スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
1位
1位
4.33 (43件)
24件
2021/3/ 3
2021/3/上旬
フル HD
200万画素
30fps
固定フォーカス
対角80度
○
【スペック】 ビデオ解像度: 1080p
フォーカスタイプ: 固定フォーカス
最短撮影距離: 30cm インターフェース: USB
プライバシーカバー: なし Windows Hello対応(顔認証): ○
指向性: 無指向性 スタンド式: ○
クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 100x26.5x64mm
重量: 85g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows
この製品をおすすめするレビュー
5 できるだけ安くWindows Hello(顔認証)を入れたい人へ
【総評】
Windows Hello(顔認証)をできるようにしたかったので購入。
画質のこだわりなければコストも含めて満足のいく製品だと思います。
【デザイン】
シンプルなデザインでモニタ上部に置いてもいい意味で主張がありません。
【画質】
以前使用していたLogicoolのHD Pro Webcam C920sと比較すると少し劣るかな、と思いますが気になるレベルではありません。Web会議でも十分な画質で使えます。
【操作性】
特に気になる点はありませんでした。
【機能性】
なんといっても廉価に顔認証が導入できるという点で満足しています。
【設置性】
ケーブルがカメラ左部についており重量の兼ね合いで傾きがちなのですが、気にならない程度です。
5 WindwosHelloにも使えて重宝
【デザイン】
小さくていいですね。黒なのでディスプレイとも馴染みます。
【画質】
Teamsで使うので、問題ありません。
【操作性】
ディスプレイ上部に引っ掛けてますので、特に操作はしませんから、問題なしです。
【機能性】
WindowsHelloの認識も早く、快適だと思います。
【設置性】
ディスプレイ上部に引っ掛ける分にはいいですが、下に置く場合は、やや座りが悪い感じ。
【総評】
Teamsでの面談があったので、急遽買いましたが、WindowsHelloの顔認証にも使えて便利です。Windwos11で問題なく使えてます。
12位
13位
4.00 (1件)
0件
2023/6/26
-
フル HD
30fps
DFOV95°
○
【スペック】 ビデオ解像度: FHD(1920×1080)
インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
指向性: 無指向性 スタンド式: ○
クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 120x56.3x63mm
重量: 190g 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 Windows Helloに対応していて便利!画質は並
【デザイン】
シンプルなデザインです。
【画質】
安価なウェブカメラの画質です。ノイジーでシャープさはありませんが,ウェブ会議等のインターネット回線の品質にも左右されるような環境においては十分であるとは思います。
【操作性】
ケーブルで接続するとドライバーの導入は必要なくウェブカメラとして認識されます。特に難しくありません。
【機能性】
ウェブカメラとしての機能はシンプルですが,Windows Helloによる顔認証を利用することができるため,ログインが快適になります。プライバシーシャッターも搭載されています。
【設置性】
モニターの縁に引っ掛けて使用することができますので大変便利です。スタンドには三脚穴も装備されており,様々な方法でカメラを固定することができます。
【総評】
画質は2000-3000円程度のウェブカメラと大差なく,顔認証に対応しているという点がメリットに感じる方は購入を検討されるとよろしいと思います。
5位
13位
3.57 (6件)
20件
2017/9/26
-
4K
1300万画素
90fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD(最大4096x2160ピクセル)
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
指向性: 無指向性 スタンド式: ○
クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 102x27x27mm
重量: 63g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
5 スマホ並みクオリティをPCで制作するのにベストチョイス
Brio C1000sをビジネス用としてオフィスに導入し、非常に気に入ったので自宅用にも追加購入。
型落ちの本製品も内容的にはBrio C1000sとほぼ同一との事だったので、数千円お安いプライスに釣られて購入。
【デザイン】
やっぱりそれなりにデカいのですが、スクエアなデザインで高級感があるのでさほど気にならず。
イマドキの狭ベゼルモニター上に設置するとブラケットが被さってしまうのでひと工夫が必要。
【画質】
相変わらず素晴らしい。
性能面ではBrio C1000sとの違いは全く分からず。
YouTube動画制作にバンバン使ってます。
【操作性】
Windows Hello用としてまずは便利に日常使用。
各種ソフトとの相性も良好で、特段使いづらさを感じるシーンはありません。
【機能性】
4K30FPS、2K60FPSで使えるのでまずはOK。
内蔵マイクもまずまずの音質でOK。
この辺りもBrio C1000sとの違いは分からず。
【設置性】
ブラケットの前面折り返し部が結構大きい為、昨今の狭ベゼルディスプレイの上に載せせると、画面が結構隠れて仕舞います。
この辺りは狭ベゼルディスプレイでの使用を鑑みた設計へと進化してほしい所。
【総評】
二万円台半ばで購入できるWebカメラとして非常にリーズナブルな機能性能を有し、PCでの動画制作をスマホ並みクオリティで行いたいなら最低限このラインを購入しないといけませんね。
これからのスタンダードとして、まずは2万円を切る時代が早く訪れてほしいものです。
5 国産WebカメラはBRIO
価格は少し高めの商品ですが、鮮明な画像で相手の方から好印象を得られました。
19位
19位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
1300万画素
90fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD 2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
指向性: 無指向性 スタンド式: ○
クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 102x27x26.5mm
重量: 65g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
47位
22位
- (0件)
0件
2024/1/10
-
4K
1300万画素
60fps
オートフォーカス
81°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
指向性: 無指向性 スタンド式: ○
クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 90.64x19.5x41mm
重量: 153g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
44位
71位
- (0件)
0件
2023/6/26
2023/6/ 6
フル HD
30fps
オートフォーカス
視野角:65°、78°、90°
○
【スペック】 ビデオ解像度: FHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
スタンド式: ○
幅x高さx奥行: 123.2x152x41.5mm
重量: 137g Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows
100位
71位
- (0件)
0件
2023/6/26
2023/6/ 6
フル HD
30fps
オートフォーカス
視野角:65°、78°、90°
○
【スペック】 ビデオ解像度: FHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○
スタンド式: ○
幅x高さx奥行: 123.2x118.5x41.5mm
重量: 121g Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows