モトローラ「razr 50 ultra」

シリーズ史上最大のアウトディスプレイ搭載!閉じたままで各種アプリが使える
モトローラ最新スマホ「razr 50 ultra」

モトローラ「razr 50 ultra」 モトローラ「razr 50 ultra」

モトローラから同社の折りたたみスマートフォン最新モデル「razr 50 ultra」が登場。シリーズ史上最大のアウトディスプレイを搭載し、端末を開かずに閉じたままのコンパクトサイズでもアプリなどの操作が可能だ。加えて、ハイエンドスマートフォンらしく、カメラ機能や基本スペックも非常に使い。この「razr 50 ultra」の実力をチェックしよう。

シリーズ史上最大のアウトディスプレイで各種アプリをお手軽操作

モトローラ「razr 50 ultra」
モトローラ「razr 50 ultra」
モトローラ「razr 50 ultra」
モトローラ「razr 50 ultra」

「razr 50 ultra」は、モトローラの折りたたみスマートフォン史上最大となる4インチのアウトディスプレイを搭載。一般的なアプリは、このアウトディスプレイに最適化されており、画面いっぱいに表示されるうえに、端末を開かなくとも操作が可能だ。ポケットからサッと取り出し、LINEやメールの確認・返信、PayPayなどQR決済サービスのQRコード表示、Googleマップの地図表示などが、端末を開かず、手のひらサイズのコンパクトボディのまま行える。また、昨今トレンドのAIにも対応。Googleが開発した生成AI「Gemini」に端末を開かずしてアクセス可能なのだ。テキストや画像の生成、アイデアの立案や提案など、プライベートから仕事まで役立つ最新のAI機能が「razr 50 ultra」ならボタンを長押しするだけで気軽に使うことができる。ディスプレイも有機EL、リフレッシュレート165Hz駆動とハイスペックで使い勝手が非常に高い。

  • Google 、Gemini は、Google LLC の商標です。Geminiモバイルアプリは、一部のデバイス、言語、国でご利用いただけ、インターネット接続が必要です。回答が正しいかどうかを確認してください。
モトローラ「razr 50 ultra」

シリーズ史上最大のアウトディスプレイ搭載

razr 50 ultra

価格.comで詳細をチェック

moto AIで強化された高性能カメラシステム

モトローラ「razr 50 ultra」
モトローラ「razr 50 ultra」

「razr 50 ultra」はカメラ機能にも特筆すべきポイントがある。それが「moto AI」だ。このモトローラ独自のAIによりカメラ機能のクオリティアップを実現。この「moto AI」と背面に備わる5000万画素のメインカメラ、望遠カメラが組み合わさることで、誰でも簡単にキレイな写真や動画が撮れる。照度に応じてシャッタースピードを調整して激しい動きの一瞬をとらえる「アクションショット」、AIによる画像最適化でワンランク上の写真が撮れる「フォトエンハンスメントエンジン」、AIが被写体を認識してトラッキングし続ける「自動フォーカストラッキング」など、大幅に強化されたカメラAI機能で、思いどおりの写真や動画が撮れるはずだ。このほかにもAIを活用した便利なカメラ機能が満載。折りたたみ機構と併せれば、今までにないスマホのカメラ体験が楽しめるだろう。

モトローラ「razr 50 ultra」

シリーズ史上最大のアウトディスプレイ搭載

razr 50 ultra

価格.comで詳細をチェック

ハイパフォーマンスと長時間駆動を両立

モトローラ「razr 50 ultra」
モトローラ「razr 50 ultra」

「razr 50 ultra」の基本スペックはSoCが「Snapdragon 8s Gen 3」、メモリーが12GB。ストレージはSIMフリー版が512GB、ソフトバンク版が256GBだ。ハイエンドスマートフォンらしい処理性能とAI性能を発揮し、動作は非常にサクサクで快適。負荷の高いゲームも遊べる。また、4000mAhのバッテリーを搭載している点も見逃せない。1日中使っても充電切れの心配は少なく、もし充電が少なくなっても45Wの高速充電が可能な「TurboPower 45W充電」により、隙間時間にサッと充電することも可能。折りたたみスマートフォンでも妥協のないスペックは、ハイエンドスマートフォンのヘビーユーザーも満足できるはずだ。

モトローラ「razr 50 ultra」

シリーズ史上最大のアウトディスプレイ搭載

razr 50 ultra

価格.comで詳細をチェック

「razr 50 ultra」でこれまでにないスマホ体験を

「razr 50 ultra」は、閉じれば手のひらサイズのコンパクトボディ、開けば約6/9インチの大画面という特徴に加えて、4インチのアウトディスプレイにより、端末を開かずともアプリやAIが操作できるという、一般的なバー型のスマートフォンとはひと味違った体験が可能だ。LINEやメールの返信、地図で経路を確認するなど簡単な操作はアウトディスプレイで、動画やゲームなどのエンタメコンテンツを楽しむならメインディスプレイでという具合に、ユースケースに合わせて自分好みの使い方ができるのは折りたたみスマートフォンならではの魅力。普通のスマートフォンでは物足りないと感じている人は、ぜひチェックしてみてほしい。

この記事は2024年12月6日の情報を基にしております。