高画質・高速レスポンスで人気のカーナビが新たな領域へ さらなる安心と快適さをもたらす「音声操作」に新対応!ケンウッド「彩速ナビ」2023年モデル
“彩”り豊かな映像美と、ストレスフリーで操作できる高“速”レスポンス。それらをあわせ持つ高性能なカーナビとして絶大な支持を得ているケンウッドの「彩速ナビ」。そんな人気カーナビの最上位モデル「TYPE M」シリーズと、ミドルクラス「TYPE S」シリーズの2023年モデルが登場した。定評ある高画質&高速レスポンスはそのままに、新たに「音声操作」へ対応するなど、ひとつ上の次元へと引き上げられた最新モデルの実力を、たっぷりとレビューしていこう。
01.音声操作高画質&高速レスポンスはそのままに「音声操作」へ新対応
「彩速ナビ」2023年モデルの「TYPE M」シリーズと「TYPE S」シリーズで新たに対応した「音声操作」は、ハンドルから手を離すことなく、視線を前方へ向けたまま声でカーナビを操作できるので、ドライブ中の安心感や快適性がこれまで以上に高められている。
音声操作は業界トップクラスの全108操作、242ワードに対応しており、目的地検索のほか、地図の縮尺変更やオーディオソースの切り替え、曲送りなど、さまざまな操作が可能だ。
さっそく試してみたが、「ハイ彩速」と発話すると、すぐさまカーナビがスタンバイ状態に。そして、「近くのコンビニ」と発話すると近隣のコンビニが複数表示され、続けて「候補1へ行く」と話すと目的地へのルート案内が開始された。このように、運転中にコンビニへ立ち寄りたくなったときなど、カーナビに触れたり画面を注視したりすることなく、目的地の検索からルート案内まで声だけで操作できるのはとても便利だ。さらに、音声認識の正確さやレスポンスも申し分なく、普通に発話するだけでサクサクと動いてくれる。レビューしていて、特に便利だなと感じたのが「曲送り」だ。音楽を聴いているときに、「次の曲」と発話するだけで聴きたい曲にたどりつけるのは快適そのものだった。
音声操作
「音声操作」を試していて感じたのが、発話後の反応や処理の速さだ。ワードを発してから、操作を完了するまでがとても素早いため、待たされるストレスは皆無と言っていい。カーナビのタッチ操作に比べて、「音声操作」による圧倒的な速さと快適さには感動すら覚えた
車内で音楽をよく聴くのであれば、「音声操作」の曲送りは使用頻度が高そうなワードだ。また、「小さく」、「もっと小さく」と発話すれば地図が縮小され、「大きく」、「もっと大きく」と発話すれば地図が拡大される。たとえば、運転中に目的地までの経路を確認したいときや、次の右左折地点の詳細地図を確認したいときなど、すぐに地図の縮小、拡大ができるので便利だ
高画質
フリックやスワイプ、地図のスクロールなどを試してみたが、指の動きに対する追従性は申し分なく、地図の縮尺変更も驚くほどにスムーズだ。地図を大きくスクロールさせてみても、動きがカクついたり、フリーズしたりすることはなかった
2023年モデルの新機能
02.エンタメ機能「彩速ナビ」なら、さまざまなエンタメを多彩に楽しめる
近年のカーナビ選びにおいては、エンターテインメント機能が充実しているかも重要なチェックポイントだ。「TYPE M」シリーズは、ワイヤレスミラーリングに対応したAndroidスマホとWi-Fi接続することによって、スマホで再生しているYouTube動画などを9V型の大画面で高画質に楽しめる。また、「TYPE S」シリーズはスマホや「Amazon Fire TV Stick」などとHDMI接続することによって、車内でさまざまなエンタメコンテンツが視聴可能だ。
もちろん、彩速ナビ「TYPE M」と「TYPE S」はハイレゾ音源の再生にも対応。アーティストの息づかいや演奏会場の空気感など臨場感あふれるサウンドを、スタジオマスタークオリティのハイレゾ音源で体感できる。
ワイヤレスミラーリング
HDMI接続
03.選べる大画面こだわり派からファミリー層まで。「彩速ナビ」は大画面を“選べる”
「彩速ナビ」の魅力のひとつが、豊富な製品ラインアップだ。クルマは、ミニバンやSUVなど大きな車種もあれば、軽自動車やコンパクトカーなど小さな車種もあるように、カーナビのディスプレイもクルマの大きさに合わせた“ちょうどいい”サイズというものがある。
ミニバンやSUVなど、車内が広いクルマには迫力の大画面をみんなで楽しむことができる9V型の「TYPE M」シリーズがよさそうだ。また、軽自動車やコンパクトカーなどには、8V型や7V型の「TYPE S」シリーズがぴったりだろう。
9V型と8V型には、2DINに格納するインダッシュモデルのほか、多くの車種に適合するフローティングモデルも用意されるなど、「彩速ナビ」はクルマのボディタイプやコンソールの形状、予算などに合わせて、さまざまな画面サイズや搭載タイプから選べるのがうれしい。
「TYPE M」シリーズ 9V型フローティングモデル「MDV-M910HDF」
「TYPE S」シリーズ 8V型フローティングモデル「MDV-S810F」
04.まとめワンランク上の次元へと引き上げられた、選んで間違いのないカーナビ
目的地検索や地図の縮尺変更、メディアのソース切り替えなど、声でさまざまな操作が行える「音声操作」の利便性の高さは、一度味わうと手放したくなくなるほどに感動的で、「ここまできたか、『彩速ナビ』!」と素直に感心させられた。視線を前方へ向けたまま、声だけで操作できるという安心感はもちろん、これまでとは次元が異なると言えるほどスムーズに操作できるので、機会があればぜひ実際に体感してみてほしい。また、「TYPE M」シリーズには「ワイヤレスミラーリング」機能が、「TYPE S」シリーズにはHDMI接続が用意されるなどエンタメ機能も充実しており、9V型から7V型まで用意される豊富な画面サイズも魅力的だ。高画質、高速レスポンスで人気の「彩速ナビ」は、2023年モデルで新たな領域へと踏み込んだと言える。さらにワンランク上の次元へと引き上げられた「彩速ナビ」で、これまで以上に安心・快適で楽しいカーライフを送ってみてはいかがだろうか。