
AI機能搭載ネットワークストレージQNAPのNAS×SeagateのHDDで写真や動画を大量&安全に保存!
プロやハイアマのカメラマンだけでなく、昨今は、一般人でもスマートフォンに搭載されたカメラ機能を使って、写真や動画を撮影する機会が増えている。同時に、保存しておくべき写真データや動画データも増え、パソコンやスマートフォンのストレージに物足りなさを感じてしまう場面も多いはずだ。そこで注目したいのが、ネットワーク経由でデータを大量保存できるNAS(Network Attached Storage)だ。特にQNAPのNASは、AI機能搭載で写真や動画を効率的に仕分けできるうえ、外出先からも安全にアクセスが可能。しかも、使い方が簡単なので、入門者にもやさしい。ここでは、そんなQNAPのNAS「TS-464」に注目。相性のよいSeagateのHDD「IronWolf」とあわせて、その魅力に迫ってみたい。
写真を大量保存でき、外出先からもアクセス可能なQNAPのNAS
写真や動画をひんぱんに撮影する人や、大量の画像データを扱うクリエイターにとって、データの保存は悩みの種。パソコンやスマートフォンのストレージが不足して、外付けHDDやSSD、クラウドストレージを利用している人もいるだろう。ただ、外付けストレージは複数の端末で使用しにくいし、クラウドストレージはサブスクリプションの月額利用料が必要になる。その点、NASなら複数の端末からデータにアクセスでき、月額利用料もかからず無圧縮のまま※1大量のデータが保存可能。さらに、複数のHDDを組み合わせてデータを安全に保護するRAID構成により、万が一、一部のHDDが故障してもデータの復旧が可能だ。なかでも利便性にすぐれているのがQNAP「TS-464」。HDDを最大4台、合計66TBの容量が搭載可能※2で、写真や動画を大量保存できる。外出先からでも専用アプリを通じて自宅のNASに安全にアクセス可能なのも同社製品ならではの特徴で、さまざまな場所で、保存したデータを活用したい人にピッタリな製品なのだ。
※1 iPhoneユーザーは設定によりHEIVファイルをjpgに変換することも、しないことも可能です。
※2 22TBのHDD4台をRAID5で組んだ場合。

大量保存した写真や動画をAIでスムーズに管理
TS-464
QNAPのNASならAI画像認識機能で、写真・動画の検索がスムーズ
「TS-464」をはじめとするQNAP製のNASが特に強みとするのは、AIによる画像認識機能だ。AI写真管理アプリ「QuMagie」を使えば、NASに保存した大量の写真データの中から、そこに写る人やモノ、場所などをAIが自動認識。ジャンル別に整理してくれるうえ、「鳥」「海」「青」などのキーワードやタグでも検索可能なため、必要な画像を素早く絞り込めるのだ。また、画像内の文字を読み取るOCR機能を活用したAI全文検索アプリ「Qsirch」も用意。ドキュメントや画像内の文字も含めてキーワードで検索できるから、資料やデザイン画像などの絞り込みもスムーズに行える。さらに、「TS-464」はパワフルなGPUを内蔵した4コアの高性能CPUを搭載しており、こうした画像検索がサクサクと実行できるのもうれしい。そのうえ、2.5GbEの高速LANに対応しているため、高画質の写真や動画の転送もスピーディーに行える。

大量保存した写真や動画をAIでスムーズに管理
TS-464
導入しやすく使い方も簡単。豊富なラインアップも魅力
海外メーカー製品の説明書は日本語の解説が不足しがちだが、QNAP製のNASならその点も安心。イラストや使用画面付きでていねいに解説された、日本語の「簡単セットアップガイド」が同梱されているうえ、YouTubeでわかりやすいガイダンス動画も参照できる。管理画面やアプリも日本語化されているから、初見でも簡単に操作できるだろう。また、「TS-464」ならHDDの取り付けがツールレスで行えるから、入門者でも導入しやすい。さらに、NASが稼働中でもHDDを交換できるホットスワップ仕様により、NASを止めずに運用できる※3こともポイントだ。また、QNAP製のNASは豊富なラインアップも魅力。今回注目した「TS-464」のほか、手ごろな価格のエントリーモデル「TS-233」、長期供給モデル「TS-253E」などが用意されており、入門者から上級者まで、最適な1台を選択できるのも心強い。
※3 「TS-233」はホットスワップに非対応。

大量保存した写真や動画をAIでスムーズに管理
TS-464
QNAPと相性抜群。SeagateのHDD「IronWolf」にも注目
NASの導入にあたっては、別途HDDを用意する必要があるが、その際はQNAPのNASと相性抜群のSeagate「IronWolf」に注目してほしい。大容量のデータを保存するNASを運用していくにあたって最も避けたいのはHDDの故障だが、「IronWolf」は温度テストや振動テストなど、160項目を超える厳しい品質テストをクリアしたNAS向けの高耐久HDD。長期間の読み書きに強く、大切なデータを安心して託せる存在と言える。また、QNAPのNASと「IronWolf」を組み合わせれば、パソコン上で使用する専用ツール「IronWolf Health Management」により、HDDの健康状態もチェック可能。エラー情報などから不具合をいち早く検知し、故障する前に対処法を通知してくれるため、データ損失などの大事に至りにくいのだ。さらに「IronWolf」なら、3年間の製品保証に加え、故障時に無償でデータを復旧してもらえる「データ復旧サービスRescue」(3年間で1回まで対応)も付帯しているので安心感も高い。QNAP製のNASと同時にHDDを購入する際は、4〜18TBと豊富な容量を揃えたSeagate「IronWolf」をぜひ選択肢に加えてみてほしい。

QNAP製NASと相性抜群の高耐久HDD
IronWolf 4TB
QNAPとSeagateの名コンビは写真や動画の大量保存にピッタリ
写真や動画をはじめ、大量のデータを保存したい人にとってストレージの容量は常に悩みの種だ。それに対応するため、外付けHDDやSSD、クラウドストレージなどを利用している人も少なくないと思うが、QNAPのNAS「TS-464」は、外付けHDDやSSDの弱点である「外出先や複数端末からのアクセス」が可能で、クラウドストレージで必要となる「サブスクリプションの月額利用料」を不要とするなど、さまざまな面で高い利便性を誇っていた。また、HDDの故障への対策やセキュリティ機能、セットアップの簡単さなどでも十分な満足度が感じられる製品と言える。データの保存先にお悩みの人は、QNAP「TS-464」と、Seagate「IronWolf」の名コンビの導入をぜひ検討してみてほしい。