パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
メーカー様からサンプル機をご提供頂いてのレビューです。
Wi-Fi 6 (11ax)対応のルーターです。発売は2021年とやや古いですが、最新のWi-Fi 6Eがないとどうしてもダメという環境でなければ、現状でも十分通用します。
筆者宅でもやはり2021年ごろにTP-Linkの「Archer AX50」を購入してWi-Fi 6対応は終わっています。ただ昨今のルーターはアンテナが数本出て・・・
レビューの続きを読む
パソコン > 外付けHDD・ハードディスク
動画素材のバックアップ用として購入しました。3年ほど前に3TBのHDDにバックアップし始めたんですが、昨今は撮影動画のビットレートがどんどん上がってきて、加速度的にいっぱいになってきてました。ニコンZ9は最高400Mbps、キヤノンXF605はIntraFrameでは600Mbpsとかで撮りますので、4Kで50M, 100Mとか言ってた時代から4倍以上になっています。
現時点で1TB単位の単価と・・・
レビューの続きを読む
家電 > 掃除機
車のシートを掃除する必要に迫られて購入しました。電源タイプのものも検討しましたが、車で使う事を考えてコードレスタイプにしてみました。
ハンドル部分が吸引部と噴霧部が一体化していて、ワンハンドで使えるということのようですが、吸引するときに微妙に清水タンクが邪魔なんですよね…。
電源直刺しタイプのRNS-P10-Wは、モーターで撒水できるため、ハンドル部に清水タンクがありません。電源が取れ・・・
レビューの続きを読む
スマートフォン・携帯電話 > ウェアラブル端末・スマートウォッチ
薄型・低価格の「Amazfit GTS 4 Mini」 、広報代理店様からの提供品でレビューします。
公式ショップで16,800円という低価格が注目されているところですが、薄型軽量で装着にストレスがないのが魅力のモデルです。
公式サイトには厚み9.1mm、重量19gとありますが、厚みは心拍センサーのスペースを除外した数値なので、実際には11mmあります。重量はベルトなしの数値で、ベルト・・・
レビューの続きを読む
スマートフォン・携帯電話 > ウェアラブル端末・スマートウォッチ
GTR 4はベルト違いで2タイプあります。今回はヴィンテージブラウンレザーを広告代理店さんからのご提供でレビューします。iPhone 12 miniと組み合わせて10日間テストしました。
デザインとしては、右側のボタン上のみがリューズ型、下は押しボタンとなりました。前作の3シリーズでは上下ともリューズ型だったんですが、下ボタンは回して操作する機能はありませんでしたので、押しボタンになったのは・・・
レビューの続きを読む
パソコン > キーボード
メーカーからサンプルをご提供いただきましたので、レビューします。
静電容量式スイッチ採用で人気の高いREALFORCEですが、現行シリーズR3SにはJIS配列しかありませんでした。英語配列愛用者としては残念に思っていましたが、2022年10月にようやく英語キー6モデルが登場しました。
フルサイズが3タイプで、45g通常、45g静音、30g静音。テンキーレスも同様の3タイプです。本機はテンキ・・・
レビューの続きを読む
パソコン > キーボード
メーカーからサンプルをご提供いただきましたので、レビューします。
静電容量式スイッチ採用で人気の高いREALFORCEですが、現行シリーズR3SにはJIS配列しかありませんでした。英語配列愛用者としては残念に思っていましたが、2022年10月にようやく英語キー6モデルが登場しました。
フルサイズが3タイプで、45g通常、45g静音、30g静音。テンキーレスも同様の3タイプです。本機はテンキ・・・
レビューの続きを読む
家電 > 食器洗い機(食洗機)
メーカーからの提供品でレビューします。
後付け小型食器洗浄機は、水道の分岐工事が必要なタイプを以前からパナソニックが作ってましたが、サンコーがタンク式のものを安く提供し始めたことから、さらに市場が拡がったように思います。ラクアシリーズは人気が出すぎて一時期は入手難でしたが、昨今は製造が追いついて来たようです。
1人から2人用の小型モデルはこれまで「ラクアmini」がありましたが、これは・・・
レビューの続きを読む
スマートフォン・携帯電話 > ウェアラブル端末・スマートウォッチ
広報代理店からの貸し出し機で評価します。
ラインナップにはアクティブモデルとクラシックモデルがありますが、機能的には同じながら、ベルトが革製なのでフォーマルな印象を受けます。ボディもチタン製で高級感があります。文字盤をシンプルなものに設定すれば、スマートウォッチ感はかなり隠せるように思います。
OSはHUAWEI独自のHarmonyOSですが、一般的なスマートウォッチOSと大きく変わる・・・
レビューの続きを読む
家電 > ホームシアター スピーカー
BOSEより評価機をお借りしました。
昨年「Smart Soundbar 300」という製品がありましたが、これと同じサイズでイマーシブサラウンド対応となったのが本機です。「Smart」の名前どおりAmazon Alexa機能を内蔵しており、スマートスピーカーとしても使用できます。「Works with Googleアシスタント」にも対応していますので、Androidスマホなどと連携してGo・・・
レビューの続きを読む
レビューをすべて見る