車用シート 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2022年5月27日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
価格.comマガジン 新着トピックス

- 運転マニアの必須アイテム、レカロのフルバケットシートを装着してみた
- レビュー (2021年7月28日掲載)
価格.comで「車用シート」を探そう!
シートを替えると何が変わる?

自動車用のシートは、前後の位置や角度の調整はできますが、形状までは変えられません。しかし、自分の体型にぴったり合うものでないと、疲れがたまったり、腰などを痛めたりする要因になることも。また、中古車を購入した場合、年式の古いものだとシートのクッションがヘタって本来の機能を損なっていることもあります。そんなときにオススメしたいのがシート交換。体をしっかり固定してくれる「バケットシート」をはじめ、さまざまなタイプが売られているので、自分にフィットするシートを見つけて、今までよりも快適にドライブしましょう!ただし、製品によって取り付け可能な車種が異なるため、自分の車に適合しているか必ず確認するようにしましょう。
タイプ別に「車用シート」を探そう!
フルバケットシート

「バケツ型」という意味をもつバケットシートは、体全体を覆うような形状のシートです。ホールド感に優れ、運転中に体がズレにくいのが特徴で、スポーツ走行をする人にとくに人気があります。シートの角度を調整できない「フルバケット」タイプと、リクライニング可能な「セミバケット」の2タイプがあり、価格はセミバケットのほうが高くなります。
セミバケットシート(リクライニングシート)

リクライニング可能な交換用シートには、「セミバケットシート」のほかに、「コンフォート」タイプと呼ばれる快適性を追求したものも存在します。人間工学を駆使し、背中や腰の負担を和らげてくれる機能を備えている場合が多く、中には肘掛けが付いていたり、シートヒーターを搭載したりしているものなどもあります。
社外シートの代表的なブランド
ブランド名 | 概要 |
RECARO (レカロ) |
自動車のシートをはじめ、新幹線や飛行機のシートなどにも採用されている有名なシートのブランドです。自動車にあまり詳しくない人でも「レカロシート」という名前は聞いたことがあるかもしれません。スポーツカーに搭載されるバケットシートのイメージが強いですが、快適性重視のシートなどもラインアップしています。 |
---|---|
SPALCO (スパルコ) |
イタリアのブランドで、シートはもちろん、レーシングスーツやドライビングシューズ、グローブなど、モータースポーツ関連用品を総合的に扱っています。そのため、シートのラインアップはフルバケットタイプがほとんどですが、幅広い価格帯から選べるのが魅力です。 |
BRIDE (ブリッド) |
バケットタイプからコンフォートタイプまで、幅広いラインアップを誇る国産のシートメーカー。同じ製品ラインでも、身長が高い人や大柄な人用など豊富なサイズを揃えていたり、カラーのバリエーションが豊富な商品も多数あったりと、自分の体型や自動車にピッタリなものを選択できます。 |
「シート」用のパーツを探そう!
クッション

腰部を保護するランバーサポートとして使えるもののほか、バケットシートのようなクッションまでさまざまな形状があります。今あるシートをそのまま使いたい人向け。
ヒーター

シートヒーター非搭載のシートの上に置くだけで、温かいシートを作れる商品。使わないときに取り外せたり、ほかの車種で使い回せたりするので便利です。
クーラー

シートの上に設置し、内蔵ファンから送る風で背中やお尻のムレを防いでくれる商品。暑い時期のクーラー代わりや、長時間運転で背中が蒸れたときに活躍します。
シートレール

シート交換のときには、シートを前後に動かすレールの交換も必要になります。なお、車検に対応していないレールもあるので交換の際は事前に必ず確認しましょう!
車用シート関連 新着クチコミ
(車用シート)
(車用シート)
(車用シート)
(車用シート)
(車用シート)
車用シートに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() クラッツィオのシートカバーのキルティング、ブラック×レッドを購入予定ですがダイヤと迷っています(^^; 車体はホワイトなのですが、ホワイトの車に装着した時の外から見た感じの写真がある… |
||
![]() ![]() インプレッサWRX STIの純正レカロシート?を譲り受けたのですが、当方使う予定もないのでチェアーに改造したいと考えております。 レカロチェアーにできる脚部のパーツが売っているようです… |
||
![]() ![]() ![]() スズキのスペーシアの購入を考え中です。 ほぼ希望を満たしている車(軽自動車で安全面重視です)なのですが、 足が少々おぼつかなくなった家族が、後部座席のシートの座る位置が高くて乗… |