香水・フレグランスの選び方
価格.com ユーザーが編集する香水・フレグランスの選び方のガイドです。香水・フレグランス選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!


概要
香水とは香料をアルコール、蒸留水に溶かしたもの。香水(=Parfum)という言葉は「煙を通して」という意味で、語源としては儀式の際にお香をたいていたところからきている。
香水の種類
メーカーにもよるが以下の分類がされる。
オーデコロン
香料の濃度は2,3%程度。香りは30分程度でとぶ。柑橘系のものが多く、気分をリフレッシュしたいときに最適。
オードトワレ
香料の濃度は5%程度。1,2時間で香りがとぶ。アルコール分が多い分遠くまで香りが届く。
オードパルファム
香料の濃度は10%程度。香りの持ちは3〜5時間程度。オーデトワレとパルファムの中間に位置する。
パルファム
香料の濃度は20%程度。香りの持ちは5時間以上。アルコールに比べ香料が多く含まれるため、遠くまでとばないが、香りが長く持続する。
最終更新:価格.comスタッフ 2016/03/16 13:45:36


FAQ(よくある質問と回答集)
香水の使用期限はあるの?
香水も生きていますから、古くなれば香りが薄くなったり、あるいは変質したりしてしまいます。開封したら3ヶ月程度、長くても半年位で使い切るようにしましょう。暫く使わない時は冷蔵庫に保管すると、長持ちします。 では、古くなってしまったた香水はどうすればよいでしょうか? ハンカチなど布にしみこませてクローゼットやバッグにしのばせると、香りを楽しむことができます。名刺を一緒において、香りを移してもよいでしょう。
香水をつける頻度は?
オーデトワレは香りがとびやすいので、朝つけたら午後につけなおしてもよいでしょう。鼻が麻痺して香りを感じにくくなっているので、香らないからといってつけすぎないようにするのが大事です。
香りはまぜてもよい?
香水は、300以上の香料を使って一つの香りを完成させていますので、メーカーで推奨しているようなタイプでなければ、複数の香水を同時に使ったり混ぜることは避けたほうがよいでしょう。
最終更新:如月雨月 2010/10/27 22:25:24
- 2023年5月のトレンド情報です
香水・フレグランス なんでも掲示板 -香水・フレグランスに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-
タイトル | 返信数 | 最終投稿日 |
---|---|---|