- 第12世代インテル® Core™ プロセッサー
革新的な設計がもたらす真のパフォーマンス
タッチでラクラク操作! 初心者にやさしい! 「HP Pavilion」シリーズで始める、快適パソコンライフ
使い勝手のよさでパソコン初心者にも広く親しまれているノートPC「HP Pavilion(パビリオン)」シリーズ。なかでも、14型ノート「HP Pavilion 14-dv2000」と15.6型ノート「HP Pavilion 15-eg2000」は、スマートフォンのようなタッチ操作ができるディスプレイを搭載することで、多くの人が使いやすいモデルに仕上がっています。ここでは、その使いやすさをチェックしてみました。
やさしいまるでスマホみたい。
タッチ操作でパソコンが使える
興味はあるけど、操作が難しそうできっとうまく使えない――。パソコンを初めて触る人の中には、そう身構えている人も多いでしょう。また、パソコンに慣れないうちはキーボードやタッチパッドの操作に、苦手意識を覚えてしまうことも。しかし、今回紹介する、世界的なパソコンメーカーのHPが提供する定番ノートPC「HP Pavilion」シリーズなら、使いやすさと快適性にこだわって作られているので、初めてパソコンに触る人でも安心して使えますよ。

「HP Pavilion」シリーズにラインアップされた、薄型・軽量の14型ノート「HP Pavilion 14-dv2000」(左)と、画面が大きく据え置きに適した15.6型ノート「HP Pavilion 15-eg2000」(右)。どちらも画面のタッチ操作に対応した、初心者でも使いやすいモデルです
「HP Pavilion」シリーズが使いやすいと言える大きな理由は、画面のタッチ操作に対応していること。「HP Pavilion」には複数のモデルがラインアップされていますが、「Aero」や「Plus」などの名称が付いていない基本モデルはすべて、タッチ操作に対応したディスプレイを搭載しています。インターネットのWebサイトを利用したり、写真や動画などを楽しんだりするような用途であれば、まるでスマートフォンのように、画面をタッチして直感的にパソコンを操れるのです。
画面を上下にスクロールしたり、ボタンをタップしたり、Webサイトを見る際の操作はスマートフォンとほとんど同じ。写真を見るときも同様で、写真の拡大・縮小は親指と人さし指を開いたり閉じたりするピンチ操作で、切り替えは左右へのスワイプ操作で手軽に行えます
毎日をより充実したものにしてくれる、スタイリッシュなボディ
「HP Pavilion」シリーズは、多くの人の生活に取り入れやすい、シンプルでスタイリッシュなデザイン。天面とキーボード面にはアルミニウム素材が使われており、上質感があり、インテリアともしっくりとなじみます。シンプルでスタイリッシュなデザインは見ているだけで気分が上がるうえ、ボディはスリムで軽やかだから、ずっと側に置いておきたくなりますね。
サクサク動作「第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」搭載で処理もサクサク
「HP Pavilion」シリーズは、処理性能に頼りがいがあります。それを実現しているのが、パソコンの頭脳となるCPU「第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」です。
このCPUは、重い処理が得意な「Pコア」と、軽めの処理に適した「Eコア」を組み合わせた「ハイブリッド・アーキテクチャー」を採用した新しいプロセッサー。処理の重さに合わせて最適なコアを使い分けることで、時にはパワフルに動作しながら、消費電力も抑えられるのです。
実際に大きな負荷のかかる動画の編集を行ったり、複数のアプリを同時に使ったりしてみても動作が遅くならなかったので、いずれは写真や動画の編集に挑戦したいと考えている人もストレスを感じることなく使えるはず。パソコンの基本のキとなる処理性能がしっかりとしているのはうれしいですね。
入門機の域をはるかに超えたハイパフォーマンス
念のため、パソコンの処理性能をチェックするベンチマークプログラムを使って「HP Pavilion 14-dv2000」のパフォーマンスを確かめてみましょう。パソコンの総合的な性能を計測する「PCMark 10」と「CrossMark」の2つを実行してみましたが、総じて高いスコアを記録。パソコン入門者に適したモデルでありながら確かな処理性能を備えていることが、専門的なツールによるテストからも確かめられました。
「PCMark 10」では、総合スコアが5000を超えると高性能ノートPCに分類できますが、本機はパソコン入門者に適したモデルでありながら、総合スコアは5000を超える5150を記録。もうひとつの総合的なベンチマークプログラム「CrossMark」でも、入門機の域をはるかに超える総合スコア1419を獲得しました。なお、ハイクラスモデルのCPU「第12世代インテル® Core™ i7 1260P プロセッサー」を搭載した「HP Pavilion 15-eg2000」(パフォーマンスモデルG2)は、これを1割ほど上回る5650、1582を記録。これほどのスコアがあれば、さまざまな処理を快適にこなせるはずです
使いやすい指紋認証で安全にパソコンが使える。スマホの写真も素早く取り込める
「HP Pavilion」シリーズは、各種機能面でも使いやすさが感じられます。なかでも、特に便利だと感じたのが指紋認証機能。事前に登録したパスワードを思い出しながらパソコンに入力して、サインインするという作業はわずらわしく感じるものですが、本機では、あらかじめ指紋を登録した指先を指紋認証センサーに読み取らせるだけで、安全かつ簡単にパソコンを起動できます。面倒な操作をすることなく、簡単に使い始められるということも最初は大切なポイントでしょう。
「スマホで顔認証を使っているんですけど、外出時にはマスクをいちいち外さないといけなくて」。そんな経験がある人も多いはず。しかし、「HP Pavilion」シリーズが採用する指紋認証機能なら、指でタッチすれば一瞬で認証作業は完了。外出先でマスクをしていても外す必要はありません
また、スマートフォンとファイルをやり取りできるアプリ「HP Quick Drop」を搭載するのも便利なポイント。このアプリを使えば、互いをケーブルで接続することなく、ワイヤレスで簡単にパソコンとスマートフォン間でファイルをやり取りできます。最初に少し設定作業を行う必要はありますが、スマートフォンのカメラで撮った写真をノートPCに転送して、大画面で編集するという高度な作業も簡単に行えました。
入力しやすさを追求したキーボード
パソコンの操作に慣れ、文書作成などにチャレンジするようになると、気になってくるのがキーボードの使いやすさ。この点でも、「HP Pavilion」シリーズはすぐれています。画面を開くと、本体奥側が持ち上がり、キーボードに傾斜が付くので、自然な姿勢でタイピングできるのです。
本機はキーボードバックライトを搭載するので、暗い場所でもキーが見やすいのもメリット。さらに、15.6型ノートの「HP Pavilion 15-eg2000」は、数値の入力に適したテンキーを備えているため、文書作成や家計簿付けなどもはかどります
まとめ初心者にこそ触ってほしい、やさしさが追求された安心のモデル
“初心者向け”をうたうノートPCの中には、単にスペックや機能を抑えただけと感じられるモデルがあるのも事実。しかし、今回紹介した「HP Pavilion」シリーズは、世界で愛されている定番ノートPCだけあって、初心者の気持ちに寄り添った、やさしさにあふれるモデルに仕上がっています。
タッチ操作に対応したディスプレイを搭載するので、スマートフォンのように直感的にWebサイトや写真・動画を見られるだけでなく、指紋認証で安全かつ簡単にパソコンにサインインでき、スマートフォンともワイヤレスで簡単にファイルをやり取りできます。そのうえ、パソコンの頭脳には処理性能の高いCPU「第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」を採用しており、写真や動画の編集など、より本格的な作業にステップアップしていく際にも性能不足になることはないはずです。
この春、パソコンを使い始めたいと考えているみなさん、このスリムでスタイリッシュな「HP Pavilion」シリーズを購入して、ぜひパソコンデビューを飾ってみてください。

製品名 |
|
|
---|---|---|
CPU |
|
|
グラフィック | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® Core™ UHD グラフィックス |
OS | Windows 11 Home 64bit | |
メモリー | 16GB DDR4 | 8GB DDR4 |
ストレージ | 512GB SSD(PCIe接続) | 256GB SSD(PCIe接続) |
光学ドライブ | なし | |
ディスプレイ | 14型フルHD(1920×1080)IPS液晶(タッチ操作対応) | |
無線通信 | 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth v5.2 | |
外部インター フェイス |
USB3.1 Gen2 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.1 Gen1 Type-Aポート×2、 HDMI出力ポート、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート |
|
サイズ | 約324(幅)×216(奥行)×17.5(厚さ)mm | |
重量 | 約1.42kg | |
カラー | SAKURA |

製品名 |
|
|
|
---|---|---|---|
CPU |
|
|
|
グラフィック | インテル® Iris® Xe グラフィックス | ||
OS | Windows 11 Home 64bit | ||
メモリー | 16GB DDR4 | 8GB DDR4 | |
ストレージ | 1TB SSD(PCIe接続) | 512GB SSD(PCIe接続) | |
光学ドライブ | なし | ||
無線通信 | 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth v5.2 | ||
外部インター フェイス |
USB3.1 Gen2 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.1 Gen1 Type-Aポート×2、 HDMI出力ポート、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート |
||
サイズ | 約360(幅)×234(奥行)×20(厚さ)mm | ||
重量 | 約1.71kg | ||
カラー | セラミックホワイト/フォグブルー |