手磨きの最大20倍の歯垢除去力※1を体験

フィリップス「ソニッケアー 9900 プレステージ」から手磨きにはもう戻れない?

手磨きでは難しい、高い歯垢除去力を実現し、日本の歯科医・歯科衛生士使用率14年連続No.1※2の人気を誇る、フィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケアー」シリーズ。その中でも、手磨きの最大20倍という高い歯垢除去力※1を実現し、使い勝手にもすぐれているのが、シリーズ最上位モデル「ソニッケアー 9900 プレステージ」である。本特集では、普段手磨きを行っている価格.comスタッフが、本機による歯磨きを実践。その高い歯垢除去力や、最上位※3モデルにふさわしいセンサー技術を用いた先進機能などを詳しくチェックした。 ※1 手磨きと比べ/フィリップス調べ
※2 POHC 2020 Dental Professional Tracking Research調べ
※3 フィリップス 電動歯ブラシ内の比較

歯垢除去高い歯垢除去力の秘密は「音波水流」&「プレミアムオールインワンブラシヘッド」にあり※4 ※4 個人の感想が含まれます

歯の健康のため、また、身だしなみのひとつとして欠かせない毎日の歯磨き。時間をかけてじっくりと行いたいものの、忙しい日々の中で、理想とされるブラッシングを実践するのは難しい。そんな時に出番となる電動歯ブラシだが、価格.comユーザーから高く評価され、「手磨きには戻れない」とのコメントも寄せられているのが、フィリップスの電動歯ブラシの最上位モデル「ソニッケアー 9900 プレステージ」だ。

ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

フィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケアー」シリーズの最上位モデル「ソニッケアー 9900 プレステージ」。高性能なだけでなく、デザインや使い勝手においても申し分のない電動歯ブラシだ

本機が支持される理由はズバリ、その高い歯垢除去力にある。毎分約31,000回の高速振動とブラシヘッドの幅広い振幅が口内の唾液を強力な水流に変えて歯垢や汚れを取り除く「音波水流」と、あらゆる角度から歯や歯間、歯ぐきにアプローチする「プレミアムオールインワンブラシヘッド」を組み合わせることで、手磨きの最大20倍という高い歯垢除去※1を実現。無理にブラシを押し付ける必要がなく、ラクに歯を磨ける点も高く評価されているポイントだ。

価格.comユーザーの声
ユーザー

もはや、電動を使うと普通の歯ブラシに戻ろうとは思わない。磨いた歯がツルツルになります。

ユーザー

磨き心地がすごくよくて気持ちいいです。買ってよかったと思っています。

ユーザー

ブラシヘッドがよくデザインされていて、歯周ポケット沿いの歯垢の除去が従来タイプよりも効果的に行えます。

ユーザー

位置合わせさえ間違えなければ、表裏ともツルツル。舌で触ると気持ちがよく、クセになる。

※5 2022年5月2日時点の、価格.com「ソニッケアー 9900 プレステージ」製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

手磨きの最大20倍の歯垢除去※1を実現する「ソニッケアー」の技術 ※1手磨きと比べ/フィリップス調べ

その1音波水流

「ソニッケアー」シリーズの歯垢除去力の高さは、シリーズ共通※6のブラッシングメカニズム「音波水流」によるところが大きい。毎分約31,000回の高速振動とブラシヘッドの幅広い振幅が口内の唾液を強力な水流に変え、パワフルに歯垢を除去するメカニズムが上の動画からよくわかるはずだ ※6 乾電池式電動歯ブラシを除く

その2プレミアムオールインワンヘッド
ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22) ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

付属する「プレミアムオールインワンヘッド」も、高い歯垢除去力のために欠かせない要素。さまざまな方向に向けて植えられた毛が、あらゆる角度から歯や歯間、歯ぐきにアプローチする最新のブラシヘッドだ

価格.comスタッフが「ソニッケアー 9900 プレステージ」を試してみた
ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

普段、手磨きを行っている筆者が「ソニッケアー 9900 プレステージ」で歯磨きを実践してみた。磨き始めてすぐに実感したのが、磨き心地のよさだ。強力な「音波水流」が歯と歯の間にしっかりと入り込む感覚があり、磨いていて気持ちがいい。そのうえ、強力な「音波水流」が汚れをかき出してくれる。手磨きではつい力が入り、歯ぐきを傷めてしまうことがあったが、本機では歯や歯ぐきの表面にやさしくブラシを当てて移動させるだけで、歯ブラシを持つ腕が疲れることもなかった。

そして驚いたのが、ブラッシング後の歯のツルツル感。指でこするとキュッ、キュッと音がしそうなほど表面がツルツルで、手磨きでは味わったことのない爽快感が得られた。推奨の歯磨き時間は約2分。普段の手磨きでは5分以上かけて念入りに磨いていたので、半分以上、時間を短縮できたことになる。そのうえ、仕上がりは、手磨きと比べて別次元のよさだ。これなら、忙しい朝でもしっかりと歯を磨け、清々しい気持ちで1日をスタートできる。

幅広いオーラルケアこの1本で、ステイン除去や歯茎ケア、口臭ケアまで幅広く対応

日々の歯垢除去に加えて、さまざまなオーラルケアニーズをカバーできるのも「ソニッケアー 9900 プレステージ」の魅力だ。

そのひとつが、ステイン(着色汚れ)除去。筆者はコーヒーをよく飲むため、歯の着色汚れが気になっていたが、本機が搭載する「プレミアムオールインワンヘッド」には、1本1本の毛の断面を三角形にしたトライアングルカットが施されており、これによって2日間で最大2倍のステイン除去※7が可能だという。

実際に「ソニッケアー 9900 プレステージ」で磨いた歯をチェックしてみたところ、確かに、2日間の使用でもコーヒーの着色汚れが軽減されたように感じる。思わず鏡の前でニンマリしてしまった。もちろん、ステイン除去のために特別なブラッシングを行ったわけではなく、ブラシを歯にやさしく当て、ゆっくり移動させるという日々の歯磨きを実践しただけ。普段通りに歯を磨くだけで、自然な白い歯に導いてくれるのはありがたい。

毛先のトライアングルカット※8
ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

1本1本の毛先を三角形にしたトライアングルカットにより、コーヒー、ワイン、タバコなどによって歯に付着したステインを効果的に除去。2日間で最大2倍のステイン除去※7を実現しているという ※7 実験的試験における効果/手磨きと比べ/実際の口内での効果は異なる場合があります/フィリップス調べ
※8 画像はイメージです

ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

「ソニッケアー 9900 プレステージ」で1日3回、食後に歯を磨くようになって迎えた3日目の朝。鏡の前で歯の状態をチェックしたところ、前歯の着色汚れが目立たなくなってきたように感じた。筆者が特に気にしていた点だけに、思わず笑みがこぼれた

「ソニッケアー 9900 プレステージ」では、ステイン除去のほかに、歯ぐきケアや口臭ケアも行える。約2週間、継続的に使用した結果、歯ぐきはキュッと引き締まったように感じるし、同梱された「舌磨き ブラシヘッド」に付け替えて舌を掃除したことで、白っぽく汚れていた舌の表面はきれいなピンク色に。本機が1本あれば、特別な時間やコストをかけることなく、さまざまなオーラルケアを行うことができるのだ。

ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

「プレミアムオールインワンヘッド」の外周に植えられた毛が、歯肉縁上をやさしくブラッシング。2週間で歯ぐきの健康を推進※9してくれるという。触れてみると毛はやわらかめで、ブラッシング圧が強くなっても歯ぐきを傷めにくいように工夫されている ※9 クリーンモード使用時/手磨きと比べ/フィリップス調べ

舌磨き ブラシヘッド
ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22) ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

200個以上のミクロの凹凸が舌の溝にやさしく入り込み、口臭の一因となる舌の汚れを除去する「舌磨き ブラシヘッド」。舌に当ててみると、なんとも気持ちいい感触だった。このヘッドに取り替えて定期的に舌磨きを行えば、口臭ケアも行える

センサー技術センサーが押し付けすぎなどを検知し、ブラッシングの強さを自動調節

「ソニッケアー 9900 プレステージ」は、毎秒最大100回の頻度でブラッシングの圧力や動き、範囲を検知。ハンドルに搭載されたライトリングの点灯によって、押し付けすぎや動かしすぎを知らせ、ブラッシングの強度を自動調節する機能も備えている。

普段手磨きを行ってきた筆者のケースでは、使い始めのころ、ハンドルのライトリングが点灯することがしばしばだった。そのたびに「ああ、このくらいの力でも強すぎるのか」と、自分が認識している以上に強くブラシを押し当てるクセがあることに気づかされた。ブラッシングのコツは、ライトリングが点灯しないよう、やさしく、ゆっくり、ブラシを移動させること。何度も使っていくうちにライトリングが点灯する頻度が減り、歯磨きの上達を実感できた。

センサーが理想的な歯磨きをアシスト

ハンドルのライトリングは、ブラシを強く押し付けすぎると紫色に、動かしすぎると黄色に点灯する。歯を磨きながら確認できるので、ちょうどいい力加減や磨き方を習得しやすい。万が一、押し付けすぎや動かしすぎがあっても、「ソニッケアー 9900 プレステージ」が自動で強さを調節してくれるのもうれしいポイントだ

「フィリップス ソニッケアー アプリ」で、オーラルケアの「質」もアップ

また、毎日のブラッシングをより効果的なものにするべく、電動歯ブラシと連携する専用のスマートフォンアプリ「フィリップス ソニッケアー アプリ」(Android/iOS対応)も積極活用したい。

このアプリでは、ブラッシング範囲やブラッシング時間を確認できるだけでなく、口の中のどの部分でブラシを強く押し当てすぎていたか、動かしすぎていたかなどの詳細が確認できるので、次回のブラッシングではここを改善しようというモチベーションが自然と生まれてくる。センサーやアプリといった先端技術を活用して、日々のオーラルケアの「質」を高められるようになっているのだ。

フィリップス ソニッケアー アプリ
ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22) ソニッケアー 9900 プレステージ(HX9992/22)

「フィリップス ソニッケアー アプリ」では、毎回のブラッシング内容を詳細に確認できるだけでなく、1人ひとりに合った最適な磨き順を提示して、歯磨きの上達をサポートしてくれる。なお、本アプリは「ソニッケアー 9900 プレステージ」とスマートフォンをBluetooth®接続して使うのだが、Bluetooth®の電波が届く範囲にスマートフォンがあれば、歯磨き中にアプリを開いていなくても自動で歯磨きデータをアプリに同期してくれる

まとめ高い歯垢除去力に納得。だから、選ばれ続ける
「ソニッケアー」の最上位モデル

日本の歯科医・歯科衛生士使用率14年連続No.1※2という人気を誇る、フィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケアー」シリーズ。今回、その最上位モデル「ソニッケアー 9900 プレステージ」を使用してみたが、“プロ”からも長年支持される理由がよくわかった。

毎分約31,000回の高速振動とブラシヘッドの広い振幅で、口内の唾液を強力な水流に変えて歯垢や汚れを取り除く「音波水流」や、あらゆる角度から歯や歯間、歯ぐきにアプローチする「プレミアムオールインワンブラシヘッド」によって、手磨きでは難しいしっかりとした歯垢除去が簡単かつ短時間に行えるのだ。また、歯垢除去に限らず、ステイン除去や歯ぐきケア、口臭ケアといったさまざまなオーラルケアニーズにこれ1本で対応できるのもうれしい。さらに、センサー機能やスマートフォンアプリなどを駆使して、理想とされる歯磨きが行えるよう細かくサポートしてくれるのも、何とも今どきである。

歯科医や歯科衛生士、そして多くの価格.comユーザーが「選んで間違いない」と太鼓判を押す電動歯ブラシ「ソニッケアー 9900 プレステージ」。その実力を、多くの人にぜひ体感してもらいたい。 ※2 POHC 2021 Dental Professional Tracking Research調べ