清掃が始まり、「掃除を終了して」と指示するだけで清掃が終了。これは本当に便利だ

ダスト容器は水洗いが可能に

製品をシビアに評価する価格.comユーザーをして、「最高」と言わしめたのが、本機から採用されるようになった、水洗いできるダスト容器。ワンタッチで本体から取り外し、中のゴミを捨て、汚れが気になる場合はそのまま水洗いできるのだ。このほか、ゴム製の「デュアルアクションブラシ」も吸引した毛などがからまりづらく、衛生的に使えるのがうれしい

支持される理由(3)これほどライフスタイルが変わるなら
“買い”の価値あり

user voice価格.comユーザーレビュー抜粋
  • 「ルンバ」で床を掃除している間、棚などをほかの掃除用具で掃除できて、掃除の時間が短縮されました。
  • 「ルンバ」を使うようになって、床に物を置かないよう気を使うようになりました。
  • 「ルンバ e5」は必要な機能が揃っていながら手の届きやすい価格。これを考慮して星5とさせていただきました。
  • ひと言で言えば、なんでもっと早く買わなかったんだろう?っていうぐらい最高です。
  • ハイスペックの上位モデルにはちょっと手が出なくて買い控えていたのですが、「ルンバ e5」は、この価格で、このパワーなら大満足です!
  • ※2021年9月27日時点、価格.com「ルンバ e5」製品ページに投稿されたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

「ルンバ」を使うと掃除の手間がなくなる、部屋がキレイになる、というのは想像するにたやすいが、多くのユーザーはその一歩先、つまり、「ルンバ e5」を生活に取り入れることでもたらされるライフスタイルの変化を強く実感しているようだ。たとえば、「床に物を置かないよう、気を使うようになった」というコメント。「ルンバ」が掃除しやすいよう、普段から床に物を置かなくなり、床に物を置かないから、整理整頓が行き届いた部屋で気持ちよく毎日を過ごせるようになる。こうした好循環が生まれ、心と時間にゆとりのある生活が手に入るからこそ、「なんでもっと早く買わなかったんだろう?」という声も出てくるのだろう。

「ルンバのある生活」。これもまた「ルンバ e5」が支持される、重要なポイントとなっているようである。

アイロボット「ルンバ e5」

床の掃除は「ルンバ e5」に任せて、その間に棚の上を掃除する。掃除時間を時短できた分、家族との時間や趣味の時間が増え、生活が充実するのはこのうえなくうれしい

アイロボット「ルンバ e5」

「ルンバ」を使い始めると、自然と床に物を置かなくなる人が多いという。整理整頓を無理せず習慣化できるところもまた、「ルンバ」がもたらすライフスタイルの変化のひとつだろう

まとめ答えは「ルンバ」史上最高の、価格と性能のバランスにあった

以上、「ルンバ e5」が価格.comユーザーから支持を集める理由に迫ってきたが、その背景には、高い清掃力に加え、使い勝手のよさや手入れのしやすさ、「ルンバ e5」によってもたらされるライフスタイルの質の向上などがあるようだ。これまでのロボット掃除機は、人の手による掃除を補う「サブ的なもの」という位置づけだったように思うが、この「ルンバ e5」により、家の掃除を任せられる「メインの掃除機」へと、時代が一歩進んだように感じるのは筆者だけだろうか。

そしてもうひとつ、「ルンバ e5」が支持される重要なファクターがあることを忘れてはならない。それは、コストパフォーマンスのよさである。これだけの性能、機能、使い勝手が「この価格」で手に入るなら使ってみたい、試してみたい、そう思わせる価格設定が、購入を決断する最後のひと押しになっているようなのだ。

2021年2月に発売された
「ルンバ i3+/i3」も10月8日から新価格に!
アイロボット ルンバ e5
アイロボット ルンバ e5
この記事は2022年06月27日の情報を基にしております。