ペンタックス(PENTAX)のフィールドスコープ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ペンタックス(PENTAX) フィールドスコープ

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ペンタックス
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接眼部 接眼レンズ有無 対物レンズ有効径 最短合焦距離 重量 カメラアダプタ(デジスコ)対応
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え フィールドスコープ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 遠い順近い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接眼部 接眼レンズ有無 対物レンズ有効径 最短合焦距離 重量 カメラアダプタ(デジスコ)対応
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え フィールドスコープ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 遠い順近い順 軽い順重い順
お気に入り登録12スポッティングスコープ PF-65EDIIのスペックをもっと見る
スポッティングスコープ PF-65EDII
  • ¥49,500
  • イートレンド
    (全11店舗)
7位 4.68
(3件)
4件 2007/9/25  直視型(ストレートタイプ) 別売 65mm 5m 1050g
【スペック】
EDレンズ使用: 全長:270mm 防水: カメラアダプタ(デジスコ)対応:オプション 
この製品をおすすめするレビュー
5アイピースの選択で唯一無二の最高のフィールドスコープ

本機の特徴は、他の方もコメントしていますが、やはり何と言っても31.7mm径の天体望遠鏡用のアイピースが使えるところですね。 自分は、湖沼のガンカモ類、干潟のシギチ類、等の観察を行っており、主にその用途のために購入したのですが、求められる性能は、視野が広いことと、周辺像質が良いこと、です。カモさんは、視野中心に入れても泳いで移動してしまいます。パンチルトで追いかけるのは面倒なので、周辺像質が大切です。100羽ぐらいのマガンの中に潜む他のガン(シジュウカラガン、カリガネ等)を探す場合もありますが、周辺像質が非常に大切です。 ペンタックスのフィールドスコープ用のアイピースとしてXF12mmというのがあります。倍率が32.5倍で見掛け視界が60°です。上記用途だと視界が狭くなってしまって使いにくいので、今回は見送りになりました。ペンタックスの天体望遠鏡用のアイピースとしてXW20mmというのがあります。倍率が19.5倍で見掛け視界が70°です。視界が広く、明るさ・色乗り・抜け、等の性能もかなり良さそうです。ただし天体望遠鏡用なので、歪曲収差に関しては放置してる感があり、これも今回は見送りとなりました。 他社のフィールドスコープも検討しましたが、倍率が30倍以上、もしくはズーム(20〜60倍)となっており、見送りとなりました。 そこで見つけたのが賞月観星さんのUF18mmというアイピース。倍率が21.6倍で見掛け視界が65°で、歪曲収差の補正もされており、上記用途にピッタリ合います。そしてこのアイピース、良像範囲が100%と言ってもよいぐらいに周辺像質が良いのです。さきほどカワラヒワを中心に配置した後にパンして周辺に配置して見てみたのですが、像が流れる感じがほとんどなく、ビックリしました。視野最周辺部でわずかに焦点移動が感じられますが目の焦点調節機能が補ってくれるレベルです。 賞月観星さんのアイピースについては下記の天リフさんのレビューが非常に参考になります。 https://reflexions.jp/tenref/orig/2020/04/05/10909/ スコープ本体の性能については、他社製品と比べてないので評価できないのですが、シンプルなポロプリズムなのでメーカーによる差はあまりないと思われます。 ペンタックスさんも賞月観星さんも、コスパが良いと評されることが多いのですが、それだと、もっと高いお金を出せばもっと良いものが手に入る、ということになってしまいますね。 今回の自分の評価は「コスパが良い」ではなくて「アイピースの選択によって自分にとっての唯一無二の最高のフィールドスコープに仕立てられる」としました。 添付の写真は賞月観星さんのアイピースとのツーショットです。

5満足

双眼鏡は何台も持っていますが、もう少し高い倍率で観察したいものもあるので購入しました。 Pentaxの光学製品は反射防止コーティングが優れているのと、天体望遠鏡用アイピースが使えるメリットがあるのが選択した理由です。 アイピースはXF12で32.5倍になりますが、晴天時には気流によるゆらぎが出るので、もう少し低い倍率のために国際光機Photon18mmも手配しました。 また、三脚に直接装着すると位置あわせが苦しいので、ミザールのK型経緯台にのせています。 実際に使ってみるとかなり操作性が良く、見え味のほうもクリアーな像とゆがみの少ない低歪曲視野で申し分ありません。 (だいぶ前に購入した大手メーカーのものとは桁違いに良い) なお、アイピースXF12はフィールドスコープ用の収差補正がされているようで、フィールドスコープに装着した場合には視野周辺まで割りと解像力がいいですが、天体望遠鏡では視野周辺星像が半径方向に伸ばされます。 低倍率用に購入した国際光機Photonは、天体望遠鏡用アイピースにしてはめずらしく低歪曲で、フィールドスコープに相性がいい感じです。 ただフィールドスコープの周辺像では色がPentaxXF12の倍見えて低解像力、天体望遠鏡に装着しても周辺像が円周方向に伸ばされてしまい、少しがっかりしました。 なお、要望事項としては、以前売っていた単眼鏡のようなものが同軸にセットできるようなオプションが欲しいです。 (なかなか鳥が視野に入らないため)

お気に入り登録8スポッティングスコープ PF-65EDAIIのスペックをもっと見る
スポッティングスコープ PF-65EDAII -位 4.00
(1件)
0件 2007/9/25  傾斜型(アングルタイプ) 別売 65mm 5m 1070g
【スペック】
EDレンズ使用: 全長:270mm 防水: カメラアダプタ(デジスコ)対応:オプション 
この製品をおすすめするレビュー
4三脚にセットしても扱いやすい

【総評】 45°傾斜型のスコープです。 コンパクトとはいってもさすがにでかいと思いますけど。 まあ、重量1kgちょっとなんでね手持ちでも視られるけども。 やはりフィールドスコープは基本三脚使用です。 フォーカスノブは本体上部の中央に配置。 非常に使いやすいです。 傾斜型なんでね、上方からのぞき込む体勢ですけどね。 そこがちょいきついんですが。 まあ、それでも三脚を少し低めにすれば問題なしですね。 双眼鏡とはひと味違う見え方がすばらしいです。 仕様 ●対物レンズ有効径65mm。 ●最短合焦距離5m。 ●全長27cm。 ●重量1.07kg。 ●アイピースは別売りですね。

お気に入り登録8スポッティングスコープ PF-80EDのスペックをもっと見る
スポッティングスコープ PF-80ED -位 4.67
(3件)
17件 2007/3/27  直視型(ストレートタイプ) 別売 80mm 5.8m 1400g
【スペック】
EDレンズ使用: 全長:397mm 防水: カメラアダプタ(デジスコ)対応:オプション 
この製品をおすすめするレビュー
5インチアイピースが使えて非常に満足です

口コミにも書きましたが、このスコープは一般的な天体望遠鏡用インチアイピースが接続できます。しかも他社製のものでも合焦に至る確率は高いと感じました。現在は、野鳥観察に使用していますが、倍率を上げたければアイピースを取り換えることで可能なため非常に重宝しています。また、スコープの対物レンズはEDレンズを使用していることと、スコープ内に防塵ガラスを組入れることで気密機構となっているようで雨天時も気になりません。他社と比較し人気が無いためか売値は安く感じられますのでお得感がありました。

5大満足です!

所有カメラは、K-3です。天体望遠鏡も所有しております。 こちらのスコープ、天体望遠鏡のアメリカンサイズのアイピースが使用できます。 まずは、これに脱帽、、、。ペンタックスの遊び心が垣間見え、ユーザーへの心配りを忘れていない。 さて、観え味は? 手持ちのアイピース、NPL20、XW14、XW10、NPL4、XW3,5、NPL2,5と倍率を上げながら部屋から遠くの山を望みましたが、しっかりピンきます。 夜、晴天でしたので、月、木星をXW14を付け観望しました。 酒も入っていたし寒かったし、明日も出勤と言う事で、XW14だけでしたが、月はもちろんの事、木星のガリレオ衛星、バッチリ並んでおりました。 カメラ用の耐荷重12キロの三脚に、クイックシューで即セット。 ベランダ星観望なら、天体望遠鏡セットするより楽ですね。 天文家じゃないし、絵が逆さまでも何も問題無いし、綺麗に観えて、癒されればそれで良し! これからは、そもそもの目的の野鳥観察にも持ち出すつもりです。 これは、良い買い物をしました。 尚、PF-CA35というアダプターも買ってしまいました。 これ、このスコープを1500mmの超望遠レンズにしてくれます。

お気に入り登録8スポッティングスコープ PF-80EDAのスペックをもっと見る
スポッティングスコープ PF-80EDA
  • ¥90,882
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
-位 5.00
(2件)
0件 2007/3/27  傾斜型(アングルタイプ) 別売 80mm 5.8m 1600g
【スペック】
EDレンズ使用: 全長:415mm 防水: カメラアダプタ(デジスコ)対応:オプション 
この製品をおすすめするレビュー
5木星がよく見えました。

アメリカンサイズのアイピースを使えるとのことで、天体観測初心者ですが、ほぼそっち用途で買ってみました。木星がちょうど衝で色々条件も良かったかもしれませんが、フォトンの5ミリ104倍で、茶色っぽい色2本線と衛星が3つくらいあるのが見えました!期待より結構大きく、思ったよりもくっきり見えたので驚きました。 天文台以外で、こういう道具を使って天体を見たのは初めてで、かなり感動でした。やはり実際見ると違いますね。 今回、カメラ三脚でしたが、一応ビクセンの微動雲台を買っていって正解でした。導入やピントを合わせるときなどはグラグラしましたが。明るく見つけやすかったので運がよかったでしょうか。 機動力的にはこれでいいかもと思いました。 80mmでフィールドスコープとしては重いですが、望遠鏡と比較すると小さいと思います。 今回の反省で、モバイルポルタを追加で購入しました。 一ついうとフォーカスのダイヤルはもう少し細かい微動ダイヤルがついていれば満点かもしれません。ダイヤルの一回しで、結構変わりましたので、あの間でもう少しくっきりしていたかもしれませんね。。。 日中にフォーカスしていると、十分なような気もしましたが。。。 P.S フォトンのアイピースを何種類か買いましたので、昼間に遠くの電信柱を倍率を変えて見ましたが、18mm〜5mmまできれいに合焦していたと思います。8mmと5mmで、65倍と104倍と結構変わりますが、ほぼ同じような見え味に見えました。画像に落として細部を超拡大すると違うのかもしれませんが・・・。 全体的に色にじみも全くなくて優秀!個人的には買ってよかったです。

5天体用のアイピースが使えるのが大きなアドバンテージ

主に湿地帯に飛来する白鳥、オオヒシクイ、猛禽類、カモ類などを観望小屋から観察するために使用しています。また、月や土星、木星、メジャーなメシエ天体などの天体観望にも使用しています、そのため接眼部が45度の傾斜タイプを選びました。本商品購入の前はニコンのED82直視型を使用していました。 【見やすさ】 EDレンズ使用のため、コントラスト、解像度は十分満足できます。明るさは使用するアイピースとの兼ね合いもありますが、焦点距離10mm(53倍)までなら十分明るいです。それよりも短焦点のアイピースの場合視野に暗さを感じるようになります。明るさはニコンのED82が2mm大口径ですが、なんとなくわずかですがそのぶんだけ負けているような気がします。解像度、コントラストは互角と感じます。 【携帯性】 アイピースを外せば大型のショルダータイプのカメラバッグに入ります。重さも80mmの大口径の割には軽いと思います。 【操作性】 アイピースの着脱はコレット式ですが、バレルを差し込みリングを90度くらい回して締めるだけです。ニコンのねじ込み式に比べると10倍くらい簡単です(笑)。ピントリングは鏡筒上部の小さなつまみで操作はスムーズです。欲を言えば、粗動つまみと微動つまみが欲しいです。ここの部分で1点減点ですが、前述のアイピースの装着が本当は6点なのでプラスマイナスゼロの5点です。 【機能性】 付加機能と言えると思いますが、アメリカンサイズの天体望遠鏡用のアイピースが使用できるのが最大の魅力です。純正のXF ZOOMの他にPENTAX製はXW10、XW14、XW10を使用しています。どれも文句のつけようがありません。解像度、コントラスト、ヌケ共に抜群の見え味です。また、ビクセンのLVW22mm、17mm、5mm、笠井トレーディングEF19mm、Explore Scientific 68゚ 24mmの全てで無限遠でピントが合います。(当方0.1以下の近視) 【耐久性】 防水仕様ですが、雨天時に使ったことがないので無評価とします。 【拡張性】 機能性とダブりますが、アイピースの選択肢が抜群に広いので拡張性は高いと言えるでしょう。ちなみにシーイングの良い時はLVW5mm104倍で月面をじっくり観察できますし、土星の縞やカッシーニの隙間もうっすらですが確認できます。 【総評】 口径80mmのEDレンズを使用した屈折式の望遠鏡が正立プリズム付きで天体用アイピースが選び放題、さらに防水仕様で重量はわずか1.6kg。日中の地上観察だけではなく45度傾斜型のため天体観測にも使え、高い万能性を誇ります。色々なアイピースを付け替えてアイピースの特徴を比べることも楽しみの一つで利用価値は非常に高く、満足度の高い製品です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

フィールドスコープ ペンタックス なんでも掲示板

フィールドスコープ ペンタックスに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み