乾燥米でも1年中新米のようなおいしさを味わえる「鮮度センシング」搭載パナソニック「おどり炊き SR-VSX101」徹底レビュー!
含水率が多く、ハリと甘みのある炊きあがりとなる「新米」を購入したとしても、常温保存していると、約2週間後には含水率が12%以下に落ちた乾燥米になってしまう。乾燥米は吸水しにくく、いかに新米であっても、ハリと甘みのあるご飯を炊くのは難しいのだ。本特集では、そんな課題を解決してくれる炊飯器として、パナソニックの最新スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器「おどり炊き SR-VSX101」に注目。お米の鮮度だけでなく、銘柄や出来栄え※2までも見極めて、新米のように※1炊きあげる「おまかせ見極め炊き」を中心に、その卓越した炊飯技術を実食レポートとともにひも解いていこう。
鮮度炊き分け※1お米の乾燥状態を見極め、
水分や美味しさを補うように炊きあげ
風味豊かで、ほどよい粘りと弾力のある新米で炊いたご飯はそれだけで“ご馳走”だが、新米のおいしさを味わえるのは、思いのほか短い期間であることをご存じだろうか? お米は精米すると、水分を守るための種皮・果皮が失われることから乾燥しやすく、いかに新米であったとしても、常温保存したお米は、約2週間後には含水率が12%以下に落ちた乾燥米になってしまうという。こうした状態のお米は吸水しにくくパサつきやすいため、おいしく炊くのは難しい。新米を購入しても、約2週間以内に食べきるか、密閉した容器に入れ、冷暗所で保管しておかなければ、そのおいしさを十分に味わえないのだ。
この点に着目し、買い置きして乾燥したお米であっても1年中、新米のようなおいしいご飯※1を炊けるようにした炊飯器が、パナソニックの最新スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器「おどり炊き SR-VSX101」だ。
乾燥米も新米のように炊きあげる――。これが事実なら確かにうれしいことだが、まず第一に、炊飯するお米が乾燥していることを、炊飯器はどのようにして見分けるのだろうか?
ボタン操作で新米/乾燥米を選択するのか、あるいは、開封日や保存状態を入力するのか? レビュー前にはその可能性もあるのではないかと思っていたが、正直、炊飯のたびにいちいちお米の鮮度を選択するのはわずらわしいし、やり方が少しアナログ過ぎる。だからこそ、本機ならば「いつも通り炊くだけでいい」と知って、「ホントに?」と驚いてしまった。
秘密は、炊飯釜内の減圧にかかるスピードの違いを検知する「圧力センサー」。減圧が遅い場合には新米、速い場合には乾燥米と判断して、鮮度に合わせた炊き方に自動で調整するというもの。これにより、1年中、ハリと甘み、みずみずしさのある新米のようなご飯を炊くことができるのだ。
「鮮度炊き分け」の効果を検証するために用意したのは、約2週間前に開封した、自宅で普段口にしている「いつものお米」。常温で保存していたため、乾燥米となっていることは間違いないだろう。この乾燥米を「おまかせ見極め炊き」を搭載した新製品「おどり炊き SR-VSX101」と、非搭載の炊飯器とで炊き比べてみようというのが今回の検証の趣旨である。
結論から言うと、「鮮度炊き分け」の効果は想像以上だった。違いが最も顕著だったのはご飯の旨みで、「おどり炊き SR-VSX101」で炊いたご飯のほうが明らかに旨みが強く、噛むほどに甘さも感じられる。お米のみずみずしさも違いをはっきりと実感できるレベルで、モチッとした粘りや弾力はまさに新米そのもの。かけ値なしにおいしい。
わかりやすく言うなら、「おどり炊き SR-VSX101」で炊いたご飯はおかずなしでも自然と箸が進む、食卓の主役になれるご飯という印象。お米の鮮度に関わらず、1年中、新米を炊いたようなハリや甘み、みずみずしさのあるご飯を食べられるのだから、毎日の食卓がこれまで以上に豊かなものになりそうである。
銘柄炊き分け全国63銘柄の食感・味わいを
最大限に引き出す
日本には全国各地、その土地ならではの個性豊かな銘柄米があるが、「おどり炊き SR-VSX101」には、それぞれの銘柄米の持ち味を、生産者の想いも含めて引き出す炊飯機能「銘柄炊き分け」が搭載されている。
「銘柄炊き分け」は、炊飯器に登録された全国63種類の銘柄米の中から、炊く品種を選ぶことで、そのお米の味や食感に合わせた最適な炊飯を行ってくれるというもの。パナソニックの炊飯器開発チームには、「ライスレディ」と呼ばれる、お米の性質や味、食感を分析し、炊きあがりの「おいしさ」を評価して製品開発にフィードバックする精鋭部隊がいるが、「銘柄炊き分け」に登録された炊き方は、彼女たちが日本各地の産地と共同で研究を重ね、現地の米農家に「おいしい」と認められたものだという。言わば、お米のプロによってお墨付きが与えられた炊き方なのだ。

日本各地の産地と共同で研究を重ね、銘柄ごとに異なるお米の特徴を科学的に分析し、全国63銘柄それぞれに合った炊き方を追求したという「銘柄炊き分け」。ここでは、「北海道産 ゆめぴりか」「秋田県産 あきたこまち」「福井県産 いちほまれ」の3銘柄を炊き分けてみた
そんな機能の数々を直感的に使いこなせるタッチパネルや、スタイリッシュなボディデザインも本機の特徴。タッチパネルの反応も良好で、スムーズに操作できた。カラーバリエーションは、「ブラック」と「ホワイト」の2色展開
出来栄え炊き分け※2その年の出来栄えを見極めて、
炊き方を年に1回チューニング
ここまで、「鮮度炊き分け」「銘柄炊き分け」と、炊飯するお米を炊飯器が炊き分けるメカニズムについて解説してきたが、もう一つ見逃せない「出来栄え炊き分け※2」についても紹介しよう。
同じ銘柄のお米でも、その年の気象状況によって出来栄えが変化し、味わいも変わってくるのはご存じだろうか。毎年同じ銘柄の新米を購入したからといって、まったく同じおいしさのご飯を食べられるわけではないのだ。そこでパナソニックは炊飯器本体と専用スマートフォンアプリ「キッチンポケットアプリ※6」を連携させることで、その年の出来栄えに合わせて炊き方を調節することを可能に。これが「出来栄え炊き分け※2」である
まとめ「おどり炊き SR-VSX101」なら、毎日が“新米の季節”
「おどり炊き SR-VSX101」なら、毎日が“新米の季節”
新米を購入したからといって、その1袋を食べきるまでずっと本来の甘さや食感を味わえているとは限らない、というのは何ともショッキングな事実だが、「おどり炊き SR-VSX101」があれば心配はいらない。お米の鮮度を「圧力センサー」で検知して、鮮度に合わせた炊き方に自動で調整する「鮮度炊き分け」が搭載されているため、1年中、新米を炊いたようなハリと甘み、みずみずしさのあるご飯を味わえるのだ。今回のレビューでは、「おまかせ見極め炊き」の「鮮度炊き分け」・「銘柄炊き分け」・「出来栄え炊き分け」といった「おどり炊き SR-VSX101」が搭載するパナソニックならでの炊飯技術をひも解きながら、これらの技術を組み合わせて炊いたご飯を味わってみたが、その技術の素晴らしさ、炊いたご飯のおいしさを存分に味わうことができた。
新米の季節はご飯を炊くのが楽しみになるものだが、「おどり炊き SR-VSX101」なら1年中、毎日が「新米の季節」。本機で炊いたご飯のおいしさをぜひ多くの人に体感してもらいたい。




- ※1 全てのコース・銘柄に対応しているわけではありません。当社独自基準評価。お米の量、銘柄、保存状態、水の量などの使用条件によって異なります。
- ※2 全てのコース、銘柄に対応しているわけではありません。スマートフォンのアプリの「今年流」によるプログラムの更新が必要です。
- ※3 新製品SR-VSX101において、新米と乾燥米の鮮度センシングありとなしで比較。パサつきを約16%抑える。2020年度産コシヒカリ使用。株式会社山電製クリープメータによる一粒法によるごはんの物性(付着性)測定。新製品SR-VSX101:17.77N/m2(新米)/15.13N/m2(乾燥米)であり、逆数にしたとき約17%パサつきに対して、鮮度センシングありの乾燥米は17.57Nであり、約1%のパサつきに抑制。
- ※4 新製品SR-VSX101において、新米と乾燥米の鮮度センシングありとなしで比較。甘さ低下を約9%抑える。2020年度産コシヒカリ使用。ソモギネルソン法によるごはんの還元糖量測定(無水物換算mg/g)新製品SR-VSX101において、新米0.776mg/g、乾燥米の鮮度センシングなしは0.695mg/gで甘さ低下約10%に対し、乾燥米鮮度センシングありは0.767mg/gであり、甘さ低下約1%に改善。(自社調べ)抽出条件:ごはん5gを80%エタノール15mLに入れ15000rpmで3分間攪拌し、3000rpmで15分間遠心分離し、固形物を取り除いたもの、乾米1gあたりに換算。
- ※5 新製品SR-VSX101において、新米と乾燥米の鮮度センシングありとなしで比較。みずみずしさを改善する。2020年度産コシヒカリ使用。乾燥法により、炊きあがりのごはんの含水率を測定。新米が含水率64.84%に比較し、乾燥米(鮮度センシングなし)は含水率が62.79%、乾燥米(鮮度センシングあり)の含水率が64.31%であり、みずみずしさを改善。
- ※6 商品に関する情報、スマホのOSバージョン、ご自宅のインターネット環境の詳細はホームページでご確認ください。●通信環境や、使用状況によっては、ご利用になれない場合があります。●ダウンロードおよびサービスのご利用には、通信費がかかります。●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。●キッチンポケットアプリのサービス内容・スマホの画面デザインは予告なく変更することがあります