閲覧回数:898
ギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」(神奈川県藤沢市)を主催。ギター講師以外にも、ギター/ベース関連の機材セミナーの開催やレッスン教材の販売、作曲業など多岐に渡って活動しており、自分でも一体何屋なのかわかりません(笑)メディアとしては、ギター教室を始めるキッカケになったブログ「ギターの処方箋」を運営していますが、最近は更新が少しゆっくりペースに・・(汗)今後はギタリストがワイワイ盛り上がれるような楽しいコミュニティを作りたいと思っていく予定です。
ホビー > 楽器 > ギターアンプ
満足度:5
【デザイン】 個人的にはとても洗練されたデザインだと思います。 シルバーとブラックの外観は一見するとギターアンプに見えず、オーディオ機器のような佇まいですが、スタジオ/ライブで使う以外に、BIASはレコーディングでも大活躍する機材ですので、デスクトップに置くことも想定した秀逸なデザインだと思います。 【操作性】 本体に搭載されているツマミ類は通常のアンプとほとんど同じで・・・
レビューの続きを読む
ホビー > 楽器 > エフェクター
満足度:4
このBOSSのマルチエフェクターGT-1は、私の経営するギター教室に通われている多くの生徒さんに支持されているマルチエフェクターです。 GT-1の何がすごいかと言うと、小さく軽量な筐体でありながら、一つ一つのエフェクターのクオリティが高いレベルに仕上がっており、ルーティング(エフェクターの並び)に自由さがあることも手伝い、 使い方のツボさえ押さえてしまえば、 特殊な場合を除き、欲しい音に・・・
【レビュー追記】 音の減衰について判明したことがあるので追記いたします。 もしこの部分に違和感を感じていた方は参考にしてみてください。 どうやらアンプ・モデルごとにノイズ・リダクションが設定されているようで、アンプ・モデルを切り替えるたびに、そのアンプごとに設定されたデフォルト値に初期化されてしまうようです。 そのため、いくらノイズ・リダクションを「なし」や「弱め」に設・・・
先ほどのレビューの訂正です。 ループ接続するエフェクター類は7つ目のエフェクターとして使えるうように書いてしまいましたが、実際は6種類の内の一つと認識されます。 そのため、7つ以上のルーティングを組みたい場合は、プリエフェクトとしてインプット前に接続するか、4ケーブルメソッド時のポストエフェクトととしてReturn前に空間系を挟み込むみたいな使い方が良さそうですね^^ こうやって・・・
レビューをすべて見る
このページの先頭へ