いわゆる団塊の世代、オーディオにハマったのは高校のとき父がレコードプレーヤーを買って来たためアンプとスピーカーシステムを自作してから。
良い音をより安くを目指して、結局どれだけ散財したことか...
生来ものぐさなので、三極管シングルアンプしか造らなくなってしまったが、石より球のほうが音が良いというつもりは無い。
PCが職場に現われ普段使われないため、こいつを使えば楽が出来そうというよこしまな考えから、プログラミングに使われていた「BASIC」言語を覚えるため家でも8bit機を購入。以来PC自作、家庭内LAN構築にまっしぐら。
近年はDAPにiPODを使い出したので、アンプ(ポタアンなどICや石で)自作を再開。