【Q&Aで徹底解説】高画質・高機能を求めるなら、「6色ハイブリッドインク」搭載モデル キヤノン「PIXUS TS8830」を選ぶべき理由

思い出の写真はできるだけキレイに印刷したいもの。そんなニーズにぴったりとくる家庭用プリンターが、2024年9月に発売されたキヤノンのハイスペックモデル「PIXUS TS8830」だ。染料系と顔料系のインクを組み合わせた「6色ハイブリッドインク」を搭載し、写真も文書もキレイにプリントできるうえ、機能性も高い。ここでは、本機の魅力をQ&A形式で徹底解説していく。

高画質な理由どうしてキレイに印刷できるの?

2024年9月に発売された、キヤノンの家庭用インクジェットプリンター「PIXUS」の新モデル「PIXUS TS8830」は、「写真も文書もキレイに印刷できる」という点が大きな魅力だ。そもそも、どうして本機は写真と文書という特性の異なるコンテンツを、ともにキレイに印刷できるのか? まずは、この疑問から答えていこう。

キヤノン「PIXUS TS8830」

価格.com上でも人気の、キヤノンの家庭用インクジェットプリンター「PIXUS」シリーズ。そのなかでも、印刷品質や使い勝手にこだわったハイスペックモデルが「PIXUS TS8830」だ

Q

「6色ハイブリッドインク」のメリットを教えて。

A

写真と文書のどちらも高画質に印刷できるのがメリットです。

「PIXUS TS8830」が採用するインクは、「6色ハイブリッドインク」。シアン、マゼンタ、イエロー、グレーに加えて、染料系と顔料系の2種類のブラックインクで構成されるため、“6色ハイブリッド”と名付けられている。

写真と文書という特性の異なるコンテンツをキレイに印刷できる理由は、このうち染料系と顔料系のブラックインクをコンテンツにあわせて使い分ける点にある。写真印刷時には紙の繊維に浸透し、発色の鮮やかな染料系のブラックインクを、文書印刷時には紙の上に付着し、文字をくっきりと見せる顔料系のブラックインクを使用するため、コンテンツの特性にあった高画質な印刷が行えるわけだ。

なお、写真印刷では、シアン、マゼンタ、イエローの3原色に加え、中間色のグレーインクが活用されるのも大きなポイント。グレーインクがあることで、彩度の低い領域でも色転びの少ない繊細な色再現が行えるのだ。

キヤノン「PIXUS TS8830」

「PIXUS TS8830」が採用する「6色ハイブリッドインク」。カートリッジ方式で交換が簡単なうえ、各色が独立しているため、むだなくインクを使える。インク交換時に手が汚れにくいのもメリット

印刷品質チェック
写真
キヤノン「PIXUS TS8830」

キヤノンの純正写真用紙「光沢プロ プラチナグレード」に夏のビーチの写真を印刷してみた。海の透き通る水色や、青く美しい空、そして、そこに浮かぶ白い雲。それぞれに異なる繊細なグラデーションが存在するが、グレーインクのおかげか、どれも階調豊かに再現され、まぶしい夏の雰囲気がよく伝わってくる。思い出の1枚を、高画質で手元に残せるのがうれしい

文書
キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

文書印刷の品質はどうだろう? 文書印刷のクオリティはどのプリンターも同じと思っているかもしれないが、本機で印刷した文書は、漢字のトメ、ハネまでシャープに再現され、ひと目見たときの読みやすさが違う。また、顔料系インクは耐水性にすぐれ、文字の上から蛍光マーカーを引いてもにじみにくいというメリットもある

Q

印刷速度を教えて。

A

L判写真の印刷速度が約10秒/枚と特にスピーディーな点に注目です。

上記のような高画質を実現しながら、印刷速度が速いのも「PIXUS TS8830」のいいところ。特に、L判・フチなしカラーの印刷速度が約10秒/枚と、「PIXUS」シリーズのなかで最もスピーディーで、10枚、20枚と写真を連続印刷してもストレスを感じない。

もちろん、文書印刷速度も、A4普通紙・カラーが約10枚/分(imp)、A4普通紙・モノクロが約15枚/分(imp)と高速。在宅ワークの際、大量に仕事の資料を印刷する必要があっても、ジリジリと待たされる心配はない。

キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

印刷速度を計測してみたところ、L判・フチなしの印刷に掛かった時間は10.18秒、A4普通紙・カラーを10枚連続印刷するのに掛かった時間は約1分31秒だった。A4普通紙・カラー印刷の速度はカタログスペックをやや下回ったが、写真印刷はほぼカタログスペックどおり。十分な印刷速度を体感できた

便利な理由どんな印刷に対応しているの?

続いて、「PIXUS TS8830」ではどのような印刷が行えるのか、この点を確認していこう。また、複合機である本機は多機能だけに、簡単に使えるかどうかもあわせてチェックしておきたい。

Q

どんな印刷が行えるの?

A

普通紙や写真用紙への印刷はもちろん、「自動両面プリント」や「レーベルプリント」など、幅広く対応しています。

「PIXUS TS8830」は、プリント、コピー、スキャンに対応した複合機だ。プリント機能においては、印刷する用紙枚数を節約できる「自動両面プリント」に対応した高機能モデルである点に注目したい。用紙を自身で入れ替えることなく、表裏に印刷できるのが便利だ。

このほか、DVDやブルーレイディスクに印刷できる「レーベルプリント」や、SD/SDHC/SDXCメモリーカードをプリンター本体に挿入して必要な写真を印刷できる「カードダイレクト」など、さまざまな印刷に対応。「PIXUS TS8830」は、家庭用プリンターとして高い機能性を備えている

キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

「自動両面プリント」はあると便利な機能のひとつ。多くの原稿を印刷しても使用する紙の枚数が少なくて済むので、印刷物がかさばらないし、印刷コストも抑えられる。また、「PIXUS TS8830」は後トレイを搭載するので、厚さのあるはがきや名刺も紙をカールさせることなく印刷できるうえ、年賀状印刷時に表と裏を入れ替えずにまとめて印刷できる

キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

DVDやブルーレイディスクに印刷する「レーベルプリント」に加え、本体に挿入したSDメモリーカードなどから写真を直接印刷できる「カードダイレクト」にも対応。カメラから抜き出したSDメモリーカードを挿入すると、液晶モニターに写真のプレビューが表示されるので、必要な写真を選んで直接印刷できる

キヤノン「PIXUS TS8830」

コピーやスキャンは、天面のフラットベッドスキャナーを利用して行う。スキャンしたデータをプリンターから直接クラウドに保存したり、クラウドに保存したデータのQRコードを液晶モニターに表示して、スマートフォンから手軽にアクセスできたりなど、より便利な使い方が可能だ

Q

簡単に使いこなせる?

A

液晶モニターをタッチ操作できるので操作は簡単です。家族で使うなら「Switch UI」に対応している点にも注目です。

プリンターの使いやすさを左右する操作パネル。「PIXUS TS8830」は、この操作パネルに大型の4.3型タッチパネル液晶モニターを採用している。スマートフォンライクに液晶モニターをタッチ操作できるうえ、モニターを搭載した操作パネルは上約90度まで開くので、見やすい角度に画面の位置を調節できる。

また、操作画面は、利用シーンなどにあわせてメニューをカスタマイズできる「Switch UI」に対応。用途にあわせて表示メニューをカスタマイズすれば、使いやすさが向上する。

キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

本体前面に備わる4.3型タッチパネル液晶モニター。表示されるアイコンや文字が見やすいうえ、スマートフォンライクな直感的なタッチ操作が可能だ。モニターが付いた操作パネルは、0〜90度の間で見やすい位置に角度を調節できる

Switch UI
キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」
キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

ホーム画面上部のタブをタッチすると、カスタマイズした画面に切り替わる「Switch UI」。ユーザーが作成できるカスタマイズ画面は最大3つで、各画面にメニューを3つまで配置できる。背景色やシーンアイコンも画面ごとに設定可能だ

簡単な理由スマホからも簡単に使えるの?

今やスマートフォンからプリンターが使えるのは当たり前。どれだけ印刷がキレイでも、どれだけ操作パネルが使いやすくても、スマートフォンからの使い勝手がいまひとつでは魅力が半減してしまう。そこで、「PIXUS TS8830」のスマートフォン連携機能についてもチェックしておこう。

Q

Wi-Fiルーターやスマートフォンとの接続は難しくない?

A

安心してください。ネットワークに詳しくなくても簡単に接続できる方法が用意されています。

プリンターのセットアップでまず面倒に感じるのが、家庭のネットワークへ参加させることではないだろうか? Wi-Fiルーターへの接続設定が煩雑で、「もう、誰かやって」と頭を抱えたことのある人もいるはずだ。その点「PIXUS TS8830」は、iPhoneやiPadをお使いであれば、端末内の情報を活用して簡単にプリンターを無線LANルーターに接続できる「かんたんセットアップ」※1が利用可能。SSIDを選択したり、パスワードを入力したりすることなく、無線LANルーターに接続できる。

※※1 iOS15.0以降に対応するiPhone/ iPad OS15.0以降に対応するiPadのみ

また、スマートフォンとプリンターを直接接続したい場合は、プリンターの液晶モニターに表示されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取るだけの「QRコードダイレクト接続」※2に対応しているから、とても簡単。使用する人に難しさを感じさせない、気の利いた機能が揃っている。

※2 対応OS:iOS 11.0以降、iPad OS 13.0以降の標準カメラアプリから読み取り。 Android OS 10.0以降のWi-Fi設定メニューから読み取り。

キヤノン「PIXUS TS8830」

スマートフォンとプリンターを直接ワイヤレス接続するには、プリンターの液晶モニターに表示されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取るだけ。これなら、迷うことなくスマートフォンからプリンターが使える

Q

スマートフォンからの使い勝手は?

A

高機能で使いやすい専用アプリ「Canon PRINT」が用意されています。

スマートフォンから「PIXUS TS8830」を利用する場合にぜひ活用したいのが、無料の専用アプリ「Canon PRINT」だ。本体の操作画面やパソコン用のアプリと統一されたユーザーインターフェイス(UI)が採用されており、驚くほど簡単に、スマートフォンから「PIXUS TS8830」が利用できる。

このほかにも、年賀状やお礼状などを印刷するなら「PIXUSはがきクリエイター」、オリジナルのカレンダーやポスター、作品作りにトライするなら「Easy-PhotoPrint Editor」など、無料で使えるさまざまなアプリが用意されているので、用途にあわせて使用してみてほしい。

実際に「PIXUS TS8830」をスマートフォンから活用してみると、手軽で使いやすいと感じるはず。筆者も、自宅でプリントすることの楽しさを再認識した。

キヤノン「PIXUS TS8830」 キヤノン「PIXUS TS8830」

「Canon PRINT」は、スマートフォン内の写真や文書を印刷するだけでなく、本体でスキャンした文書や画像をクラウドにアップしたり、クラウド上の文書や画像を直接印刷したりなど、さまざまな機能が備わる。UIが本体の操作画面やパソコン用のアプリと統一されているのも使いやすさを支えるポイントだろう

キヤノン「PIXUS TS8830」

「Canon PRINT」で写真を印刷する際に重宝したのが「スマホ写真補正機能」。撮影時に「少し失敗したかな?」と思った写真でも、コントラストや明るさが自動調節され、映える写真として印刷できた

まとめキレイも高機能も。家庭の印刷ニーズを高次元で満たす
ハイスペックプリンター

文書だけでなく、写真もキレイに印刷したい――。そんなニーズにきっちりと応えてくれるプリンターが、今回紹介したキヤノンの「PIXUS TS8830」だ。染料系と顔料系のインクを組み合わせた「6色ハイブリッドインク」を搭載し、写真も文書も納得のいくクオリティでキレイに印刷できる。それだけでなく、「自動両面プリント」や「レーベルプリント」「カードダイレクト」などの便利な機能を備え、多彩な印刷が行えるほか、スマートフォンからも使いやすかった。

家庭の幅広い印刷ニーズを高次元で満たすハイスペックモデルの「PIXUS TS8830」。高画質と高機能を求める人が選ぶべきプリンターと言える。

この記事は2024年9月12日の情報を基にしております。