スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
26位
12位
4.00 (1件)
0件
2022/10/ 7
2022/10/27
フル HD
60fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm
重量: 121g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 被写体を自動で感知してくれます
【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。
8位
14位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
4K
1300万画素
90fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD 2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○ 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 102x27x26.5mm
重量: 65g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
14位
19位
4.17 (5件)
0件
2024/3/ 7
2024/3/22
4K
850万画素
60fps
オートフォーカス
対角視野: 90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD 2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 98x44x36mm
Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Linux
この製品をおすすめするレビュー
5 鮮明な映像でビデオ会議に参加できます
4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。
4 マウスと共通アプリ対応になりました
【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
31位
22位
1.00 (1件)
0件
2023/12/14
2023/12/ 8
フル HD
オートフォーカス
360°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 1080p
フォーカスタイプ: 自動フォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ エコーキャンセリング機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 111x273x111mm
重量: 1200g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Ubuntu
167位
45位
4.00 (1件)
0件
2022/10/ 7
2022/10/27
フル HD
60fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm
重量: 121g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 被写体を自動で感知してくれます
【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。
15位
45位
3.57 (6件)
20件
2017/9/26
-
4K
1300万画素
90fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD(最大4096x2160ピクセル)
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり Windows Hello対応(顔認証): ○ 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 102x27x27mm
重量: 63g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
5 スマホ並みクオリティをPCで制作するのにベストチョイス
Brio C1000sをビジネス用としてオフィスに導入し、非常に気に入ったので自宅用にも追加購入。
型落ちの本製品も内容的にはBrio C1000sとほぼ同一との事だったので、数千円お安いプライスに釣られて購入。
【デザイン】
やっぱりそれなりにデカいのですが、スクエアなデザインで高級感があるのでさほど気にならず。
イマドキの狭ベゼルモニター上に設置するとブラケットが被さってしまうのでひと工夫が必要。
【画質】
相変わらず素晴らしい。
性能面ではBrio C1000sとの違いは全く分からず。
YouTube動画制作にバンバン使ってます。
【操作性】
Windows Hello用としてまずは便利に日常使用。
各種ソフトとの相性も良好で、特段使いづらさを感じるシーンはありません。
【機能性】
4K30FPS、2K60FPSで使えるのでまずはOK。
内蔵マイクもまずまずの音質でOK。
この辺りもBrio C1000sとの違いは分からず。
【設置性】
ブラケットの前面折り返し部が結構大きい為、昨今の狭ベゼルディスプレイの上に載せせると、画面が結構隠れて仕舞います。
この辺りは狭ベゼルディスプレイでの使用を鑑みた設計へと進化してほしい所。
【総評】
二万円台半ばで購入できるWebカメラとして非常にリーズナブルな機能性能を有し、PCでの動画制作をスマホ並みクオリティで行いたいなら最低限このラインを購入しないといけませんね。
これからのスタンダードとして、まずは2万円を切る時代が早く訪れてほしいものです。
5 国産WebカメラはBRIO
価格は少し高めの商品ですが、鮮明な画像で相手の方から好印象を得られました。
53位
45位
- (0件)
1件
2021/2/10
2020/3/上旬
フル HD
210万画素
30fps
オートフォーカス
水平57.6°、垂直36.4°、対角67.6°
【スペック】 ビデオ解像度: Full HD
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 100cm 最低照度: 0.5ルクス インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 162x175x172mm
重量: 1300g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
146位
66位
4.00 (1件)
0件
2018/10/26
-
フル HD
200万画素
30fps
オートフォーカス
水平65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 最大1920×1080
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 3cm 最低照度: 5ルクス インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 57x27x20mm
重量: 90g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 古いがベター
Intel Macで使用してます。
この手のカメラをとっかえひっかえしてきましたが、古参のこいつ以外は全て処分しました。
特にエレコムさん、ロジクールさんの同解像度のものと比較しても映りはキレイです。
フォーカスも速く満足してます。
フルHDでの画質は最後に処分したロジクールC922Nより数段上です。
壊れるまでこいつで問題ないと思えます。
当方、サンワサプライさんの製品と相性がいいのか、有用で長持ちしています。
44位
66位
4.00 (1件)
0件
2023/1/11
2022/12/ 1
フル HD
400万画素
60fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm
重量: 121g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 画質も良くスムーズな映像
【デザイン】1万円を超えるだけあり質感が良い
【画質】furuHD 400万画素 60FPS
【操作性】無評価
【設置性】モニター上に設置です。安定してます。
【総評】宅飲みやゲームの時に此方の動きがぬるぬる動いているように映っているようです。見せたい物をカメラ前に持っていくとAF機能が効いてピントが合うようになってます
85位
66位
- (0件)
0件
2024/8/30
-
4K
1300万画素
60fps
オートフォーカス
DFOV:100
○
【スペック】 ビデオ解像度: 3840×2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 1cm インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり 書画カメラ: ○ 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 22.6x36.5x94.2mm
重量: 88g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
123位
66位
- (0件)
0件
2024/4/16
2024/3/22
4K
850万画素
60fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD 2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 98x43.6x36.2mm
重量: 137g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
167位
66位
- (0件)
0件
2025/9/ 9
-
4K
850万画素
30fps
オートフォーカス
120° diagonal field of view
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD camera @ 30fps
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 350x120x60mm
重量: 880g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
111位
-位
3.96 (2件)
0件
2020/7/29
2020/8/上旬
フル HD
200万画素
30fps
オートフォーカス
75度
○
【スペック】 ビデオ解像度: 1920×1080
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 5cm インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 87.2x46.3x58mm
重量: 93g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
5 後発だからこその使いやすさ
【デザイン】
写真では大きく見えますがコンパクトでとてもかわいいデザインです。
【画質】
解像度の印象は高く、少しクールな色味。明るく見やすい画質です。オートフォーカスは的確で追従も速いです。
【操作性】
本体での操作は上下左右の首振りだけですが、ゆるすぎると動いてしまいますので少しかための可動です。
【機能性】
マイク感度も高く、大きな声で話さなくてはならない、マイクに向かって話さなくてはならない、ということはありません。
【設置性】
単独で設置、三脚に設置、モニターに引っ掛けて設置。どれも簡単で安定しています。
【総評】
明るい画質、フォーカスの速さ、設置の安定。通常使用で全く問題のない商品です。Windows10ではドライバー自動インストールです。
3 解像度が低く、QRコードやバーコードが読み込めません。
【デザイン】
安っぽさはありません、良いと思います。
デスプレイの下に置いて使用しているが、浮いてるような違和感はない。
【画質】
200万画素ってこんなもん?正直言ってガッカリ。
QRコードやバーコードを読み込ませようとしたが無理でした。
20年前のガラケーのカメラ並み。解像度が低いのでいくらやっても読み込みませんでした。
【操作性】
簡単。操作性も何もPC接続すればすぐに認識して使えます。
【機能性】
オンライン会議には使えるでしょう。誰か判れば良いんですから。
でも、上記の通りQR&バーコードは読み込めません。
そういうのを読み込むのでしたら、高いけど800万画素の方がまだ良いでしょう。
それでも大丈夫かな?
【設置性】
接地面に滑り止めの付いたパッドを張り付けて、PCモニターの台座に置いて使ってますが、滑って角度が変わったりしませんので良好です。
【総評】
前に使っていたのは130万画素でAFは無し、これじゃコードが読めず駄目だと思って購入しました。
AFが付いているのは非常に良いと思います。でも、ピントが合うのですが解像度が低いので画像が荒く、コードは読めませんでした。
この解像度の低さにはがっかりしました。
正直、失敗したなと思っています。高くてももっと画素数が多いものにすればと若干後悔しています。
皆様も、後悔しないように用途でお選びした方が良いと思います。
以上、ご参考まで。
111位
-位
3.00 (1件)
0件
2024/9/ 6
2024/9/ 5
フル HD
200万画素
60fps
オートフォーカス
90°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 1920×1080
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 7cm インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 30x30x90mm
重量: 150g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
3 比較的明るく映る
画質は非常にクリアで、FHDの解像度はオンライン会議やストリーミングに最適です。特に、低光量の環境でも比較的明るく映る点が気に入っています。一方で、音質には少し不満があります。内蔵マイクの音がこもりがちで、周囲の雑音も拾いやすい印象です。外部マイクを使用する必要があるかもしれません。また、設置が少し不安定で、カメラの角度調整が難しいと感じました。全体的にはコストパフォーマンスが良い製品ですが、音質や設置の面で改善が望まれます。
111位
-位
4.00 (1件)
0件
2021/10/26
2021/10
フル HD
200万画素
60fps
オートフォーカス
80度(水平)、90度(対角)
○
【スペック】 ビデオ解像度: 最大1920×1080
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 7cm 最低照度: 1ルクス インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 110x51.6x54.7mm
重量: 160g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 ケーブルが3mと長め
画質は十分きれいに映りますしマイク性能も申し分ないです。
ケーブルが3mと長いので、PCから少し離して三脚で固定するときに便利です。
会議室全体を中継するときに使っています。
PCのでじスプレイに直に固定する場合は長すぎて持てあますことになります。
89位
-位
4.10 (2件)
0件
2016/9/14
2016/9/14
フル HD
300万画素
30fps
オートフォーカス
対角視野:78°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD1080p(1920×1080)
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 重量: 170g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
5 「普通のウェブカム」の鉄板商品
【デザイン】
動作中インジケーターはC920よりシンプルでくどさはない。
緑の縦棒が結構明るく光るので、暗い部屋ではやや眩しい。
話がおもっくそ逸れるけど、最近のロジクール製品全般は
ロゴ表示が控えめなのが好ポイントよね。
表示サイズがそれなりに大きくてもコントラストが控えめで馴染んでる感じ。
こういうしょうもないポイントで株を落としてるメーカーは多いと思う。
LGとか散々な言われようよね。個人的には嫌いじゃないんだけれど…
【画質】
良好。暗所性能もC920よりやや上がっているように見える。
また、C920より肌の色が良く映る
(というかC920が若干青白い絵になる)
【操作性】
C920も同様ではあるのだけれど、UVC1.5対応だかで、
OSがUVCに対応していえればサポートソフトを必要としない。
余計な手間がかからないという意味では最高。
【機能性】
プライバシーシャッター内蔵で、
心配ならカメラを容易に塞ぐことが出来る。
物理的に塞がれてないと不安だなんて神経質野郎が
仕方なく使うにあたってもこれは地味に便利かと。
…私は使わないけどさ。
【設置性】
良好。狭ベゼルディスプレイへの設置については微妙な所ではあるけれど、
それについてはどの製品でも同様なので…
あと、この辺はケーブルが直付けの製品しか無いけど、
USB MicroBかC辺りになってくれないかなーと。
ケーブルの長さが不自由なのよね。
【総評】
特殊な機能は特に不要で、
シンプルに質の良い物が欲しいのであればコレ一択なのではないでしょうか。
オッサンの顔なんざ高画質で撮って誰得やねんとは思うモノの、
映れば良いやと思っても、そもそも中々映らないんですよね…
Fast Accessという顔認識ログインソフトウェアを使っているのですが、
C920だとたまに起動時にコケて動かないことがあったりするし、
他ウェブカムでは部屋が暗すぎて映らないとかあったりするし…
その点コイツはしばらく使ってるけどトラブル全く無い。
C920みたいなトラブルも無くフツーに動いてくれます。
それだけでもありがたい事です。
尖った性能アピールは無いけど、無骨で堅実。
こういうプロダクトがもっと増えると良いなぁと。
3 シャッターが内蔵されている位の特殊機能がない
型番920番台のカメラなので920や922との性能面での大きな違いはない。
特にH264圧縮機能を使わないOS標準ドライバーでYUY2方式で認識させた場合、1080pは5fps、720pで10fps、480pで30fpsしか使えなかった。
レンズは良いのはわかる。
180位
-位
- (0件)
0件
2024/8/30
-
4K
1300万画素
60fps
オートフォーカス
DFOV:100
○
【スペック】 ビデオ解像度: 3840×2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 1cm インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 22.6x36.5x94.2mm
重量: 88g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
202位
-位
4.00 (1件)
0件
2022/10/ 7
2022/10/27
フル HD
60fps
オートフォーカス
対角視野:90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm
重量: 121g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 被写体を自動で感知してくれます
【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。
255位
-位
4.00 (1件)
0件
2017/9/26
2017/6
フル HD
300万画素
30fps
オートフォーカス
対角視野:90°
○
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p(最大1920x1080ピクセル)
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 94x43.3x71mm
重量: 162g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
この製品をおすすめするレビュー
4 オンライン会議用に購入
緊急事態宣言で出張が制限される中,オンライン会議用に購入
【デザイン】シンプルで良いと思います。
【画質】オートフォーカスで動きによるブレもなく問題ないと思います。ビデオカメラとしてのわずかな遅れも気になりません。
【操作性】特に困ったことはありません。
【機能性】オートフォーカス
【設置性】PCディスプレイ上面に配置できることで高い視点になる仕様は悪くない。
【総評】価格高めですが使用に問題ないと思います。ただ,ノイズを拾いたくないのでマイクは内臓マイクを使用せずに別のUSBコンデンサーマイクを使うことで影響は最小限にできます。他の製品との比較はないのでこれがベストかどうかは何とも言えませんが,使用に当たっては満足しています。
135位
-位
- (0件)
0件
2024/1/10
2023/8/下旬
4K
800万画素
60fps
オートフォーカス
100°/ 90°/ 78°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 2160p 4K UHD
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
三脚対応: ○ スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 41.4x43.4x86.7mm
重量: 225g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
202位
-位
- (0件)
0件
2024/8/ 9
-
フル HD
800万画素
30fps
オートフォーカス
○
【スペック】 ビデオ解像度: 最大3264×2448
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ プライバシーカバー: なし 書画カメラ: ○ スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 78x48x277mm
重量: 581g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
81位
-位
4.17 (5件)
0件
2024/3/ 7
2024/3/22
4K
850万画素
60fps
オートフォーカス
対角視野: 90°/78°/65°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 4K Ultra HD 2160p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: あり スタンド式: ○ クリップ式: ○ 幅x高さx奥行: 98x44x36mm
Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Linux
この製品をおすすめするレビュー
5 鮮明な映像でビデオ会議に参加できます
4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。
4 マウスと共通アプリ対応になりました
【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
292位
-位
- (0件)
0件
2024/8/ 9
-
フル HD
800万画素
30fps
オートフォーカス
DFOV:120°
○
【スペック】 ビデオ解像度: 最大3264×2448
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 10cm インターフェース: USB
プライバシーカバー: なし 書画カメラ: ○ 指向性: 無指向性 スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 78x48x277mm
重量: 581g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
135位
-位
- (0件)
0件
2017/9/26
-
フル HD
30fps
オートフォーカス
対角:90° 水平:82.1° 垂直:52.2°
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
インターフェース: USB
ノイズキャンセル機能: ○ エコーキャンセリング機能: ○ 三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS
292位
-位
- (0件)
1件
2020/2/26
2020/2
フル HD
200万画素
60fps
オートフォーカス
対角82°
【スペック】 ビデオ解像度: フルHD 1080p
フォーカスタイプ: オートフォーカス
最短撮影距離: 150cm インターフェース: USB
三脚対応: ○ プライバシーカバー: なし スタンド式: ○ 幅x高さx奥行: 142.7x182x153mm
重量: 1470g Zoom: ○ Microsoft Teams: ○
Cisco Webex Meetings: ○ Google Meet: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Android