今なら期間限定特別価格で最大5万円OFF(※1) 2年連続販売実績No.1(※2)のASUSゲーミングノート 今、買いの注目モデルはこれだ!

パワフルな処理性能と、すぐれた冷却性能でゲーマーから広く支持されているASUSのゲーミングノートが、この冬、ASUS公式ストアにおいて期間限定の特別価格で登場。コストパフォーマンスにすぐれた「TUF Gaming」シリーズから、eスポーツ向けの「ROG Strix」シリーズ、薄型コンパクトな「ROG Flow」シリーズまで、多彩なモデルが今なら最大5万円OFF※1で手に入る。なかでも、ディスクリートGPUを搭載し十分な性能を備えながら、手の出しやすい価格を実現した「TUF Gaming A15 FA507RM」は要チェックだ。本特集では、そんな「TUF Gaming A15 FA507RM」を中心に、ゲーマー必見の注目モデルを紹介していく。

※1 2022年12月5日〜2023年1月31日の特別価格。期間と価格は変更される場合があります。
※2 GFK、2020、2021のノートPC資料に基づくASUS調べ。

ASUSゲーミングノートハイクラスの「ROG」シリーズから、
高コスパな「TUF Gaming」シリーズまで、
豊富なラインアップを展開

世界規模で急成長を続けるeスポーツや、ライブ配信サイトにあふれるゲーム実況動画が物語るように、目下、空前のゲーミングブームが巻き起こっている。実写さながらの美しいグラフィックを追求した大作ゲームが続々と登場しており、パワフルなゲーミングノートを新たに入手しようとしている人も少なくないはずだ。そんな人にぜひチェックしてほしいのが、ASUSのゲーミングノートである。

ワンランク上のゲーミング体験をもたらしてくれる
「ROG」シリーズ

PCのみならず、グラフィックボードやゲーミングモニターなどの開発も手がけるASUSは、従来からゲーミング性能の追求に強いこだわりを見せてきた。その集大成とも言えるのが、ASUSのハイクラス・ゲーミングブランド「ROG」(Republic of Gamers)シリーズだ。同シリーズは、2006年の登場以来、ハイパフォーマンスと徹底したゲーミング仕様を追求することによって着実にファンを獲得。2020年と2021年の2年連続で、ゲーミングPC市場において、日本国内における合計販売台数No.1※2に輝いている。今やゲーミング業界を牽引しているブランドだと言っても過言ではなく、すぐれたゲーミングノートを探すなら、まず欠かさずチェックすべきシリーズだ。

ASUSゲーミングノート

2020年、2021年と、「ROG」シリーズはゲーミングPC市場で国内販売台数No.1※2を獲得。2022年1〜7月においても販売台数No.1※2を維持しており、今、最もアツいゲーミングブランドと言える

「ROG」シリーズがこれほど高く評価される背景には、ゲーミングパフォーマンスを高めるための徹底したこだわりがある。たとえば、発熱の大きいゲーミングPCではパフォーマンスに影響する冷却性能がとりわけ重要になるが、同シリーズではCPUと冷却システムの接点に、熱伝導率の高い液体金属グリスを採用するというこだわりよう。パワフルな冷却ファンとのコンビネーションも相まって、効率的な冷却性能を実現している。また、2022年に発売されたモデルのすべてに、ディスクリートGPUとディスプレイを直結してグラフィック性能を最大化する「MUXスイッチ」を導入。ハイクラスのCPUやディスクリートGPUを採用するだけでなく、こうした細部のブラッシュアップにまで余念がない。

ASUSゲーミングノート

「ROG」シリーズのCPUグリスには、高品位なThermal Grizzly社製の液体金属グリスを採用。こうした技術を取り入れることで、CPUの温度を最大で約15℃下げることができ、安定してハイパフォーマンスを引き出せるという

GPUのパワーを逃がさず出力。遅延を減らす新構造。| ROG MUX スイッチ

ディスクリートGPUを採用した一般的なゲーミングノートでは、GPUから送られた映像出力信号がCPU経由でディスプレイに伝わるため、最適なパフォーマンスが得られないことが多い。しかし、「ROG」シリーズに搭載されている「MUXスイッチ」をオンにすれば、ディスクリートGPUからディスプレイに映像出力信号がダイレクトに伝達されるので、100%のパフォーマンスが発揮されるのだ

また、製品のラインアップが充実していることも「ROG」シリーズの大きな魅力。eスポーツ向けにハイパフォーマンスを徹底追求した「ROG Strix」シリーズを筆頭に、スタイリッシュなデザインを備えた「ROG Zephyrus」シリーズ、薄型コンパクトな「ROG Flow」シリーズと、3つのシリーズが展開されており、ゲームレベルや用途、予算などに合わせて最適なモデルが選べるのも、「ROG」ブランドが支持される理由となっている。

手ごろな価格と堅牢ボディが魅力の
「TUF Gaming」シリーズ

さらに、ASUSでは「ROG」シリーズとは別に、エントリーからミドルレンジのクラスをカバーする「TUF Gaming」シリーズも用意。「ROG」シリーズの弟分にあたるシリーズだが、パワフルなディスクリートGPUを搭載するほか、最大5本のヒートパイプと最大4つの排気口を備える強力な冷却システムの搭載や、米国国防省の調達基準であるMIL規格に準拠した堅牢ボディの採用などにより、ゲーミングに求められる安定性や耐久性を高いレベルで実現している。それでいて、コストパフォーマンスは十分に高い。これからPCゲームを始めたい人やカジュアルゲーマーなど、コストを抑えつつゲームを楽しみたい人にうってつけなシリーズだ。

ASUSゲーミングノート ASUSゲーミングノート

「TUF Gaming」シリーズは堅牢なメタルパーツを採用するなどにより、「MIL-STD 810H」といった米国国防総省のMIL規格に準拠。温度や振動、衝撃などに強いため、ハードなプレイも思う存分楽しめる

期間限定の特別価格を見逃すな!

そしてこの冬、「ROG」シリーズと「TUF Gaming」シリーズの複数モデルが、ASUS公式ストアにおいて、今だけの特別価格で登場。2022年12月5日〜2023年1月31日の期間限定で、最大5万円OFF※1となっているのだから見逃せない。なかでも特に注目したいのは、「TUF Gaming」シリーズの上位モデルにあたる、15.6型の「TUF Gaming A15 FA507RM」。本機はパワフルなディスクリートGPUと144Hz駆動のディスプレイを搭載した本格ゲーミングノートだが、通常価格209,800円のところ、今なら特別価格159,800円(いずれも税込)で手に入るのだ。次章では、そんな「TUF Gaming A15 FA507RM」にスポットを当て、その魅力をじっくりとレビューしていこう。

最注目モデルレビュー突き詰めたスペックと144Hz駆動ディスプレイが
快適なゲーミング体験を実現する
「TUF Gaming A15 FA507RM」

「TUF Gaming A15 FA507RM」でまず注目したいのは、そのすぐれたスペックだ。本機は、高性能ゲーミングノートで主流のCPU「AMD Ryzen™ 7 6800H プロセッサー」(3.2GHz-最大4.7GHz)を採用しているうえ、ミドルハイクラスのディスクリートGPU「NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU」を搭載。さらに、最新のDDR5-4800メモリーを16GB、高速なPCIe 3.0 x4接続のSSDを512GB搭載しており、ゲーミングノートとして隙がないスペックを備える。コスパにすぐれた「TUF Gaming」シリーズの製品ながら、上位の「ROG」シリーズに匹敵する本格ゲーミング構成に仕上げられているのだ。

ASUSゲーミングノート

メカニカルなデザインを採用し、ミリタリー感あふれる「TUF Gaming A15 FA507RM」。キーボードを鮮やかに彩るRGBバックライトも相まって、ゲームプレイ時の闘志に火をつけてくれそうだ

ASUSゲーミングノート ASUSゲーミングノート

「CPU-Z」で、本機に搭載される「AMD Ryzen™ 7 6800H プロセッサー」をチェック。TDP45W、8コア/16スレッドのパワフルな仕様が確認できた。「GPU-Z」では、搭載する「NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU」が3840コアを備える高性能GPUであることがうかがえる

突き詰められているのは基本スペックだけではない。本機は、「ROG」シリーズにも採用されている、ディスクリートGPUとディスプレイを直結できる「MUXスイッチ」を備えており、グラフィック処理性能の最大化が可能だ。そして「TUF Gaming」シリーズの持ち味である冷却面では、84枚のブレードを備える2基の「アークエアフローファン」による強力な冷却システムを採用。このように「TUF Gaming A15 FA507RM」には、搭載パーツのポテンシャルを引き出すテクノロジーがふんだんに盛り込まれており、ミドルレンジクラスのモデルでありながら、ハイエンドモデルに迫るすぐれたパフォーマンスを発揮できる。

ASUSゲーミングノート

専用のユーティリティアプリ「Armoury Crate」でGPUモードを「Ultimate」に切り替えることで、「MUXスイッチ」がオンに。ディスクリートGPUのパフォーマンスを100%活用できるようになる

ASUSゲーミングノート

本体底面を開けると、CPUとGPU上に張りめぐらされた5本もの銅製ヒートパイプに目が行く。これらのパイプが吸い上げた熱を左右の「アークエアフローファン」で急速冷却して排出することで、安定したハイパフォーマンスを引き出すのだ

人気タイトルも高フレームレート&
高リフレッシュレートで軽快に楽しめる

本機のゲーミング性能を確認すべく、ベンチマークプログラムの「3DMark」と「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」をテストしてみたが、いずれも堂々とミドルハイクラスと言えるスコアをマーク。また、中程度の負荷がかかるバトルロイヤルゲーム「エーペックスレジェンズ」を実際にプレイしてみたところ、140fps前後の非常に高いフレームレートでヌルヌルとなめらかな映像でプレイできた。まだまだ余力ありと見て、かなりの高負荷のかかる大作FPS「ファークライ6」をプレイしてみたが、それでも90fps前後の十分ななめらかさを維持。これだけパワフルなら、カジュアルにゲームを始めたい初心者はもちろん、幅広い人気タイトルをやり込みたい中級ゲーマーの期待にも、しっかりと応えてくれるだろう。

ASUSゲーミングノート ASUSゲーミングノート

「3DMark」の「Time Spy」テストでは8536のハイスコアをマークしたうえ、重量級タイトルの「Battlefield V」で85fps以上のフレームレートを発揮できると見積もられた。「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」では、画質を最高品質に設定してテストしても、最高評価となる「非常に快適」を獲得してみせた

ASUSゲーミングノート

「ファークライ6」を最高画質に設定してプレイしてみたが、カクつきはほとんど感じられず、快適そのもの。ゲーム付属のベンチマークテストを試してみても、平均88fps、最大103fpsという高いフレームレートを示した

このような高いフレームレートでゲームが遊べる「TUF Gaming A15 FA507RM」だが、本機が搭載する15.6型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイは、144Hz駆動の高リフレッシュレート仕様なので、高いフレームレートをしっかりと生かしたなめらかな動きでゲームを快適にプレイできる。加えて、ディスプレイのリフレッシュレートをGPUが出力するフレームレートと同期させる「Adaptive-Sync」に対応しており、映像の横ズレ(テアリング)やカクつき(スタッタリング)を最小限に抑制。素早く画面が動く場面でも、気がそがれることなく、ゲーム世界に没頭できる。

ASUSゲーミングノート

144Hz駆動の高リフレッシュレートディスプレイのおかげで、素早く移動しても背景がシームレスについてくるうえ、キャラクターの動きがきめ細やかに描画されて臨場感抜群。俊敏に動きやすいだけでなく、ゲームの世界に没入しやすくなる

堅牢かつ拡張性にすぐれたボディが
本格プレイをアシスト

「TUF Gaming A15 FA507RM」は、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810H」に準拠。ハードなプレイに耐えられる、すぐれた堅牢性を備えるうえ、高負荷時に気になる発熱にも強い。

さらに、2基のUSB Type-Cポートを含む4基のUSBポートや、HDMI出力ポート、LANポートを装備するなど、外部インターフェイスも充実。マウスやヘッドセットはもちろん、大きく見やすい外部ディスプレイや、安定した通信が可能な有線LANなどを接続し、より快適にプレイすることが可能だ。

ASUSゲーミングノート

各キーが2000万回を超える打鍵に耐えられる強さを備えており、多少力を込めてたたいても安心感がある。キーストロークが浅い位置で反応し、レスポンスにすぐれるため、素早いコントロールが行えるのもポイントだ

ASUSゲーミングノート

本体左側面には、ギガビットLANポート、HDMI出力ポート、USB3.2 Gen1 Type-Cポート×2(うち1つは映像出力対応)、USB3.2 Gen1 Type-Aポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックを装備。本体右側には、USB3.2 Gen1 Type-Aポートを装備する

TUF Gaming A15 FA507RM

価格.com最安価格(税込)
TUF Gaming A15 FA507RM 価格.comで詳細をチェック!
主なスペック
OS Windows 11 Home 64bit
CPU AMD Ryzen™ 7 6800H プロセッサー(8コア/16スレッド、20MBキャッシュ、最大ブースト4.7 GHz)
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
メモリー 16GB DDR5-4800
ストレージ 512GB SSD(PCI Express 3.0 x4)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 15.6型フルHD(1920×1080)液晶(144Hz駆動)

ラインアップ多彩なモデルから自分に最適な1台を見つけよう

上記の「TUF Gaming A15 FA507RM」と同じく、2022年12月5日〜2023年1月31日限定の特別価格※1で販売されている、そのほかの注目ゲーミングノートをチェックしていこう。多彩なラインアップからスペックと価格のバランスを見極めて、この好機を逃さずニーズに適した1台を選んでほしい。

この記事は2022年12月15日の情報を基にしております。