閲覧回数:7820
EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。
スマートフォン・携帯電話
満足度:5
個人的に購入した端末でレビューします。 【デザイン】 質感が高いのは言うまでもありません。本製品の現物を最初に見たときの一番の衝撃は極狭ベゼル。極狭ベゼルにより、まるで画面を直接持っているかのような全画面感を味わえます。唯一残念なのはGalaxy Z Fold3のように、フロントカメラがディスプレイ下埋め込み型ではないことですね。 【携帯性】 約6.8型ディスプレイを搭載しているの・・・
レビューの続きを読む
満足度:4
メーカーから借用した端末でレビューします。 【デザイン】 質感はよいですね。特に、5000万画素メインカメラと200万画素深度カメラのカメラ周りは高級感を演出できています。ただ、ディスプレイ下のベゼルが上左右よりも太め。すべてのベゼルを等幅にしてほしかったです。 【携帯性】 サイズは約163×76×9.0mm、重量は約198g。すこし厚めに感じるかもしれません。ただ、そのぶんボディ・・・
カメラ > デジタル一眼カメラ
個人的に購入した製品でレビューいたします。 【デザイン】 決して質感が高いわけではないのですが、小型ボディーに多くのボタン、ダイヤルが配置されており機能美が感じられます。 【画質】 私はウェブサイトに掲載する製品写真を主に撮影していますが、ISO3200でも実用十分な画質が得られています。 【操作性】 ファンクション(Fn)設定のカスタマイズ性が高いので、押しやすいボタンに・・・
パソコン > タブレットPC
個人的に購入した製品でレビューします 【デザイン】 デザイン自体には不満はないのですが、12.9型はわずかに厚くてもいいのではと思っています。3世代目を2年ぐらい使っている間に、寝落ちして2回ほど折り曲げてしまいました。結構曲がりやすいですよね。 【処理速度】 Apple M1を搭載しているだけにまったく文句なし。オーバースペックと思えるほどです。 【入力機能】 iPad ・・・
メーカーから借用した端末でレビューします 【デザイン】 側面の質感はややチープですが、全体的には価格以上のクオリティーを備えています。なおTPU素材のソフトケースが付属していますが、USB Type-C端子をふさぐカバーが設けられています。充電の時にかなりジャマなので個人的には切ってしまったほうがよいと思います(自己責任でお願いいたします) 【携帯性】 サイズは159.87×73.・・・
パソコン > ノートパソコン
個人的に購入した製品でレビューします。 【デザイン】 ゲーミングノートPCらしいスマートなデザインです。見る角度によって虹色に輝く天面の処理もあくまでもさりげなくていい感じ。デザイン上の唯一の不満点はパームレストに手脂が付きやすいこと。アンチグレアのフィルムなどを貼って目立たなくすることを検討しています。 【処理速度】 「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)・・・
個人的に購入した製品でレビューします 【デザイン】 「星4」にしましたが、形状や質感に不満があるわけではないです。特に質感については現行スマートフォン最高峰のレベルだと思います。ただ、デザイン変更は2年に一度という周期は物足りないですね。高価な買い物なので毎年新しいデザインで楽しませてほしいです。 【携帯性】 ちょっと重いですが、ボディーの大きさ自体は画面サイズに対してギリギリなの・・・
個人的に購入した製品でレビューします 【デザイン】 7からデザインを一新。ベゼルの狭額縁化によりタブレット端末としてよりスマートな印象です。それでいてSSDが交換可能で(入手性はよくないですが)、のちのちストレージ容量が足らなくなっても(自己責任で)アップグレード可能です。キックスタンドも変わらず使いやすいですね。 【処理速度】 CINEBENCH R23のCPU(Multi Co・・・
パソコン > Mac ノート(MacBook)
個人的に購入した端末でレビューします 【デザイン】 高品質かつシンプルなデザインで特に不満はないのですが、プロセッサーをインテル系からAppleシリコンに刷新した記念すべきモデルなので、デザイン的にも新しい挑戦をしてほしかったところです。 【処理速度】 CINEBENCH R23のCPU(Multi Core)は7662pts。Apple M1 Pro、Apple M1 Maxと比・・・
個人的に購入した端末でレビューします 【デザイン】 ディスプレイを折り畳むのではなく、2枚のディスプレイをヒンジで結合しているおかげで、開いたときの厚みは5.50mm、閉じたときの厚みは11.0mmと「Galaxy Z Fold3 5G」と比べると非常にボディーが薄く仕上がっています。筐体も高級感がありますね。デザイン的にちょっと残念なのがディスプレイ上下のベゼルが広いこと。ヒンジを避けて・・・
レビューをすべて見る
このページの先頭へ