ゲームも、ビジネスも、クリエイティブ作業も 「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」搭載 ASUSのAIゲーミングノートで新時代を体感せよ!

高いパフォーマンスと洗練されたデザインを兼ね備え、ゲーマーはもちろん、ビジネスパーソンやクリエイターなどからも人気を集めるASUSのゲーミングノートにおいて、現時点の集大成とも言えるデキのよさを感じられるのが、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」を搭載したAIゲーミングノートだ。そのなかでも今回は、タフな薄型・軽量ボディをまとった14型ノート「TUF Gaming A14 FA401」と、ゲームからクリエイティブ作業まで快適にこなせる16型ノート「ROG Zephyrus G16 GA605」に注目。これらのモデルを徹底チェックしていこう。

ASUSのAIゲーミングノートAIゲーミングノートAI CPU「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」搭載の注目モデルはこれだ!

eスポーツが世界規模で成長を続け、動画配信サイトではゲーム実況が盛り上がりを見せる昨今、ゲームを快適に楽しめるパソコン“ゲーミングPC”が人気だ。そんなゲーミングPCをチェックするうえで外せないPCメーカーが、ASUSだ。

同社は、ゲームに欠かせないグラフィックボードやゲーミングディスプレイなどを手掛けるだけでなく、ゲーミングノートも展開。高いパフォーマンスと洗練されたデザインを兼ね備えていることから、ゲーマーはもちろん、ハイパフォーマンスを求めるクリエイターやビジネスパーソンからも大きな支持を集めている。そんなゲーミングノートにおいて、ASUSの現時点における集大成とも言える完成度の高さを誇るのが、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」を搭載したモデルだ。

ASUSのAIゲーミングノート

「TUF Gaming A14 FA401」(左)、「ROG Zephyrus G16 GA605」(中央)、「TUF Gaming A16 FA608」(右)。これらは、「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」を搭載し、新時代のハイパフォーマンスを発揮する

「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」とは、4nmという微細なプロセスルールで開発された「Zen 5」アーキテクチャーを採用したAMDの新CPU。前世代のアーキテクチャーに比べて回路の集積度を高めたことで、パフォーマンスが平均16%向上したという。さらに、高性能な「Zen 5」コアに加えて、省電力性にすぐれた「Zen 5c」コアも搭載しているので、消費電力を抑えながら、高いマルチタスク性能を発揮することが可能だ。

今回紹介するASUSのゲーミングノートは、そんな「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」のなかでも上位モデルとなる「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」(最大5.1GHz)を採用(一部モデルを除く)。処理の要となるCPU性能がすこぶる高いのだ。

ASUSのAIゲーミングノート

「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」は、4つの「Zen 5」コアと8つの「Zen 5c」コアを組み合わせた、12コア/24スレッド仕様。マルチタスク作業が多いビジネスシーンはもちろん、ハイパフォーマンスが求められるクリエイティブシーンにも適する

「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」において特筆すべき点は、AI処理に特化したパワフルなNPU(Neural Processing Unit)を統合していることだろう。AI対応CPUのなかでもトップクラスとなる最大50TOPSのAI処理性能を誇るNPUを搭載しており、マイクロソフトが提唱するAI PC規格「Copilot+ PC」に準拠。今後「Windows 11」に搭載される各種のAI機能をオンデバイスでスムーズに活用できるようになる。 ※2024年11月下旬からの無償アップデートにより準拠予定

ASUSのAIゲーミングノート

キーボードには、AIチャットボット「Microsoft Copilot」に素早くアクセスできるCopilotキーを搭載する

たとえば、ゲームにおいては、AI処理でグラフィックの解像度を高める「Automatio Super Resolution」に注目したい。フレームレートを稼ぐために設定解像度を引き下げても、対応ゲームであればAIが表示解像度を高め、高画質な映像を表示できる。また、クリエイティブシーンでは、簡単なプロンプトで画像を生成できる「Cocreator」が重宝するし、ビジネスシーンでは、Web会議の背景ぼかしなどを自然に処理する「Windows Studioエフェクト」が活躍するだろう。「Copilot+ PC」に準拠したことで、さまざまなシーンでAIのアシストが受けられるのだ。

次章では、「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」を搭載した注目モデル、14型ノート「TUF Gaming A14 FA401」と16型ノート「ROG Zephyrus G16 GA605」をさっそくチェックしていこう。

ASUSのAIゲーミングノートTUF Gaming A14 FA401コンパクト&タフ。持ち運べるハイパフォーマンスマシン

ゲーミングノートと聞くと、持ち運びが難しい無骨な肉厚ボディを連想する人が多いだろう。そんなイメージを覆してくれるのが、14型ゲーミングノート「TUF Gaming A14 FA401」だ。

ASUSの「TUF Gaming」シリーズと言えば、タフにゲームを楽しめることをコンセプトにしたカジュアルゲーミングノートブランドで、確かに、従来モデルにはひと目でゲーミングノートとわかるような、いかついモデルが多かった。ところが、この「TUF Gaming A14 FA401」は、「TUF Gaming」シリーズ初の14型モデルで、シンプルなデザインと高い携帯性能を追求。自宅だけでなく、外出先へ持ち運んで幅広いシーンで使えるのが魅力だ。

ASUSのAIゲーミングノート

「TUF Gaming A14 FA401」はデザイン的にもスマート。背景の左奥のヘッドセットと比べれば、ゲーミングノートらしからぬ、コンパクトボディであることがわかるだろう。ここでは、上位モデル「TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060」を用いてチェックしていく

本機はゲーミングノートらしいハイスペックパーツを搭載しながら、最薄部約16.9mm、重さ約1.46kgの薄型・軽量ボディを実現。一般的な14型ビジネスノートに匹敵するサイズと重量に抑えられている。それにもかかわらず、米国国防総省の調達規格「MIL-STD-810H」に準拠したテストをクリアしており、落下や振動による衝撃に強い堅牢なマシンでもある。

いつでもどこでもゲームをプレイしたいゲーマーはもちろん、ハイブリッドワークや外回りの多いビジネスパーソンにもぴったりだ。

ASUSのAIゲーミングノート ASUSのAIゲーミングノート

片手でラクに持ち運べるほど軽いうえ、シンプルなデザインでビジネスシーンにも取り入れやすい。MILスペックに対応したタフネスボディで、落下や振動などに強いのも魅力だ

薄型・軽量ボディでありながら、ハイスペックを搭載したゲーミングノートらしく冷却システムはしっかり。3本のヒートパイプとデュアルファンで構成された、本格的な冷却システムを装備するため、搭載する「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」と、ミドルクラスGPU「NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU」の処理性能を余すことなく引き出せる。また、メモリーは32GB(LPDDR5X-7500)、ストレージは1TB SSD(PCIe 4.0 x4接続)となっており、基本スペックは総じて高い

ASUSのAIゲーミングノート

CPUとGPUが発する熱は、3本のヒートパイプを伝って左右の冷却ファンで冷やされる。この冷却ファンは、89枚の超薄型ブレードで構成され、摩擦の少ない流体軸受けによって長く高速回転を維持できる高性能なものだ

実際、総合的な性能を計測するベンチマークプログラム「PCMark 10」と、グラフィック性能を計測するベンチマークプログラム「3Dmark Time Spy」を動作させてみたが、薄型・軽量ノートとは思えないハイスコアをマークした。「3Dmark Time Spy」では大台の10000を突破し、カジュアルゲーミングノートの枠を超えるグラフィック性能を見せつけてくれた。

各種ベンチマークテスト結果
PCMark 10 総合スコア 7888
3Dmark Time Spy スコア 10549
ファイナルファンタジーXIV:
黄金のレガシー
(平均フレームレート)
1920×1200/高品質(ノートPC) 139fps
2560×1600/高品質(ノートPC) 100fps
1920×1200/画質:中 120fps
1920×1200/画質:高 110fps
2560×1600/画質:中 97fps
2560×1600/画質:高 87fps
ASUSのAIゲーミングノート

搭載する14型液晶ディスプレイは、165Hzの高リフレッシュレート。レーシングゲームをプレイしてみたところ、素早い動きも滑らかに再現された。また、解像度は、WQXGA(2560x1600)と高く、ゲームの世界への没入感も高かった

外部インターフェイス
ASUSのAIゲーミングノート

薄型ボディながら外部インターフェイスも充実。左側面にHDMI出力ポート、USB4 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen2 Type-Aポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックを装備。右側面には、USB3.2 Gen2 Type-Aポート、USB3.2 Gen2 Type-Cポート(映像出力対応)、microSDメモリーカードリーダーを装備している

大画面でプレイできる16型モデル「TUF Gaming A16 FA608」にも注目

「TUF Gaming A14 FA401」の姉妹モデルとして、16型WQXGA (2560×1600)液晶ディスプレイを搭載した「TUF Gaming A16 FA608」も用意されている。本機では16型の大画面で迫力あるグラフィックが楽しめるうえ、GPUには「NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU」を搭載し、よりパワフルに動作。有線LANポートを備えるため、安定した通信でゲームを楽しめる。より本格的にゲームをプレイできるモデルをお探しの人は、本機に注目だ。

ASUSのAIゲーミングノート

「TUF Gaming A16 FA608」も、「TUF Gaming A14 FA401」と同様のシンプルなデザイン。16型モデルながら、最薄部約17.9mm、重さ約2.2kgに抑えられた、薄型・軽量ボディも特筆すべきポイントだ

ASUSのAIゲーミングノートROG Zephyrus G16 GA605高性能と16型有機ELディスプレイがグラフィック体験を最大化する

高い処理性能に加え、高品位なディスプレイを兼ね備えた、プレミアムなゲーミングノートを探している人に注目してほしいのが、「ROG Zephyrus G16 GA605」だ。

本機は、ASUSのプレミアムゲーミングブランド「ROG」(Republic of Gamers)シリーズの中核を成すモデルだけあって、パフォーマンスの追求に余念がない。CPUには、前述の「AMD Ryzen™ AI 9 HX 370」を、GPUにはミドルハイクラス「NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU」を搭載したうえ、メモリーは32GB(LPDDR5X-7500)、ストレージは1TB SSD(PCIe 4.0 x4)を装備。ゲーミングノートとして文句のつけようのない、基本スペックを備えている。

ASUSのAIゲーミングノート

大型の16型ディスプレイを搭載しながら、最薄部を約14.9mmに絞ったスマートな「ROG Zephyrus G16 GA605」。カラーには写真の「プラチナホワイト」のほか、渋くてクールな「エクリプスグレー」も用意されている。ここでは、上位モデル「ROG Zephyrus G16 GA605WI GA605WI-AI9R4070W」を用いてチェックした

本機において特筆すべきは、ゲーミング仕様を突き詰めた強力な冷却システム「ROG Intelligent Cooling」を搭載している点だろう。熱伝導率の高い液体グリスを経由して、パーツの発熱を7本のヒートパイプと3つの冷却ファンで強力に除去。ハイスペックをコンパクトなボディに内蔵してもしっかりと性能を引き出せる。

実際にゲームをプレイしてみると、グラフィックが込み入った場面が続いてもパフォーマンスが低下しないし、動画のエンコードなど高負荷が掛かるクリエイティブ作業を連続で行っても快適さが損なわれなかった。

ASUSのAIゲーミングノート

CPUグリスには、Thermal Grizzly社製の高品位な液体金属グリスを採用。このグリスにより、CPUの温度を最大約15度下げられるので、安定したハイパフォーマンスが続くのだ

ASUSのAIゲーミングノート

ヒートパイプ7本、冷却ファン3基で構成されるパワフルな冷却システム。ボディ奥に備わるフルワイドヒートシンクが、放熱性をさらに高めている

ベンチマークプログラム「PCMark 10」と「3Dmark Time Spy」を実施してみたところ、ゲーミングノートとしてミドルハイクラスと評せる堂々のスコアをマーク。中程度の負荷の「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」だけでなく、高負荷の「ファークライ6」でも、高解像度で100fpsを超える平均フレームレートを記録した。処理性能に不満はない。

各種ベンチマークテスト結果
PCMark 10 総合スコア 7960
3Dmark Time Spy 11857
ファイナルファンタジーXIV:
黄金のレガシー
(平均フレームレート)
1920×1200/高品質(ノートPC) 144fps
2560×1600/高品質(ノートPC) 104fps
ファークライ6
(平均フレームレート)
1920×1200/画質:中 121fps
1920×1200/画質:高 114fps
2560×1600/画質:中 106fps
2560×1600/画質:高 96fps

搭載するディスプレイは、ASUSの「Nebula Display」規格に対応した16型WQXGA(2560x1600)有機EL。高精細であるうえ、コントラスト比が高く、色域が広いので、写真や動画の編集といったクリエイティブ作業にも適している。また、ゲームをプレイするうえで気になるリフレッシュレートは240Hzと非常に高く、応答速度は0.2msと高速。この高速性能が、コンマ1秒を争う機敏なゲームプレイで勝利をもたらしてくれるだろう。

ASUSのAIゲーミングノート

ディスプレイは、16型WQXGA(2560x1600)有機EL。コントラスト比は100万:1と高く、輝度は500nitsと明るい。レーシングカーのグラフィックを表示したところ、漆黒の背景からツヤやかなボディの光沢まで、滑らかに表現され、ドラマチックな印象だ

ASUSのAIゲーミングノート

デジタルシネマ向け色空間「DCI-P3」を100%カバーするうえ、HDR認証規格「DisplayHDR True Black 500」にも準拠。動画編集における修正作業を行ってみたが、色表現の豊かなディスプレイのおかげで、細やかなニュアンスまで丹念に修正できた

「ROG Zephyrus G16 GA605」はデザイン面にもこだわりが見られる。アルミニウム製ユニボディを採用するうえ、天板には斜めに光るスラッシュライティングがあしらわれている。ゲーミングシーンにも、クリエイティブシーンにもマッチするスタイリッシュボディだ。

ASUSのAIゲーミングノート ASUSのAIゲーミングノート

天板に斜めに走るスラッシュライティングが、AIゲーミングノートらしい未来感を引き立てている。光をリズミカルに動かしたり点滅させたりすれば、ゲームの雰囲気がいやがうえにも高まる

外部インターフェイス
ASUSのAIゲーミングノート ASUSのAIゲーミングノート

左側面には、HDMI出力ポート、USB4 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen2 Type-Aポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックを、右側面には、USB3.2 Gen2 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen2 Type-Aポート、SDメモリーカードリーダーを装備。フルサイズのSDメモリーカードリーダーは、クリエイティブシーンで重宝しそうだ

ASUSのAIゲーミングノートまとめAI CPUのパワーとすぐれた使い勝手で、ゲームからクリエイティブ作業まで思いのまま

ビジネスパーソンやクリエイターからも注目されることが多いASUSのゲーミングノート。今回チェックした「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」搭載モデルは、それをさらに前進させ、より幅広いシーンで確かな満足感が得られるマシンに仕上げられていた。

「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」の採用により、CPUの処理性能がグンと向上したうえ、トップクラスのAI処理性能を誇るNPUが、今後「Windows 11」に搭載されるAI機能をオンデバイスで快適に動作させてくれる。

14型ノート「TUF Gaming A14 FA401」は、この高い処理性能をモバイルワークでも手軽に活用できるようにしてくれたうえ、16型ノート「ROG Zephyrus G16 GA605」はそのプレミアムなゲーミング仕様にさらに磨きを掛け、高品位な有機ELディスプレイによって本格的なクリエイティブ作業でもフル活用できるモデルに仕上がっている。

「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」を搭載して登場した、ASUSのAIゲーミングノートは、ゲーマーだけでなく、ビジネスパーソンやクリエイターのワークスタイルにも大きな影響を与えるモデルとなるに違いない。

読者限定クーポン配布中

下記クーポンコードを使用するとASUS Storeで対象製品が5%オフに!
有効期間は2024年11月20日〜2024年12月31日まで。

対象製品
  • TUF Gaming A14FA401UV-R7R4060、
    FA401WV-AI9R4060
  • TUF Gaming A16FA608WI-AI9R4070
  • ROG Zephyrus G16GA605WV-AI9R4060W、
    GA605WV-AI9R4060G
クーポンコード:5AI300
「TUF Gaming A14 FA401」の主なスペック
型番
TUF Gaming A14
TUF Gaming A14 FA401WVFA401WV-AI9R4060
ASUSのAIゲーミングノート
TUF Gaming A14
TUF Gaming A14 FA401UVFA401UV-R7R4060
ASUSのAIゲーミングノート
OS Windows 11 Home 64bit
CPU AMD Ryzen™ 9 HX 370(最大5.1GHz) AMD Ryzen™ 7 8845HS(最大5.1GHz)
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU
メモリー 32GB LPDDR5X-7500
ストレージ 1TB SSD(PCIe 4.0 x4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14型WQXGA(2560x1600)液晶ディスプレイ(165Hz駆動)
無線通信 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth v5.3
外部インターフェイス USB4 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen2 Type-Cポート(映像出力対応)、
USB3.2 Gen2 Type-Aポート×2、HDMI出力ポート、
microSDメモリーカードリーダー、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
サイズ 約311(幅)×227(奥行)×16.9〜19.9(厚さ)mm
重量 約1.46kg
カラー イェーガーグレー
Officeソフト なし
「TUF Gaming A16 FA608」の主なスペック
型番
TUF Gaming A16
TUF Gaming A16 FA608WIFA608WI-AI9R4070
ASUSのAIゲーミングノート
OS Windows 11 Home 64bit
CPU AMD Ryzen™ AI 9 HX 370(最大5.1GHz)
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU
メモリー 32GB LPDDR5X-7500
ストレージ 1TB SSD(PCIe 4.0 x4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 16型WQXGA(2560x1600)液晶ディスプレイ(165Hz駆動)
無線通信 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth v5.3
外部インターフェイス USB4 Type-Cポート(映像出力対応)、USB3.2 Gen2 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、
USB3.2 Gen2 Type-Aポート×2、HDMI出力ポート、有線LANポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
サイズ 約354(幅)×269(奥行)×17.9〜25.7(厚さ)mm
重量 約2.2kg
カラー イェーガーグレー
Officeソフト なし
「ROG Zephyrus G16 GA605」の主なスペック
型番
ROG Zephyrus G16
ROG Zephyrus G16 GA605WIGA605WI-AI9R4070W
ASUSのAIゲーミングノート
ROG Zephyrus G16
ROG Zephyrus G16 GA605WIGA605WI-AI9R4070G
ASUSのAIゲーミングノート
ROG Zephyrus G16
ROG Zephyrus G16 GA605WVGA605WV-AI9R4060W
ASUSのAIゲーミングノート
ROG Zephyrus G16
ROG Zephyrus G16 GA605WVGA605WV-AI9R4060G
ASUSのAIゲーミングノート
OS Windows 11 Home 64bit
CPU AMD Ryzen™ AI 9 HX 370(最大5.1GHz)
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU
メモリー 32GB LPDDR5X-7500
ストレージ 1TB SSD(PCIe 4.0 x4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 16型WQXGA(2560x1600)
有機ELディスプレイ(240Hz駆動)
16型WQXGA(2560x1600)
液晶ディスプレイ(240Hz駆動)
無線通信 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be)、Bluetooth v5.4
外部インターフェイス USB4 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen2 Type-Cポート(映像出力対応)、USB3.2 Gen2 Type-Aポート×2、HDMI出力ポート、SDメモリーカードリーダー、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
サイズ 約354(幅)×246(奥行)×14.9〜16.4(厚さ)mm 約354(幅)×246(奥行)×16.2〜17.2(厚さ)mm
重量 約1.85kg
カラー プラチナホワイト エクリプスグレー プラチナホワイト エクリプスグレー
Officeソフト なし
そのほかの
「AMD Ryzen™ AI 300シリーズ」搭載モデル
ProArt PX13 HN7306WV

ProArt PX13 HN7306WV2024年に誕生したクリエイター向けノート「ProArt」シリーズの13.3型モデル。ディスプレイが360度回転するコンバーチブル機構を搭載

ASUSのAIゲーミングノート
ProArt P16 H7606WI

ProArt P16 H7606WI2024年に誕生したクリエイター向けノート「ProArt」シリーズの16型モデル。大画面と薄型・軽量ボディを兼ね備え、使い勝手にすぐれる

ASUSのAIゲーミングノート
Zenbook S 16 UM5606WA

Zenbook S 16 UM5606WAスタイリッシュな薄型ボディにハイスペックを詰め込んだ、プレミアムな16型モデル。セラミックとアルミニウムを融合した新素材により、軽くて上質

ASUSのAIゲーミングノート
Vivobook S 16 M5606WA

Vivobook S 16 M5606WAAI PCへの入門に。表現力が豊かな16型3.2K有機ELディスプレイを搭載

ASUSのAIゲーミングノート
ASUSのAIゲーミングノート
この記事は2024年11月20日の情報を基にしております。