閲覧回数:12084
フリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほか、月刊宝島の「タイムマシン博物館」など、多くの媒体に執筆陣のひとりとして参加しております。製品レビューは基本的に専門家目線だけでなく、実際に買うことを想定したユーザー目線を心がけています。AllAboutの「パソコン・パソコン周辺機器」ガイドも務めています。
家電 > 食器洗い機(食洗機)
満足度:5
単身者向けの超小型食器洗い乾燥機。1人分6点の食器が収納でき、洗える。本体下部にタンクを内蔵しており、分岐水栓工事をすることなく設置できる。 メーカーより借りて試した。 【デザイン】【サイズ】 食器棚を模した明るいツートンカラーを採用。両面ガラスパネルとなっており、開放感があるデザインを採用している。本体サイズは 幅310×高さ435×奥行225(ドア開閉時485)mmで、A4サイズに近・・・
レビューの続きを読む
家電 > 掃除機
満足度:4
「自動ゴミ収集ドック」を搭載するスタンダードモデルのコードレスクリーナー。掃除機本体をドックに戻すだけで集めてゴミを本体が吸引。充電してくれる。コードレスクリーナー本体は シンプル設計の「EVOPOWER SYSTEM STD」を採用。ヘッドにはシャーク独自開発のブラシレスパワーフィンを採用。髪の毛などが絡みにくくメンテナンスも簡単だ。コードレススティックとして最大13分使用できハンディでは最大1・・・
家電 > 電子レンジ・オーブンレンジ
オーブン機能を搭載しない単機能レンジにオート調理機能をたっぷり54種類搭載したモデル。庫内サイズ23Lで単身から2〜3人までの世帯向け。ガラスボウルなどを用意することで毎日の食事に最適な様々なメニューをワンタッチで作ることができる。 【デザイン】 【サイズ】 カラーバリエーションはブラックとホワイトを用意。ドアパネルはミラー調デザインになっている。 操作ボタンなどは本体右側に配置。自動メ・・・
家電 > コーヒーメーカー
蒸気圧を使ってコーヒーを抽出するサイフォン方式を採用した コーヒーメーカー。一般的な手動のサイフォン式コーヒーメーカーとは異なり、コーヒー豆(粉)を下に入れ、水を上にセットする仕組み。ペーパーフィルター式と比べるとコクと風味のある コーヒーが抽出できる。 メーカーから貸し出しを受けて試した。 【デザイン】【サイズ】 電動コーヒーメーカーとしてはおそらく初となるサイフォン式を採用して・・・
家電 > 空気清浄機
「3Dフロー花粉撃退気流」を搭載するハイパワーの加湿空気清浄機。3方向に吹き出す独自の桐生で花粉の撃退が可能。さらに、床上30cmにたまる花粉も強力に除去できる。また、48兆個のナノイーX機能も搭載。部屋中に広がり花粉の制御が期待できる。空気清浄時の適用床面積の目安は40畳で加湿の場合は28畳となる。 【デザイン】【サイズ】 カラーバリエーションはWood&BlackとWhiteの2色を用・・・
日立のスチームオーブンレンジのフラッグシップモデル。新たにオーブンやスチームなどを組み合わせた「熱風旨味焼き」機能搭載。おまかせでの 調理に対応する。また、プラボウルやガラスボウルを使ったボウルメニューも充実。クックパッドのレシピや 食品メーカーとのコラボメニューなどを用意するのも特徴。庫内底面に 丸洗いできるセラミック製のテーブルプレートを採用。グリルや「熱風旨味焼き」はテーブルプレートの上に焼・・・
約1. 1kgの軽量コードレススティック掃除機。最大の特徴は大容量の紙パックを採用していること。吸い込んだゴミを強力に圧縮することで、約2ヶ月分のゴミを集めることができる。さらにゴミを吸い込んだ後も強力にゴミの吸引ができる「パワー長もち流路」を用意しており、最後までしっかりとゴミの吸引ができる。サイクロン式と異なり、ゴミが見えず、しかもゴミ捨ての時に触ったり舞ったりすることがないのがメリット。標準・・・
ルンバ史上初となる拭き掃除機能を搭載したモデル。ベースはカメラ付きで障害物回避機能を備えた「ルンバ j7+」。そこに可動式アームによる拭き掃除機能を搭載した。カーペットなど拭き掃除しないときはモップを本体上部に収納するため、カーペットを濡らさないのがポイント。さらにフローリングではアームでモップを押しつけて拭き掃除ができる。 【デザイン】【サイズ】 カラーはブラックのみで、凹凸の少ない落ち・・・
標準質量1kgの軽量ボディを実現したエントリーモデルのコードレススティック掃除機。延長管にカーボン素材を採用、また、ヘッドには髪の毛などが絡みにくい「からみレス軽量ヘッド」を採用しているのが特徴。 【デザイン】【サイズ】 ボディカラーはグランレッドだが、本体の大半はダークグレーで、フレームの上部が光沢感のあるグランレッドとなっている。ダークグレーとレッドのツートンカラーは非常に上質だ。本体・・・
家電 > 炊飯器
5年ぶりのモデルチェンジとなった炊飯器。内釜の素材が分厚くなり、そのことで蓄熱性が向上。より、もちもち感や甘みが引き出せるようになっている。スチームで炊く仕組みは従来通り。本体デザインは全モデルを踏襲しつつ、よりかまどを模したものになった。 【デザイン】【サイズ】 かまどを模したデザインを採用する炊飯器。本体部分がより重厚になった。ボディカラーはブラックとホワイトの2色を用意。どちらもマッ・・・
レビューをすべて見る
このページの先頭へ