スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
24位
11位
5.00 (1件)
0件
2024/9/25
2024/9/25
4K
60fps
オートフォーカス
79.5°DFOV、67°HFOV
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 62.7x30.2x26mm
重量: 46.5g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac
この製品をおすすめするレビュー
5 くっきり画質
【デザイン】
よし
【画質】
くっきり
【操作性】
簡単
【機能性】
普通
【設置性】
普通
【総評】
ZOOMなどのライブ用カメラとして購入。定評のある機種で画質は高額なだけあってフルHD30Hz、4Kともきれいに映る。3千円台のカメラとはここが一番違う。でもZOOMやゲーム配信時の顔を移す程度で4Kまでいらず、フルHDで使っている。
付属ソフトでオートフレーミングができるのが嬉しい。上位機種はカメラ自体が動くらしいが、私はそこまではいらないと判断してこれにした。PCに接続するUSBCableが付属し、USB-CとUSB-A何方にも接続できる。
しかし、一般的なZOOM程度ならもっと安価なWEBカメラでも十分な気がする。
14位
16位
5.00 (1件)
0件
2024/9/25
2024/9/25
4K
60fps
オートフォーカス
79.5°DFOV、67°HFOV
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 71.3x58.9x38mm
重量: 101.5g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac
この製品をおすすめするレビュー
5 ウェブカメラ最高峰の一角。画角広く画質も綺麗です。
【デザイン】
カメラとしては少し大きくずっしりしているが非常に質感が高い。
磁石マウントに三脚用マウント穴も切ってある。
【画質】
文句ない。ISO3200まであるので多少室内が暗くても優秀。
【操作性】
マウスでの操作がややゆっくりかも。スマホでも操作可能。
【機能性】
ワンクリックで化粧モードになったりジェスチャーに対応したり、デスクトップモードで手元の資料を見せたりとウェブカメラで必要とされていることのほとんどに対応している。
【設置性】
マウントが優秀。テレビモニタなどに設置する場合は落下に注意。三脚固定もできるので実に様々な用途に使える。
【総評】
オフィスの会議室のカメラを更新するにあたり気になっていたInsta360 Link2を購入しました。当初はデスクトップモードで手元を映したい&画角広く多くの話者をカメラフレームに収めたいという2つの目的のために購入しましたが、ほかにもさまざまな機能があることがわかり大満足です。
少し暗い室内でも明るく写せますし、画質がノートPCなどに付いているカメラより当たり前ですが格段に良いです。画角が広いしズームも効きます。セールだと2.7万円くらいでも入手できることがあるので、安い時に法人、個人問わずお薦めします。
61位
39位
- (0件)
2件
2024/12/24
2024/9/ 1
4K
4800万画素
60fps
オート/マニュアルフォーカス
視野角(D):79.4°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 3840×2160
フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 45x36x22.2mm
重量: 40.5g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
68位
50位
- (0件)
0件
2024/1/10
2023/7/中旬
4K
5000万画素
60fps
オート/マニュアルフォーカス
FOV:85.5°(D)72.9°(H)
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K
フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 47x62.02x44mm
重量: 95.6g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
¥8,181 OCNオンラインショップ(旧NTT-X) (全6店舗)
46位
71位
4.00 (2件)
0件
2024/2/13
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野(対角):88°
○
【スペック】 ビデオ解像度: ウルトラHD 4K@30FPS
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
エコーキャンセリング機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 71.5x52x71mm
重量: 103g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
この製品をおすすめするレビュー
4 4Kはデタラメだが1080p30fpsとしては優秀
はじめは4K、1080p60fpsに期待しての購入・・・
添付写真のようにスペックでは4Kに必須のUSB3.0対応とありますが実機検証するとUSB2.0としか認識されない。(試したカメラは2台でどちらも同じ結果)
USB規格のチェックはUsbTreeViewというソフトで行った。
製品付属のUSBケーブルはUSB2.0規格のためUSB3.0対応のケーブルを自分で用意して使用した。PC側USBポートとケーブルで他のUSB3.0機器(USB3.2gen2の外付けSSD)ではスペックどおりの通信規格と認識されることを確認している。
この状況からS600カメラはUSB3.0には非対応だと思う。
OBS Studioで動作検証すると3840x2160/30fps/MJPEG、1920x1080/60fps/MJPEG、1920x1080/30fps/MJPEG、・・・、を選択できた。
USB2.0なことを考えると4K30fps、1080p60fpsは私が期待していたものではない。
使用モニターがフルHDのため4Kは確認できないが1080p60fpsは1080p30fpsに比べて解像感も色味も下がるのは確認できた。フレームレート的には60fpsのほうが滑らかな映像にはなった。
1080p30fpsの色味は自然な感じだが60fpsだと全体的に赤みがった色味になる。
解像感は60fpsで明らかに落ちる。
実質的にこのカメラは1080p30fpsの性能と評価します。
なお画角調整(ズーム)が使えるのは1080p30fpsのみ、1080p60fpsでは画角調整は機能しない。
1080p30fpsとしての画質はなかなか良いと感じた。
特にオートフォーカスの性能は気に入った。
ピントの精度はなかなか良くくっきりシャープな映像を得られる。
そして素晴らしいのはフォーカスのレスポンスで顔の前に何か物をかざすとスパっとフォーカスを合わせてくれる。
ユーチューバーの商品レビューなどで商品をカメラの前にかざしてもなかなかピントが合わなくて手のひらをかざしたり苦戦するというシーンをよく見かけるがこのカメラでは気持ちよくフォーカスを合わせてくれる。
この点においていまのところ満足している。
また最短撮影距離が仕様では20cm(動画のピックアップ半径)となっていたと思うが実機検証では5cm辺りまでフォートフォーカスでくっきりと撮影出来た。
接写性能もすばらしい。
三脚使用して卓上で1080p30fps画質で何か撮影したいというときに効果的なカメラだと思った。
4K、1080p60fpsは誇大だが1080p30fps/720p60fps相当・7000円のカメラとしてはこれより良いカメラを見つけるのは難しいかもしれない。
4Kとつく安いカメラは多いがそれらほぼすべてUSB2.0規格でスペックは誇大というのが実情のようだ。
4 いい商品ではある
パソコンの内臓カメラがあまりにも性能が悪く、zoom会議中、「〇〇さんでいいんですよね?(解像度が悪く、誰だかわからないという意味)」と質問されたことがショックで、ウェブカメラ用に購入しました。4kということと、値段が決め手でした。さすがに以前の内臓カメラよりは解像度はいいですし、ピンボケはしないし、白とびもないですし、明るいですし、疑われることもなくなったのですが、期待していた4k画質と考えると、「この程度か」という感じ。それと思っていたよりデカいので、パソコン画面上部で自己主張しています。値段が安いのであまり文句は言えませんが。
135位
71位
- (0件)
0件
2022/7/21
-
4K
60fps
オート/マニュアルフォーカス
視野角(D):86°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 3840×2160
フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス
インターフェース: USB
三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 56x44x32mm
重量: 72g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
68位
71位
5.00 (1件)
0件
2025/2/25
2025/2/20
4K
60fps
オートフォーカス
79.5°DFOV、67°HFOV
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 62.7x30.2x26mm
重量: 46.5g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac
この製品をおすすめするレビュー
5 くっきり画質
【デザイン】
よし
【画質】
くっきり
【操作性】
簡単
【機能性】
普通
【設置性】
普通
【総評】
ZOOMなどのライブ用カメラとして購入。定評のある機種で画質は高額なだけあってフルHD30Hz、4Kともきれいに映る。3千円台のカメラとはここが一番違う。でもZOOMやゲーム配信時の顔を移す程度で4Kまでいらず、フルHDで使っている。
付属ソフトでオートフレーミングができるのが嬉しい。上位機種はカメラ自体が動くらしいが、私はそこまではいらないと判断してこれにした。PCに接続するUSBCableが付属し、USB-CとUSB-A何方にも接続できる。
しかし、一般的なZOOM程度ならもっと安価なWEBカメラでも十分な気がする。
58位
71位
- (0件)
0件
2025/1/28
-
4K
4800万画素
60fps
オート/マニュアルフォーカス
FOV:79.4°(D)67.2°(H)
○
【スペック】 ビデオ解像度: 3840×2160
フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 48.37x64.2x46.46mm
重量: 91.4g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
236位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
-位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
-位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
-位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
-位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
-位
-位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
視野角(D):73°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K@30fps
フォーカスタイプ: AI オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm
重量: 40g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
38位
-位
4.67 (3件)
3件
2022/9/13
2022/8/中旬
4K
60fps
オートフォーカス
視野角(DFOV):79.5度 視野角(HFOV):67度
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○
プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 69x45x41mm
重量: 106g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac
この製品をおすすめするレビュー
5 高画質な上に想像以上の動きで使いやすい
この価格帯で想像以上の画質、高度な動きが小さな中に凝縮されていることに正直驚きました
5 WEBカメラ沼にハマリたくないなら、初めからこれを買うべき。
【デザイン】コンパクトでよい。
【画質】発色も違和感なく、髪の毛もほとんど塗り潰されず表現できている。
【操作性】画質がデフォルトで十分きれいなので、ジェスチャーでの操作法を予習しておけば、それだけで いきなり快適に使えてしまう。色んな機能を試したり、ファームウェア・アップデートの為に、後からアプリをDLして入れたが、ただ使うだけならアプリはなくても十分。
【機能性】ジェスチャーでの操作性が便利。自分の利用環境下では誤動作も出ていない。
【設置性】コンパクトでモニター上でも安定している。
【総評】PC用WEBカメラでこの上をいく物はほとんど存在しないのではないだろうか。流石に高いだけの事はある。これまでいくつかWEBカメラを購入して来たが、非の打ち所がないのはこれだけ。あと面白い使い方として、スマホとリンクしてスマホからダイレクトに映像を配信・録画できたら利用範囲が広がって面白いと思うんだが。ファームウェア・アップデートでできんかな...。