20万円以下※でお得 ワンランク上の特別仕様「ASUS Zenbook 14 UM3406」に待望の価格.com限定モデルが登場!
※※税込。価格.com最安価格。2025年8月29日時点。
この秋、ASUSのプレミアムノート「Zenbook」の14型モデルに価格.com限定モデルが登場した。CPUには、最大50 TOPSのAI性能を発揮するNPU搭載の「AMD Ryzen™ AI 7 350」を採用したうえ、ディスプレイには最上位モデルと同じ高精細な14型3K(2880×1800)の有機ELディスプレイを搭載。しかも、期間限定クーポンを適用すれば20万円以下※で購入できるお得なプライスが魅力だ。そんな価格.com限定モデルの実力をじっくりとチェックしていこう。
高い処理性能生産性を大いに高める「AMD Ryzen™ AI 7 350」を搭載
日本古来の「禅の精神」をコンセプトに、スタイリッシュなデザインと先端スペックによるすぐれたパフォーマンスを実現したASUSのプレミアムノート「Zenbook」。価格.comユーザーからも評価の高いシリーズだが、その14型モデル「ASUS Zenbook 14 UM3406」に、この秋、待ちに待った価格.com限定モデルが登場した。

「ASUS Zenbook 14 UM3406」の価格.com限定モデルは、本機だけの特別なスペックで登場。2025年9月30日までは割引価格が適用され20万円以下※で購入できる、お得でトータルパフォーマンスにすぐれたモバイルノートだ
本機の魅力はズバリ、20万円以下※の価格でありながら、妥協の感じられないハイスペックを搭載していることにある。そのハイスペックのひとつが、新世代のAI搭載CPU「AMD Ryzen™ AI 7 350」の採用だ。
このCPUは、最大50 TOPSを発揮するNPUを統合しており、「Copilot+ PC」として手書きのラフスケッチから画像を生成できる「コクリエイター」や、音声コンテンツをリアルタイムでテキストに変換する「ライブ キャプション」など、オフィスワークやレポート作成時の生産性を飛躍的に高める、さまざまなAI処理を快適にこなせるのが強みだ。
CPUコアは8コア/16スレッド仕様となっており、並列処理が得意なうえ、パワフルな内蔵GPU「AMD Radeon™ 860M」により、ハイパフォーマンスが求められるクリエイティブ作業やゲームプレイも軽快にこなせる。
このほかの基本スペックは、メモリーが32GB (LPDDR5X-7500)、ストレージが512GB (PCI Express 4.0 x4接続SSD)。不足の感じられない申し分のない仕様だ。
クリエイティブ作業もゲームプレイも快適
そのパフォーマンスを確認するため、定番のベンチマークテストを実施してみた。パソコンの総合性能を計測する「PCMark 10」の総合スコアは、ハイエンドノートの目安である7000を超える7099をマーク。Webブラウジングなどの基本性能の指標である「Essentials」や、オフィスワークにおける性能指標となる「Productivity」が10000を超えている点も目を引く。
また、クリエイティブ作業における性能指標である「Digital Content Creation」のスコアも、内蔵GPUのものとは思えないほどに高い。オフィスワークから、写真や動画の編集まで幅広い用途で快適に使えることがわかった。
「ASUS Zenbook 14 UM3406」価格.com限定モデルの各種スコア
プログラム名 | スコア | |
---|---|---|
PCMark 10 | 総合スコア | 7099 |
Essentials | 10301 | |
Productivity | 10653 | |
Digital Content Creation | 8850 | |
3DMark Night Raid | 総合スコア | 26609 |
CINEBENCH 2024 | Multi Core/Single Core | 780/111 pts |
CrystalDiskMark 8.0.5 | Q8T1 Read | 6706.62 MB/s |
Q8T1 Write | 3690.46 MB/s | |
FINAL FANTASY XIV: 黄金のレガシー ベンチマーク | フルHD/標準品質(ノートPC) | 6225(やや快適) |
フルHD/高品質(ノートPC) | 5818(普通) | |
PSO2 ニュージェネシス ベンチマーク | フルHD/画質:中 | 5870(標準的な動作が見込める) |
美しいデザイン「Aモノグラム」デザインで上質な薄型・軽量ボディ
これまでの「Zenbook」は、ボディにブルーやシルバーなどさわやかなカラーを採用してきたが、本機は珍しく、モダンで高級感のある「ジェイドブラック」を採用。フォーマル感のあるカラーリングなので、ビジネスシーンにも取り入れやすい。表面に施されたサンドブラスト加工が美しく、プレミアムモデルらしく、所有欲を存分に満たしてくれる。
薄型・軽量ボディで、携帯性も◎
ハイスペックなパーツを搭載しながら、ボディは厚さが14.9mm(最薄部)、重さが約1.2kgと、携帯性にすぐれている。それにもかかわらず、オールメタル構造によってしっかりと耐久性を確保しており、ミリタリースペックと呼ばれる米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810H」に準拠したテストをクリア。振動や衝撃はもちろん、高温や低温などのテストも突破しているので、屋外に持ち出して安心して使用できる。
すぐれた使い勝手スペシャル仕様の14型3K有機ELディスプレイに注目
価格.com限定モデルならではのスペシャル仕様として、20万円以下※でありながら、最上位モデルでしか手に入れることのできない高精細な14型3K(2880×1800)対応ASUS Lumina OLED(有機EL)ディスプレイが搭載されている点も見逃せない。
ASUS Lumina OLEDディスプレイは、高速な映像を滑らかに表示する120Hzの高リフレッシュレートや、明暗差の大きな映像をキレイに再現する「DisplayHDR 600」に対応するほか、色再現の正確性を示す「Pantone認証」を取得。さらに、デジタルシネマ規格のDCI-P3を100%カバーする広色域まで備えており、シビアな色精度が求められる写真レタッチにも活用できるほど高性能だ。
また、アスペクト比は16:10と一般的なフルHD(1920×1080)の16:9に比べて縦の比率が大きいので、Webサイトのチェックや表計算ソフトの作業などを効率的に行うことができる。
息を呑むほど美しい映像を映し出すディスプレイ。広大なダイナミックレンジによって、星景写真では本当に星々がきらめいているかのように表示された。また、鮮やかな花が咲き誇る映像は、微細な色の違いまで描き分けている。その描写性能は高い
本体の底面左右に搭載されたスピーカーは、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。推しのライブ配信や映画などを視聴してみたが、有機ELならではの高コントラストな映像と相まって思わず画面を見入ってしまった
妥協の感じられない数々の装備
このほかの装備も充実している。Webカメラには「Windows Hello」の顔認証に対応したフルHD解像度のAIカメラを、マイクにはAIノイズキャンセリング機能を搭載した高性能なデュアルマイクを搭載。外部インターフェイスについては、薄型ながらフルサイズのHDMIポートを搭載するなど、不足感がない。全方位で妥協が感じられない仕上がりだ。
LEDバックライト付きのキーボードは静音設計で、静かなカフェや図書館などでも安心して使用できる。タッチパッドは130(横)×75(縦)mmと大型で、左右辺や上辺に沿って指でなぞると、音量や画面の明るさなどを調整できる機能を装備する
まとめ価格.comでしか手に入らない、
オールマイティなモバイルノート
ここまで、「ASUS Zenbook 14 UM3406」の価格.com限定モデルをレビューしてきたが、本機は率直に、満足度が高いと感じた。搭載するCPUは今トレンドのAIにしっかりと対応しているし、その処理性能も最大50 TOPSと高い。AIを活用したオフィスワークはもちろん、ゲームプレイやクリエイティブ作業まで快適にこなせる、すぐれたパフォーマンスが確認できた。
しかもボディは上質で、厚さ14.9mm(最薄部)、重さ約1.2kgと持ち運びがラク。そのうえ、価格.com限定モデルならではのスペシャル仕様として、高精細な14型3K(2880×1800)対応ASUS Lumina OLEDディスプレイまで備わっているのだ。
ビジネスからプライベートまで、オールマイティに活用できる高性能なモバイルノートを探している人にとって、待ちに待った、20万円以下※で購入できるお得なオールマイティモデルが登場したと言えるだろう。
- 14型ノート
- ASUS Zenbook 14UM3406
- 価格.com限定モデル

カラー | ジェイドブラック |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen™ AI 7 350 プロセッサー(最大5GHz、8コア/16スレッド) |
AI機能 | AMD Ryzen™ AI / 最大50TOPS |
グラフィック | AMD Radeon™ 860M グラフィックス |
メモリー | 32GB(LPDDR5X-7500) |
ストレージ | 512GB SSD(PCI Express 4.0 x4接続) |
ディスプレイ | 14型3K(2880×1800)有機EL、120Hz駆動 |
外部インターフェイス | HDMI出力ポート、USB 3.2 Gen 2 Type-C(映像出力/給電対応)、USB 4 Type-C(映像出力/給電対応)、USB3.2 Gen1 Type-Aポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック |
無線機能 | Wi-Fi 6E(IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.3 |
本体サイズ(突起部除く) | 約312.4(幅)×220.1(奥行)×14.9(厚さ)mm |
重量 | 約1.2kg |
バッテリー駆動時間(JEITA3.0) | 約6.4時間(動画再生時) / 約13.2時間(アイドル時) |
製品アンケート
Q1.性別*
Q2.年齢*
Q3.この記事を読む前からこの製品のことを知っていましたか?*
Q4.この記事を読んで、この製品の特長が理解できましたか?*
Q5.この記事を読んで、この製品を購入してみたいと思いましたか?*
Q6.Q5のようにお答えになった理由や、記事の感想など、自由にお書きください。
※1000文字まで入力できます