
1kg未満の超軽量ボディを実現!モバイル性とパフォーマンスを兼ね備えた13.3型ビジネスノート デル「Latitude 7330 Ultralight」

場所を問わず仕事を行うハイブリッドワークが主流となりつつある昨今、ノートPCには、パフォーマンスの高さだけでなくモバイル性も求めたいもの。そこで注目したいのが、デル・テクノロジーズの13.3型ビジネスノート「Latitude 7330 Ultralight」だ。本機最大の魅力は、その名称からもわかるとおり、非常に軽量なこと。重量1kgを下回る軽さを実現しているのだ。さらに、充実スペックによるすぐれたパフォーマンスや、パソコン環境を最適化する独自のAIシステムを備えるなど、ビジネスパーソンにとって見どころの多い1台となっている。本特集では、そんな「Latitude 7330 Ultralight」の実力にじっくりと迫ってみた。
モバイル性マグネシウム合金の採用により、約967gの軽量ボディを実現
社会情勢が落ち着きを取り戻したことで、これまで在宅勤務を行っていた人も、オフィスに出社する頻度が増えてきているという。ただし、完全なオフィス勤務に戻ったわけではなく、必要に応じて在宅勤務とオフィス勤務を使い分ける、いわゆるハイブリッドワークが昨今の主流のようだ。このような流動的な働き方を支えてくれるのが、機動力にすぐれたモバイルノートだが、持ち運びが苦にならない重量と、すぐれたパフォーマンスや生産性をバランスよく兼ね備えた製品を見つけるのはなかなか難しいもの。これが“最適解”と言える製品に出会えていないビジネスパーソンも多いのではないだろうか。
そこで注目してほしいのが、2022年4月にデル・テクノロジーズから発売された13.3型ビジネスノート「Latitude 7330 Ultralight」だ。本機は、モバイルノートの中でもとりわけ目を引く約967gという軽量ボディを実現。また、最新CPU「第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサー」を搭載するうえ、ネットワーク接続や音響などのパソコン環境を自動で最適化するAIシステム「Dell Optimizer」が組み込まれている。モバイル性はもちろん、処理性能や使い勝手の面もバランスよく追求された、まさに今求められているビジネス向けのモバイルノートなのだ。
ダークグレーに近いブラック系のメタルボディが格調高い「Latitude 7330 Ultralight」。プロフェッショナルなビジネスノートとして定評のある「Latitude」シリーズの中でも、とりわけプレミアム感の際立ったモデルだ
「Latitude 7330 Ultralight」の軽さの秘密は、そのボディ素材にある。本機は、実用金属の中は軽量なマグネシウム合金を使用。天面だけでなく、底面やパームレスト面などにも同素材を採用することで、「Latitude」シリーズ史上最軽量となる約967gのボディを実現しているのだ。また、マグネシウム合金は強度にもすぐれているため、十分な強度を保ちながら、約306.5(幅)×199.95(奥行)×16.96(厚さ)mmというコンパクトボディを実現。オフィス内での持ち運びが手軽にできるのはもちろん、すぐれた堅牢性も相まって日々の通勤や出張にも携行しやすい。
天面にだけメタル素材を採用して“プレミアム”をうたうノートPCは少なくないが、本機は底面やパームレスト面、そして側面にまでマグネシウム合金を贅沢に使用した本格プレミアムモデルだ。実際に重量を計測してみたが、カタログ通りの967gであることが確認できた
圧倒的な急速充電&豊富な外部インターフェイスが機動力を高める
モバイルユースで気になるのがバッテリー持ちだが、「Latitude 7330 Ultralight」はその点でも抜かりはない。本機はモバイルノートとして十分な、3セル41WHrのバッテリーを搭載。バッテリーベンチマークプログラム「BBench」を使用して、Webブラウジングやタイピングを断続的に行った場合の駆動時間を計測したところ、バッテリー100%の状態から電源がオフになるまで、約8時間駆動した。カタログスペックではない実際の使用レベルでこれだけの時間駆動できれば、持ち運びメインで使用する用途でも十分だろう。また、本機は急速充電機能「Express Charge」に対応。バッテリーゼロの状態からわずか1時間で約80%まで充電できるので、外出時に万一バッテリー残量が少なくなっても、短時間ですぐに態勢を立て直せる。
外部インターフェイスも充実しており、左側面にはUSB Type-C/Thunderbolt 4兼用ポート(給電/DisplayPort対応)、ユニバーサルオーディオジャックを、右側面にはUSB Type-C/Thunderbolt 4兼用ポート(給電/DisplayPort対応)、USB3.2 Gen1 Type-Aポート(PowerShare対応)、HDMI出力ポートを装備。外部ディスプレイと接続しやすいうえ、スマートフォンへの急速給電も可能と、フレキシビリティが高い
環境にやさしい素材を活用し、サステナビリティに配慮
本機には、地球環境にやさしい素材が使用されていることもポイントだ。デル・テクノロジーズでは以前から、持続可能な社会を目指す「SDGs」などへの取り組みを積極的に推進しているが、本機でもボディの一部にバイオ素材ベースのゴムを、梱包材にリサイクル素材や再生可能な素材を使用。待ったなしの環境対策が求められる今だからこそ、サステナビリティに配慮された本機のような製品に注目していきたい。
処理性能「第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサー」が本格タスクを軽快に処理
これだけモバイル性にすぐれながら、処理性能にもしっかりとこだわっているのが「Latitude 7330 Ultralight」の次なる魅力だ。スペック面でまず注目したいのは、CPUに最新の「第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサー」(最大4.4GHz)を採用していること。前世代のプロセッサーよりシングルコア性能が大幅に向上しているうえ、10コア/12スレッドのためマルチタスク性能にもすぐれているのが特徴だ。また、ストレージにはPCIe接続の256GB SSDを、メモリーにはDDR4の8GBを搭載しており、モバイルノートとしては必要十分。容量の大きなビジネスドキュメントの編集/作成から、複数のアプリを立ち上げてのマルチタスクまで、余裕を持って処理できる。
実際のビジネスシーンでのパフォーマンスを検証すべく、高画質写真が多く含まれた容量の大きなPDFファイルの編集作業を試みたところ、画像の加工などの負荷がかかる処理も遅滞なく完了。そこで、引き続きPDFファイルの編集を行いながら、ほか2つのアプリを加えてマルチタスク作業も行ってみたが、それでもスムーズに作業が進められた。モバイルノートではあるが、サブマシンとしてではなくメインマシンとしても、存分に役目を果たしてくれるだろう。
「Adobe Acrobat Pro DC」を使用して約20MBのPDFファイルを編集してみたが、ファイルの立ち上げはもちろん、画像の移動やトリミングといった負荷が高めの操作も迅速に処理できた。また、マルチタスク作業の検証では、PDFファイルの編集に加え、「Microsoft Office on the web」を用いたExcelファイルの作成と、「フォト」アプリを用いた約5MBの写真の編集を行ってみたが、個々の作業からアプリの切り替えまで軽快に行えた
強力な冷却システムが安定した動作をサポート
ボディがコンパクトなモバイルノートでは排熱処理が追いつきにくく、とかくパフォーマンスが不安定になりがちだが、「Latitude 7330 Ultralight」が、このようなハイパフォーマンスを発揮できるのは、冷却システムにこだわっているからこそ。本機は、「第12世代インテル Core i5-1235Uプロセッサー」に代表される省電力の低発熱パーツを積極的に採用しているうえ、3つの吸排気口とパワフルな冷却ファンを装備している。こうした工夫により、ハイスペックパーツのポテンシャルを最大限に引き出しながら、安定した動作を実現しているのだ。
使い勝手AIシステム「Dell Optimizer」がネットワークや音響を最適化
使い勝手の点で特筆すべきは、AIを活用してパソコン環境を最適化する「Dell Optimizer」を搭載していること。ユーザーが細かな設定を行わなくても、過去の利用履歴からAIが機械学習して、アプリのパフォーマンスやバッテリー持ちを最適化してくれるすぐれものだ。また、ネットワークの帯域割り当てを最適化するほか、Web会議で相手の声が聴き取りやすくなるよう音響を自動調節する機能も備えているため、ビジネスシーンにおける使い勝手の向上に大きく貢献してくれる。
「ネットワーク」では、2つのネットワークを使用した同時データ転送の設定や、使用中のWeb会議アプリに最大の帯域幅を割り当てる設定などが行える。「音声」では、Web会議時に自分やほかの参加者の周辺ノイズがカットされるように設定可能なので、快適なWeb会議が行えるだろう
「BitLocker」で大切なビジネスデータをしっかりと保護
モバイルユースではデータセキュリティも気になるところだが、「Latitude 7330 Ultralight」はマイクロソフトの最新ビジネスOS「Windows 11 Pro」を搭載しており、高度な暗号化機能「BitLocker」が使用可能。ドライブ自体を丸ごと暗号化できるため、もしパソコンが紛失や盗難に見舞われて、悪意ある第三者にSSDを抜き出されてしまったとしても、大切なビジネスデータが流出しにくいのだ。
高輝度ディスプレイと上質キーボードがデスクワークを快適に
「Latitude 7330 Ultralight」のディスプレイにはフルHD(1920×1080)解像度の液晶が採用されており、文字の細かいドキュメントや高画質画像の細部までくっきりと表現できる。また、一般的なノートPCのディスプレイは輝度が200〜250nits程度のものが多いなか、本機のディスプレイは400nitsと格段に高いうえ、蛍光灯などの映り込みが少ない非光沢パネルを採用しているので、オフィス内でもすぐれた視認性を保てる。さらに、ブルーライト低減技術「ComfortView Plus」により、長時間ディスプレイを見続けても目へのダメージが抑えられることも、ビジネスパーソンにはありがたいポイントだ。
カラフルな港町を写した高画質写真をディスプレイに表示してみたところ、太陽を反射して輝く家々の鮮やかな色合いが美しく表現された。また、視野角にすぐれるWVA(Wide Viewing Angle)仕様のため、斜め80°近い角度から画面を見ても高い視認性がキープされていた
このほか、「Latitude 7330 Ultralight」はキーボードのデキも秀逸だ。キーピッチは約19mm、キーストロークは約2mmと、15型クラスのスタンダードノートにも引けを取らないゆとりを確保。また、キートップの中心がほのかにくぼんだシリンドリカルキーが採用されており、指先がキーをとらえやすくなっていることもポイントだ。
「Enter」キーや「Shift」キーなど、外周部分のキーまで大きなサイズが確保された、崩れの少ないキーボード。シンメトリーを意識した端正なキー配置のため、画面に対して真正面のポジションでタイピングでき、長時間使用しても疲れにくかった
「Latitude 7330」シリーズには、スペックを自由にチョイスできるカスタマイズモデル「Latitude 7330 - Build Your Own」も用意されている。CPUをよりパワフルなものに変更したり、ストレージやバッテリーの容量を増やしたりできるので、さらにタフに使い回したい人にはうれしい選択肢となるはずだ。ディスプレイや重量などの仕様が異なるカーボンファイバー製モデルやアルミニウム製モデル、よりフレキシビリティが高い2in1モデルに変更することも可能なので、さらに幅広いニーズや用途をカバーできる。
また、平日12時までに注文すると、最短で翌日に届く即納モデル「Latitude 7330 Ultralight P-1」もラインアップ。入手を急ぐ人はこちらもぜひチェックしてほしい。
まとめ高いモバイル性とパフォーマンスを兼ね備えたプレミアムなビジネスノート
「Ultralight」と銘打たれているだけあって、「Latitude 7330 Ultralight」は、そのモバイル性の高さが何よりも印象的だった。軽量なマグネシウム合金をふんだんに使用した約967gの軽量ボディは、コンパクトさや剛性の高さも相まって、モバイルノートの中でも上位に入る持ち運びやすさを実現していると言えるだろう。実測値8時間駆動のバッテリーや、1時間で約80%回復させられる急速充電機能、充実した外部インターフェイスのサポートもあり、作業場所をひんぱんに変えるワークスタイルでもフレキシブルに使えることは間違いない。
また、パフォーマンスの高さも特筆すべき点だ。特に、最新世代CPUを中核とした高いスペックにより、大容量ファイルの編集やマルチタスクも軽快にこなせたことには脱帽。ネットワークや音響の最適化が行えるAIシステム「Dell Optimizer」や、ビジネスシーンに適した高輝度で見やすいディスプレイを搭載するなど、使い勝手のよさも生産性を高めることにつながると感じた。
モバイル性やパフォーマンス、生産性がこれだけバランスよく融合されているなら、どこでも使えるメインマシンとして存分に活躍してくれるはず。ビジネスソリューションの雄であるデル・テクノロジーズの知見の深さを、まざまざと感じさせてくれた1台だ。

- Latitude 7330 Ultralight
- デル・テクノロジーズ公式サイト詳細と購入はこちら
OS | Windows 11 Pro 64bit |
---|---|
CPU | 第12世代インテル Core i5-1235Uプロセッサー(最大4.4GHz) |
グラフィック | インテル Iris Xe グラフィックス |
メモリー | 8GB DDR4 |
ストレージ | 約256GB SSD(PCIe接続) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 13.3型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイ |
有線LAN | なし |
無線通信 | 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth v5.2 |
外部インターフェイス | USB Type-C/Thunderbolt 4兼用ポート(給電/DisplayPort対応)×2、USB3.2 Gen1 Type-Aポート(PowerShare対応)、HDMI出力ポート、ユニバーサルオーディオジャック |
サイズ | 約306.5(幅)×199.95(奥行)×16.96(厚さ)mm |
重量 | 約967g |
カラー | ブラック系 |
Office | なし |