| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 | 
大きい順小さい順 | 
多い順少ない順 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
直販  | 
 | 
36位 | 
9位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/ 4  | 
2025/5/27 | 
4K | 
800万画素 | 
60fps | 
マニュアルフォーカス | 
視野角:約95°(対角) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:マニュアルフォーカス  最短撮影距離:3cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:106x53.2x57.5mm  重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
![CD-DSKCAM-C-WW [カーボンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001595757.jpg)  | 
 | 
25位 | 
9位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/1/10  | 
- | 
4K | 
1300万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
81° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  Windows Hello対応(顔認証):○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:90.64x19.5x41mm  重量:153g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
6位 | 
12位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/15  | 
- | 
4K | 
1300万画素 | 
90fps | 
オートフォーカス | 
対角視野:90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  Windows Hello対応(顔認証):○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:102x27x26.5mm  重量:65g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
![MX BRIO 700 C1100GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001611615.jpg)  | 
 | 
15位 | 
12位 | 
4.17 (5件) | 
0件 | 
2024/3/ 7  | 
2024/3/22 | 
4K | 
850万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
対角視野: 90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:98x44x36mm  Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS/Linux   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5鮮明な映像でビデオ会議に参加できます 
4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。  
 
 4マウスと共通アプリ対応になりました 
【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![UCAM-CX80FBBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001390005.jpg)  | 
 | 
13位 | 
16位 | 
4.48 (3件) | 
4件 | 
2021/10/ 7  | 
2021/10/上旬 | 
4K | 
830万画素 | 
60fps | 
固定フォーカス | 
歪み補正無効時:対角130度、歪み補正有効時:対角100度 | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:最大3840×2160ピクセル  フォーカスタイプ:固定フォーカス  最短撮影距離:30cm インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:72x30.5x50.1mm  重量:125g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5謎に高スペックだが安い。 
【デザイン】
コンパクト、金属筐体で満足度高い。
【画質】
4Kで非常によい。
【操作性】
自動ズーム機能もある。
【機能性】
opentrackでは使えない。Beamのeye trackerには対応している。
【設置性】
コンパクトでモニタの上に乗っけられる。三脚用のねじも空いているので汎用性が高い。
【総評】
コロナ的なweb会議がはやり始めた時期の製品で、混迷期であり、謎に高スペック。
使用中に発熱するが、金属筐体のためそれほど不安は感じない。  
 
 4高機能WEBカメラ。複数人会議も余裕です。 
【デザイン】
・黒が生かすボディーがカッコイイですね。
【画質】
・4K対応・830万画素の高画質と、明暗を最適に調整するDOL-HDR技術で、あらゆる環境下で明るく鮮明な映像を映しだせる。
暗い場所や蛍光灯の下、直射日光が当たる明るい場所など、あらゆる照明条件下で明暗を自動調整し、表情を鮮やかに映せる。。
【操作性】
・パソコンに接続するだけですぐに使える一発接続タイプ。簡単で良い。
・無料でダウンロードできる設定ソフトウェアを使用すると、明るさ・鮮やかさなどの画質調整も可能。
・AI技術を応用し、人物を検知して撮影範囲を自動調整する"オートズーム"搭載。一人でも複数人でも人物を自動で検出し、常に最適な画角に調整できるため、映像を見る方にも見やすく映ります。
【機能性】
・オートズーム機能はハードウェアで搭載しているため、ドライバ等のインストールをしていないパソコンでもすぐに使える。 
・設定ソフトウェアを使えば、ズームの追従感度や撮影範囲の広さなどを調整可能。
・2マイク式ノイズキャンセリング"により、周囲のノイズやスピーカーからのエコーを強力に低減します。
・低ノイズ・高音質の"ステレオデジタルマイク"を内蔵し、立体感のある音声を配信できます。
・プライバシーシャッター"搭載なので使用していない際にレンズを物理的に遮断できる着脱可能。
【設置性】
・本体が重めのためノートPCに載せて使用するのは、偏るかもしれませんね。
・三脚とかあると便利かもしれませんね。
【総評】
・機能もりもりで設定不要で普通に使えます。
・価格は高めだが複数人WEB会議でも使えます。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
26位 | 
21位 | 
4.70 (4件) | 
0件 | 
2020/9/ 1  | 
- | 
フル HD | 
500万画素 | 
30fps | 
固定フォーカス | 
水平103°、対角118° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:最大2592×1944  フォーカスタイプ:固定フォーカス  最短撮影距離:30cm 最低照度:1ルクス インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:150x22x30mm  重量:110g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5会議に最適 
画角が広く取れて会議に最適です。
画質はそこまで高くないですが必要十分とは感じます。
マイク性能もまずまずで聞き取りに不便はありませんし十分ではありますね。
もっと高機能が必要ならばもうちょっと高い価格帯を攻めるのがよいでしょう。  
 
 5一般企業のWeb会議利用でバランスよい良機種 
【デザイン】
少し大きいですが、ちゃんと動きそうな雰囲気を出すデザインだと思います。ビジネス用途では無難なデザインです。
【画質】
500万画素 CMOSのとおり、まずまずの画質です。画角:水平103° 対角118°と広角ながら歪みがほぼ見られず良好です。紙の資料をWeb会議で相手に見せる場合でも、なんとかなります。
【操作性】
Windows10、MacOS10.15で使用していますが、USBに挿すだけです。かんたんです。
【機能性】
画角が広いので便利です。この機種を選ぶ方は会議使用だと思いますが、違和感なく使用できます。スピーカーとマイクは、普段はYAMAHA製を使っていますが、このカメラのマイクで会議をやったこともありますが、悪くはないです。YAMAHAには勝てませんけど。
【設置性】
40インチのディスプレイ上部に設置しているので違和感ないですが、小さいディスプレイだと存在感あると思います。設置性は可といったところでしょうか。コンパクトではありません。
【総評】
企業における普通のWeb会議用途だと、とっても優秀な機種だと思います。若干高めですが、法人利用なら許せる範囲でしょうか。個人用途には向きません、画角が広すぎて余計なものまで映ります。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![OBSBOT Meet 2 [スペースグレー]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697188/697188923/6971889230489/IMG_PATH_M/pc/6971889230489_A01.jpg)  | 
 | 
50位 | 
31位 | 
- (0件) | 
2件 | 
2024/12/24  | 
2024/9/ 1 | 
4K | 
4800万画素 | 
60fps | 
オート/マニュアルフォーカス | 
視野角(D):79.4° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:オート/マニュアルフォーカス  最短撮影距離:10cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:45x36x22.2mm  重量:40.5g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥5,498
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全4店舗) 
  | 
35位 | 
36位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/15  | 
- | 
4K | 
800万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
視野角:70° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:UHD  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:50x50x37mm  重量:70g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
![P2V ULTRA フルパック B-016-0-08-00 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649218.jpg)  | 
 | 
106位 | 
36位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/30  | 
- | 
4K | 
1300万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
DFOV:100 | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  最短撮影距離:1cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  書画カメラ:○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:22.6x36.5x94.2mm  重量:88g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
直販  | 
 | 
162位 | 
54位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2022/8/ 3  | 
- | 
フル HD | 
500万画素 | 
30fps | 
  | 
最大約95°(対角) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:2560×1440  最短撮影距離:60cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 重量:95.7g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
11位 | 
54位 | 
3.57 (6件) | 
20件 | 
2017/9/26  | 
- | 
4K | 
1300万画素 | 
90fps | 
オートフォーカス | 
対角視野:90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD(最大4096x2160ピクセル)  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  Windows Hello対応(顔認証):○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:102x27x27mm  重量:63g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5スマホ並みクオリティをPCで制作するのにベストチョイス 
Brio C1000sをビジネス用としてオフィスに導入し、非常に気に入ったので自宅用にも追加購入。
型落ちの本製品も内容的にはBrio C1000sとほぼ同一との事だったので、数千円お安いプライスに釣られて購入。
【デザイン】
やっぱりそれなりにデカいのですが、スクエアなデザインで高級感があるのでさほど気にならず。
イマドキの狭ベゼルモニター上に設置するとブラケットが被さってしまうのでひと工夫が必要。
【画質】
相変わらず素晴らしい。
性能面ではBrio C1000sとの違いは全く分からず。
YouTube動画制作にバンバン使ってます。
【操作性】
Windows Hello用としてまずは便利に日常使用。
各種ソフトとの相性も良好で、特段使いづらさを感じるシーンはありません。
【機能性】
4K30FPS、2K60FPSで使えるのでまずはOK。
内蔵マイクもまずまずの音質でOK。
この辺りもBrio C1000sとの違いは分からず。
【設置性】
ブラケットの前面折り返し部が結構大きい為、昨今の狭ベゼルディスプレイの上に載せせると、画面が結構隠れて仕舞います。
この辺りは狭ベゼルディスプレイでの使用を鑑みた設計へと進化してほしい所。
【総評】
二万円台半ばで購入できるWebカメラとして非常にリーズナブルな機能性能を有し、PCでの動画制作をスマホ並みクオリティで行いたいなら最低限このラインを購入しないといけませんね。
これからのスタンダードとして、まずは2万円を切る時代が早く訪れてほしいものです。  
 
 5国産WebカメラはBRIO 
価格は少し高めの商品ですが、鮮明な画像で相手の方から好印象を得られました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥4,545
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全3店舗) 
  | 
75位 | 
68位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/13  | 
- | 
フル HD | 
400万画素 | 
30fps | 
オートフォーカス | 
視野(対角線):76° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:2K@30FPS  フォーカスタイプ:TOFオートフォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:100x59x55mm  重量:133g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
直販  | 
 | 
143位 | 
68位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/6/ 2  | 
2023/6/ 1 | 
4K | 
800万画素 | 
40fps | 
マニュアルフォーカス | 
約95°(対角) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:マニュアルフォーカス  最短撮影距離:50cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:106x53.2x57.5mm  重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
41位 | 
68位 | 
4.00 (1件) | 
6件 | 
2023/4/24  | 
2023/4 | 
4K | 
800万画素 | 
30fps | 
オートフォーカス | 
120°(対角視野角)、110°(水平視野角) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:オートフォーカス  最短撮影距離:50cm インターフェース:USB  エコーキャンセリング機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ 幅x高さx奥行:261x51x76mm  重量:600g Zoom:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4お値段なりの手頃な会議システム 
【デザイン】
1.5万円程度の安価なシステムながらコンパクトにまとまっていて良いです。
レンズカバーは取り外し出来ますが、ノートPC等のようにスライドシャッターの方が格好良いかもしれません。
【性能】
マイク性能に関しては、近く同士の端末をスピーカーホンにしてもハウリングし辛く、流石ヤマハかなと感じましたが、ビデオは少し微妙です。
デフォルトで会議をしたところ人物のシャープネスが甘くぼんやりとした印象で、天井の照明は白飛びが激しいです。
なお4K対応を謳ってますが、しれっとUSB3のケーブルが必要と仕様欄に書いてあり、添付のUSB2ケーブルではフルHDまでしか対応しません。帯域上仕方ないことは分かりますが、だったら最初からUSB3ケーブルを付けて欲しかった。またPC側はType-Aなので、macなどには変換アダプタが必要です。別に100均でも売っている事ではあるのですが、最初からC-Cケーブルにして欲しかったです。
【操作性】
リモコン付属でPCだけでなくワンタッチ操作が可能な点は良いのですが、両面にボタンがあるので煩わしいです。ボタン数の多い方を操作しようとすると、間違えて裏面のミュートボタンを押してしまうことがあります。
【機能性】
DisplayLinkを入れれば画面がそのままミラーリングされる形になるので、普通に会議に入れば良いのですが、往々にしてテレビとPCの間は距離が離れているので、せっかくWi-Fiを搭載しているのなら、リモートコントロールだけに活用するのでは無く、本機のみでWeb会議に参加出来るようになっていれば良いのにと思います。でなければ、Wi-FiとBluetoothを省いてコストカットした方が良いかと。
フェイストラッキングはまずまずです。
【設置性】
ペアリングやドライバ導入などの手間があるので、少し難易度高めです。
とりあえずUSBで繋いでも何も映らないので、ドライバを入れる方法がもう少し親切に画面に表示されると良いです。
あと地味ですが、リモコンの電池の極性表示や、ボタンの意味、ペアリング方法が分かりづらかったです。極力文字を省きアイコンだけにしてグローバル対応しているのかもしれませんが、説明書がないと初見で対処出来ません。
【総評】
2人以上の会議で、広めの画角と快適なマイク性能を求めるならまあこれもアリですが、予算があれば上位機種を考えた方がより快適です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JVU430 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001469390.jpg)  | 
 | 
172位 | 
68位 | 
3.00 (1件) | 
7件 | 
2022/9/ 6  | 
2021/9/10 | 
4K | 
800万画素 | 
60fps | 
固定フォーカス | 
対角94°(水平87°) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:固定フォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:106x64.6x63.6mm  重量:215g Zoom:○ Microsoft Teams:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3優秀なカメラ 
【デザイン】
コンパクトで洗練されたデザインで良い。安っぽさもない。下向きにもでき、広い角度を写すことができる。
【画質】
4K対応とあるが、ZOOMなどのWeb会議での画質は、あまり良くない。どうるれば4K画質が出るのか記載してほしい。
【操作性】
USBを差し込むだけ。簡単。
【機能性】
問題なし。
【設置性】
モニタの上に簡単に置ける。三脚も使用可。USB2.0にも対応しているので、古いパソコンにも設置可能。
【総評】
優秀なカメラだと思う。ただ、画質があまり良くないので、減点。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![MX BRIO 700 C1100PG [ペールグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001611616.jpg)  | 
 | 
233位 | 
68位 | 
4.17 (5件) | 
0件 | 
2024/3/ 7  | 
2024/3/22 | 
4K | 
850万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
対角視野: 90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:98x44x36mm  Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS/Linux   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5鮮明な映像でビデオ会議に参加できます 
4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。  
 
 4マウスと共通アプリ対応になりました 
【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
211位 | 
68位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2022/11/25  | 
- | 
フル HD | 
1230万画素 | 
30fps | 
  | 
185°広角レンズ 水平90°/垂直58°(VGA時垂直73°) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:Full HD  最低照度:0.75ルクス インターフェース:USB  プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 幅x高さx奥行:56x105x53mm  重量:170g Zoom:○ Microsoft Teams:○ 対応OS:Windows   
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥8,181
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全8店舗) 
  | 
44位 | 
-位 | 
4.00 (2件) | 
0件 | 
2024/2/13  | 
- | 
4K | 
800万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
視野(対角):88° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:ウルトラHD 4K@30FPS  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  エコーキャンセリング機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:71.5x52x71mm  重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 44Kはデタラメだが1080p30fpsとしては優秀 
はじめは4K、1080p60fpsに期待しての購入・・・
添付写真のようにスペックでは4Kに必須のUSB3.0対応とありますが実機検証するとUSB2.0としか認識されない。(試したカメラは2台でどちらも同じ結果)
USB規格のチェックはUsbTreeViewというソフトで行った。
製品付属のUSBケーブルはUSB2.0規格のためUSB3.0対応のケーブルを自分で用意して使用した。PC側USBポートとケーブルで他のUSB3.0機器(USB3.2gen2の外付けSSD)ではスペックどおりの通信規格と認識されることを確認している。
この状況からS600カメラはUSB3.0には非対応だと思う。
OBS Studioで動作検証すると3840x2160/30fps/MJPEG、1920x1080/60fps/MJPEG、1920x1080/30fps/MJPEG、・・・、を選択できた。
USB2.0なことを考えると4K30fps、1080p60fpsは私が期待していたものではない。
使用モニターがフルHDのため4Kは確認できないが1080p60fpsは1080p30fpsに比べて解像感も色味も下がるのは確認できた。フレームレート的には60fpsのほうが滑らかな映像にはなった。
1080p30fpsの色味は自然な感じだが60fpsだと全体的に赤みがった色味になる。
解像感は60fpsで明らかに落ちる。
実質的にこのカメラは1080p30fpsの性能と評価します。
なお画角調整(ズーム)が使えるのは1080p30fpsのみ、1080p60fpsでは画角調整は機能しない。
1080p30fpsとしての画質はなかなか良いと感じた。
特にオートフォーカスの性能は気に入った。
ピントの精度はなかなか良くくっきりシャープな映像を得られる。
そして素晴らしいのはフォーカスのレスポンスで顔の前に何か物をかざすとスパっとフォーカスを合わせてくれる。
ユーチューバーの商品レビューなどで商品をカメラの前にかざしてもなかなかピントが合わなくて手のひらをかざしたり苦戦するというシーンをよく見かけるがこのカメラでは気持ちよくフォーカスを合わせてくれる。
この点においていまのところ満足している。
また最短撮影距離が仕様では20cm(動画のピックアップ半径)となっていたと思うが実機検証では5cm辺りまでフォートフォーカスでくっきりと撮影出来た。
接写性能もすばらしい。
三脚使用して卓上で1080p30fps画質で何か撮影したいというときに効果的なカメラだと思った。
4K、1080p60fpsは誇大だが1080p30fps/720p60fps相当・7000円のカメラとしてはこれより良いカメラを見つけるのは難しいかもしれない。
4Kとつく安いカメラは多いがそれらほぼすべてUSB2.0規格でスペックは誇大というのが実情のようだ。
  
 
 4いい商品ではある 
パソコンの内臓カメラがあまりにも性能が悪く、zoom会議中、「〇〇さんでいいんですよね?(解像度が悪く、誰だかわからないという意味)」と質問されたことがショックで、ウェブカメラ用に購入しました。4kということと、値段が決め手でした。さすがに以前の内臓カメラよりは解像度はいいですし、ピンボケはしないし、白とびもないですし、明るいですし、疑われることもなくなったのですが、期待していた4k画質と考えると、「この程度か」という感じ。それと思っていたよりデカいので、パソコン画面上部で自己主張しています。値段が安いのであまり文句は言えませんが。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![CAM PRO CAM-PRO-4K-8M30-BK [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650841.jpg)  | 
 | 
162位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/ 6  | 
2024/9/ 5 | 
4K | 
850万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
105° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:オートフォーカス  最短撮影距離:7cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:33x33x127mm  重量:170g 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
![JVCU435 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001343447.jpg)  | 
 | 
233位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/3/22  | 
2020/3/26 | 
4K | 
800万画素 | 
30fps | 
固定フォーカス | 
70度(水平) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160  フォーカスタイプ:固定フォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:135x54.8x48.7mm  重量:220g Zoom:○ Microsoft Teams:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
![P2V ULTRA 5-915-2-08-10 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649217.jpg)  | 
 | 
133位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/30  | 
- | 
4K | 
1300万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
DFOV:100 | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:3840×2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  最短撮影距離:1cm インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:22.6x36.5x94.2mm  重量:88g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
119位 | 
-位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2020/9/ 1  | 
- | 
4K | 
850万画素 | 
30fps | 
固定フォーカス | 
水平90°、対角98° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:最大3840×2160  フォーカスタイプ:固定フォーカス  最短撮影距離:30cm 最低照度:1ルクス インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:150x22x30mm  重量:110g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5PanaCast 20からの買い替えです。 
【デザイン】いままでのより四角い。
【画質】流石4kです。
【操作性】普段使いなら問題ないです。
【機能性】普通だと思います。
【設置性】汎用性はあります。
【総評】
書画カメラと一緒に「Camutil ミックスカメラ」で2in1・Zoomで海外との授業で使います。
PanaCast 20を使っていたが熱くなるのとアップデートの頻繁あ告知がうざいため2台とも書画カメラを使っている。
しかし場所を取るため代替えが欲しくてヤフオクで3500円でゲット。
難なく使っているが来月の授業で実際に熱くならないか試すことにある。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![BRIO 505 BRIO505GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508001.jpg)  | 
 | 
98位 | 
-位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2023/1/11  | 
2022/12/ 1 | 
フル HD | 
400万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
対角視野:90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:110x51.5x45mm  重量:121g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4画質も良くスムーズな映像 
【デザイン】1万円を超えるだけあり質感が良い
【画質】furuHD 400万画素 60FPS
【操作性】無評価
【設置性】モニター上に設置です。安定してます。
【総評】宅飲みやゲームの時に此方の動きがぬるぬる動いているように映っているようです。見せたい物をカメラ前に持っていくとAF機能が効いてピントが合うようになってます
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![PanaCast 20 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001388619.jpg)  | 
 | 
172位 | 
-位 | 
4.00 (2件) | 
6件 | 
2021/10/ 4  | 
2021/10 | 
4K | 
1300万画素 | 
30fps | 
  | 
水平:90°、垂直:75°、対角:117° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:Ultra HD 4K(3840×2160)  インターフェース:USB  プライバシーカバー:あり  クリップ式:○ 幅x高さx奥行:44x25x80mm  重量:136g Zoom:○ Microsoft Teams:○ 対応OS:Windows/Mac   
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5格安で購入して正解でした。 
【デザイン】
小さくても横がない部良いです。
【画質】
Zoomをやるとよくわかります。自分だけ目立ちます(笑)
【操作性】
簡単でしたがソフトに日本語がないのでちょっと困った。
【機能性】
ズーム追尾があるので非常に良いです。
【設置性】
自分はデスクトップにスマホスタンドで代用している変わりもんです(笑)
【総評】
イートレンドで特売メールで即買い。
前のも良かったのですが・・・
Zoomでない無料ソフトで2インカメラを使って表示させていましたが・・・
なんと一つのカメラをこのズーム追尾を違う使い方をしてカメラ切り替えにして「エセ3インカメラ」が使える非常に優れモノです。
強いて言えば長時間使いで熱くなるので注意です。  
 
 3PCとの相性が激しい 
【デザイン】ごく普通
【画質】くっきりと鮮やか
【操作性】専用ソフトをインストールしないと設定ができない。デフォルトでマイクがオフ。
またZOOMで使用するときはそのように設定する必要があり、初心者は苦労すると思う
【機能性】使用中にかなり熱くなる。15分程度でも触れないくらい
【設置性】PC用ディスプレイにもスタンドにも取り付けることができる
【総評】PCを複数台保有するが、PCとの相性が激しい。マイクを全く認識しないPCもある。また専用ソフトが接続機種を認識できないようで、同社の別製品の設定画面が表示される。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/7/14  | 
2021/7/23 | 
4K | 
800万画素 | 
60fps | 
固定フォーカス | 
対角94度/水平85度/垂直55度 | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:最大3840×2160  フォーカスタイプ:固定フォーカス  最短撮影距離:40cm 最低照度:1.4ルクス インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:130x49.3x65.1mm  重量:199g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac   
 | 
 | 
 | 
![MX BRIO 705 MXBRIO705GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619907.jpg)  | 
 | 
106位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/4/16  | 
2024/3/22 | 
4K | 
850万画素 | 
60fps | 
オートフォーカス | 
対角視野:90°/78°/65° | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p  フォーカスタイプ:オートフォーカス  インターフェース:USB  三脚対応:○ プライバシーカバー:あり  スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行:98x43.6x36.2mm  重量:137g Zoom:○ Microsoft Teams:○ Google Meet:○ 対応OS:Windows/Mac/Chrome OS   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2022/12/ 2  | 
- | 
フル HD | 
1230万画素 | 
30fps | 
  | 
185°広角レンズ 水平90°/垂直58°(VGA時垂直73°) | 
○ | 
【スペック】ビデオ解像度:Full HD  最低照度:0.75ルクス インターフェース:USB  プライバシーカバー:あり  指向性:無指向性 幅x高さx奥行:56x105x53mm  重量:170g  
 |