
インテル® Core™ 5 プロセッサー 210H搭載
17万円台※から今ゲームを始めるならNVIDIA GeForce RTX 50シリーズ搭載「ASUS Gaming V16 V3607」がお買い得だ!

※税込。ASUS Store価格。 2025年8月18日時点パソコンで本格的にゲームを始めたい。そんな人に今注目してほしいモデルが、ASUSの16型ゲーミングノート「ASUS Gaming V16 V3607」だ。グラフィック処理を担当するGPUには「NVIDIA GeForce RTX 50シリーズ」を、パソコンの頭脳であるCPUには「インテル Core プロセッサー(シリーズ2)」を搭載する最新仕様のモデルが17万円台※から購入できる。人気のAAAタイトルもサクサク、ヌルヌルと遊べる、このお買い得なモデルを徹底チェックしてみた。
パフォーマンス人気のAAAタイトルも遊べる、
エントリー機でもパワフルな処理性能に驚く
本格的にゲームを始めたいと考えている人にとって、ゲーム機としてコンソール機を選ぶか、ゲーミングPCを選ぶかは悩みどころ。一般にコンソール機は比較的安価で手軽にゲームを遊べるが、ゲーミングPCにはより高品質なゲーム体験が味わえ、ゲーム以外の用途にも活用できる利点がある。しかも、コンソール機はここ最近値上がり傾向にあるため、ゲーミングPCを選ぶメリットが相対的に増している状況にある。これからゲームを始めようとしている人は、ゲーム機としてゲーミングPCを選ぶのが賢い選択となりそうだ。
では、これからゲームを始めようとしている人が選ぶべきゲーミングPCはどれか? そのひとつの答えとして、価格.comが注目したのが「ASUS Gaming V16 V3607」だ。
「もっとカジュアルにパソコンでゲームを楽しんでほしい」との思いから、2025年2月に誕生したASUSのエントリーゲーミングブランド「ASUS Gaming」。その第1弾として登場したのが「ASUS Gaming V16 V3607」だ
「ASUS Gaming V16 V3607」の注目モデルを探る
「ASUS Gaming V16 V3607」には、CPUやGPU、メモリーやストレージの容量が異なる全7モデルがラインアップされている。そのなかでもお買い得度が高いのは、「NVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU」と「インテル Core 5 プロセッサー 210H」を搭載した「V3607VH-C5161R5050W」だろう。
「ASUS Gaming V16 V3607」の基本スペック
製品名 | 型番 | 価格※ | グラフィック | OS | CPU | メモリー | ストレージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
V3607VM | C7321R5060W | 239,800円 | NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU | Windows 11 Home 64ビット | インテル Core 7 プロセッサー 240H(最大5.2GHz) | 32GB(DDR5-5600) | 1TB SSD |
C7325R5060W | 209,800円 | 512GB SSD | |||||
C7161R5060W | 209,800円 | 16GB(DDR5-5600) | 1TB SSD | ||||
V3607VH | C7165R5050WP | 199,800円 | NVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU | 512GB SSD | |||
注目モデルC5161R5050W | 179,800円 | インテル Core 5 プロセッサー 210H(最大4.8GHz) | 16GB(DDR5-5200) | 1TB SSD | |||
V3607VU | C5165R4050W | 139,800円 | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU | 512GB SSD |
※税込。ASUS Store価格。2025年8月18日時点
本機でどんなゲームを快適にプレイできるのか、パフォーマンスをチェックするため、ASUSに貸し出しを依頼。しかし用意されたのは、「NVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU」と「インテル Core 7プロセッサー 240H」を搭載した、ひとつ上位のモデル「V3607VH-C7165R5050WP」だった。「V3607VH-C5161R5050W」とまったく同じとは言えないが、CPU以外の基本スペックは同一なので、ゲーミングパフォーマンスを知るための一助になるだろう。
まずプレイしたのは、同時接続数の多い「エーペックスレジェンズ」(各画質設定「高」)。走りながら射撃するシーンでもフレームレートは120fpsを下回ることがなく快適だった。そこで、ゲーム実況などで配信されることの多い「VALORANT」や「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」などもプレイしてみたが、常時150fpsオーバーで動作し、相当な余裕が感じられた。これだけ滑らかだと操作性もいいので、初心者も尻込みせずにゲームの世界へと飛び込めるだろう。
特に感動したのが、「サイバーパンク2077」や「モンスターハンターワイルズ」など、マルチフレーム生成機能対応のAAAタイトルをプレイしたとき。これらのタイトルはマシンへの負荷が大きく、従来はミドルクラスのGPUでは快適に動作しなかったが、本機が搭載する「NVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU」の「DLSS 4」のおかげで、通常設定では40fpsほどだったフレームレートが、快適さの目安である60fpsの2倍前後まで一気に上昇。滑らかな動きでゲームが楽しめた。
「ASUS Gaming V16 V3607VH-C7165R5050WP」の各種フレームレート/スコア
サイバーパンク2077 | レイトレーシング:ウルトラ 1920×1200 | |
---|---|---|
フレーム生成:オフ | 平均40.6fps | |
フレーム生成:DLSS 4 | 平均116.1fps | |
モンスターハンターワイルズ | グラフィックプリセット:中 1920×1200 | |
フレーム生成:オフ | 平均41.2fps | |
フレーム生成:DLSS 4 | 平均142.5fps | |
FINAL FANTASY XIV: 黄金のレガシー ベンチマーク | フルHD/最高品質 | 12410(とても快適) |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク | フルHD/高品質 | 8311(快適) |
WQHD(2560×1440)/高品質 | 6361(快適) | |
Street Fighter 6 ベンチマーク | フルHD/HIGHEST | 100/100(最大) |
3DMark Time Spy | 総合スコア | 8541 |
3DMark Fire Strike | 総合スコア | 20787 |
3DMark Port Royal | 総合スコア | 4886 |
PC Mark | 総合スコア | 6604 |
CrystalDiskMark 8.0.5 | Q8T1 Read | 6704.70 MB/s |
Q8T1 Write | 3686.97 MB/s | |
CINEBENCH 2024 | Multi Core/Single Core | 836/114 pts |
「DLSS 4」と合わせれば、AAAタイトルが快適に遊べることがわかったうえ、中レベルの負荷のMMORPG「FINAL FANTASY XV」や対戦型格闘ゲーム「Street Fighter 6」のベンチマークプログラムでも高評価を獲得した
ゲーミング機能思いのままにゲームプレイできる、
ディスプレイ&キーボード
ゲームを快適に楽しむにはハイパフォーマンスだけでなく、高速に移り変わる映像を残像感なく映し出すディスプレイや、操作性のよい入力デバイスも重要だ。その点「ASUS Gaming V16 V3607」が搭載する16型WUXGA(1920×1200)液晶ディスプレイは、144Hzの高リフレッシュレートに対応。フィールドを激しく動き回るFPSや高速な格闘ゲームも、ヌルヌルと滑らかな描写で快適さが違う。
さらに、ドイツの認証機関TUV Rheinlandから、低ブルーライト&フリッカーフリーの認証も取得。長時間プレイしても目の疲れを感じにくいのはうれしいポイントだ。
リフレッシュレートは144Hzと高く、レースゲームやシューティングゲームなども残像感がなく楽しめる。また、オーディオシステムはデジタルオーディオ技術の第一人者Diracと共同開発したもので、サウンドにも臨場感がある
快適なゲームプレイを支える装備
バックライトを搭載したキーボードは、フルサイズを確保したゆったりしたもの。ゲームで多用するWASDキーと矢印キーのキーキャップは透明になったスケルトン仕様で、キーを瞬時に判別できる。左側にはテンキーが備わっており、表計算ソフトや会計ソフトなどでの作業にも活躍する。
「ターボブルー」のキーボードバックライトが近未来的な雰囲気を演出。キーピッチは実測19.05mmとゆったりとしており、操作しやすい。スケルトン仕様のWASDキーと矢印キーがアクセントとなり、見た目にもスタイリッシュだ
タッチパッドは、一般的なタッチパッドの2倍はあろうかというほど大きい約150(横)×100(縦)mm。左右辺や上辺に沿って指でなぞると、音量や画面の明るさなどを調整できる高機能なものだ。ゲームプレイ中「画面が暗くて見えにくいな」と思ったときでも、素早く明るさを調整できた
ディスプレイ上部には、プライバシーシャッター付きのWebカメラ(207万画素)を搭載。その左右には、周囲の雑音を低減するAIノイズキャンセリング対応のステレオマイクが備わる。ヘッドセットを装着しなくてもゲーム中のコミュニケーションが取りやすい
ボディデザインオンでもオフでも使いやすい、
モダンでスリムなボディ
「ASUS Gaming V16 V3607」のボディは、いかにもゲーミングノートといった癖のあるルックスではなく、モダンで洗練された落ち着きのあるデザイン。だからこそ、プライベートでもビジネスでも違和感なく使える。しかも、大画面の16型ディスプレイと高性能なパーツを搭載しながら、厚さは約18mm(最薄部)、重さは約1.95kgと十分に持ち運べるサイズ感を実現。外出先でゲームをしたいときはもちろん、テレワークや大学の講義などでも大活躍してくれそうだ。
パーツの性能を余すことなく引き出す冷却システム
スリムで軽量な「ASUS Gaming V16 V3607」だが、信頼性の高いASUSのモデルらしく高性能な冷却システム「ASUS IceCool サーマルテクノロジー」を内蔵。デュアルファンとデュアルヒートパイプの組み合わせによってCPUとGPUを効率的に冷やすため、「原神」や「7 Days to Die」など、プレイ時間が長くなりがちなオープンワールドゲームでも安定したパフォーマンスを発揮する。
実際にゲームやベンチマークテストなどを約6時間行った後、パームレストやキーボード面を触って温度を確かめてみたが、ほんのり温かい程度。使用するうえで不快感はなかった。
まとめ人気ゲームがしっかりと遊べる、
高コスパなゲーミングノート
入門者向けのゲーミングノートは、処理性能が物足りなかったり、ディスプレイが高リフレッシュレートに対応していなかったりなど、ライトなゲームを遊ぶには十分であっても、AAAタイトルは思う存分に遊べないモデルも存在している。このようなモデルは確かに価格的には求めやすいが、最新の人気タイトルが快適に遊べなくては、わざわざ購入する意味が薄れてしまいかねない。
その点「ASUS Gaming V16 V3607」なら、AAAタイトルが十分にプレイできる「NVIDIA GeForce RTX 50シリーズ」&「インテル Core プロセッサー(シリーズ2)」搭載モデルが17万円台※から購入できる。しかも、144Hzの高リフレッシュレートに対応した16型WUXGA液晶ディスプレイや、高性能な冷却システム「ASUS IceCool サーマルテクノロジー」も搭載しており、ゲームをプレイするうえで不足を感じない。
そのうえ、ボディのデザインは洗練され、十分に持ち運べるほどスリムで軽量。オンでもオフでもフル活用できる守備範囲の広さまで兼ね備えている。本格的にゲームを始めたい、そう考えている人にぜひとも注目してほしいモデルだ。
製品名 | 型番 | OS | グラフィック | CPU | メモリー | ストレージ | ディスプレイ | 無線通信 | 外部インターフェイス | 本体サイズ | 質量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
V3607VM | C7321R5060W | Windows 11 Home 64ビット | NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU | インテル Core 7 プロセッサー 240H(最大5.2GHz) | 32GB(DDR5-5600) | 1TB SSD | 16型WUXGA(1920×1200)、ノングレア、144Hz | Wi-Fi 6E(IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.3 | HDMI出力ポート、USB3.1 Gen1 Type-Aポート×2、USB 3.2 Gen1 Type-Cポート(映像出力/給電対応)、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック | 約357.0(幅)×250.7(奥行)×18.0〜22.0(厚さ)mm(突起部除く) | 約1.95kg |
C7325R5060W | 512GB SSD | ||||||||||
C7161R5060W | 16GB(DDR5-5600) | 1TB SSD | |||||||||
V3607VH | C7165R5050WP | NVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU | 512GB SSD | ||||||||
注目モデルC5161R5050W | インテル Core 5 プロセッサー 210H(最大4.8GHz) | 16GB(DDR5-5200) | 1TB SSD | ||||||||
V3607VU | C5165R4050W | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU | 512GB SSD |