特徴
-
初年度年会費無料!翌年以降も前年カード利用で無料!
ビックポイント機能、View・JCB/VISA機能、Suica機能が1つになった初年度年会費無料のカード。2年目以降は前年1年間でクレジット利用が(株)ビューカードで確認できた場合、翌年度無料になります。
-
クレジットカード払いでも現金払いと同率のビックポイント10%還元!
ビックカメラでのクレジットカード払いのビックポイント付与率は通常8%ですが、ビックカメラSuicaカードならクレジット払いでも現金払いと同率の10%ビックポイントが付与されます。
-
Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得!
ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元!(JRE POINT)
チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元!この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元! -
JRE POINT加盟店にてカードを提示するとポイントが貯まります。
JRE POINT加盟店にてカードを提示すると、110円につき1ポイントが貯まります。
まとめ
ビックカメラでのお買い物で、購入金額の10%がビックポイントとして、コジマでのお買い物で現金と同率のポイントがビックポイントとして貯まります。さらに、ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると、1.5%相当のJRE POINTが貯まります。貯まったビックポイント、JRE POINTは相互交換が可能。ビックカメラやコジマ、JR線をよく利用する方向けのカードです。

ビックカメラSuicaカード
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです
-
満足度 5 ポイント・マイル 5 付帯サービス 無評価 会員専用サイト 2 申込手続き 3 デザイン 1 ステータス 1
・suicaへのチャージは還元率1.5%
チャージに対しての還元率が1.5%なので、チャージしてしまえばその後の使い方は自由です。例えばスーパーやコンビニ等の買い物をすべてsuicaで行えば常時還元率1.5%の強カードになります。楽天カード等の一般的なクレジットカードでは、普通1%の還元率なので、常時1.5%還元が得られるこのカードはかなり強いです。JR改札を通る際のオートチャージはもちろん手動でのチャージに対してもポイント付与されます。
・Amazonの支払いも常時還元率1.5%
続きを読む
Amazonの支払いはモバイルsuicaが使えます。詳しい手順は検索していただければわかりますが(例えば https://asuka-xp.com/amazon-mobile-suica.html )、何回かポチポチするだけで簡単に還元率1.5%になるのは嬉しいところです。少しやることが増えますがポイントサイトで見たくもない動画を再生して数ポイントをもらうよりは効率いいと思います笑。また、モバイルsuicaのチャージ上限は2万円なので2万円を超える支払いにはモバイルsuicaが使えない...という記事をよく目にしますが、実は簡単に2万円以上の支払いに対してもこのカードを利用して1.5%還元にする方法があります。それはモバイルsuicaでAmazonギフト券を購入するという方法です。例えば3万円の買い物をしたい時、あらかじめ上記手順でアマゾンギフト券1万5千円分を2回購入しておきます。モバイルsuicaチャージ→アマゾンギフト券購入を繰り返すことで2万円を超える買い物に対してもアマギフ購入を通して1.5%還元を得られるという裏技になります。ポイント付与は「モバイルsuicaへのチャージ」に対して行われるという仕様のため、このような方法でもポイントを得ることができます。ただしモバイルsuicaは1日のチャージ上限が設定されているようです( http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2110?site_domain=default )。アマゾンで大きな買い物をしたいときは数日に分けて数万円ずつチャージ・アマギフ購入をしておくと良いかもしれません。また、毎回上記の手順で支払いをするのが面倒...という方はあらかじめモバイルsuicaを利用してある程度の額のアマギフを購入しておけば、急いでいるときでもアマギフ残高で支払えるため手間が省けます。アマギフは有効期限が10年あるので使い切れないということも起きないでしょう。
・ポイント付与の「モレ」が一切ない
ポイントの付与は1000円のチャージに対して1.5%にあたる15ポイントです。よくある他のカードにありがちなパターンとして、100円の支払いにつき1%ポイントがつくカードで150円の買い物をした場合、付与されるポイントが1ポイントだけとなる場合があります。この時、50円分はポイントのつかない「モレ」となりポイント付与に寄与しません。楽天カードなど、毎月の支払い全体に対してポイント付与されるものもありますが、それでも100円未満の端数は全て「モレ」となってしまいます。suicaにチャージしてから利用することで「モレ」が完全に0円となるこのカードは非常に良いと思います。
・年1回の利用で年会費無料
毎日の食費や電車での利用をすれば年1回以上は絶対に使います。年会費無料で使えるのはありがたいです。
・web明細とすればさらに毎月50ポイント貰える(2021年3月まで)
申し込みが必要ですが、ネット上でポチポチするだけです。毎月ポストに届く紙くずを捨てるより50ポイント貰える方がいいに決まっています笑
・JRの定期購入に対しても1.5%ポイント付与
楽天カードはモバイルsuicaの定期購入にポイントが付かないというダメ仕様(なぜかプラスチックカードの定期には付くので意味不明)であり、また買ったとしても還元率は1%なので、どちらにしろJR定期を買う人もこのカードの方が確実にお得。
・ポイントはsuicaチャージや商品交換に使える
還元されたポイントはJREポイントとして貯まります。JREポイントは1ポイント1円でsuicaチャージに充てることができますので無駄なく利用することができます。また、JREポイントは様々な商品にも交換できますが、その中でもルミネ商品券にも交換することができ、こちらは最大でJREポイント24000ポイント→ルミネ商品券30000円分に交換することができます。近くにルミネがある人は利用してもいいかもしれません。また、ルミネ商品券は金券ショップで買取もしてくれます。例えば30000円のルミネ商品券を買い取って貰う場合、たとえ買取レートが90%だったとしても27000円になるため3000円分増やすこともできます笑。24000ポイントも貯められないと思うかもしれませんが、ポイント有効期限は最後にポイント残高が変動してから2年なので、毎月1000円以上チャージしてポイント残高が増えていればまず消えることもありませんのでゆっくりと貯めることができます。
まとめると、定期購入とsuicaへのチャージ利用に使うカードとしてはこれ以上ないくらいの最強カードかと。
注意点として、JR以外でクレジットカードとして使うとポイント還元率が悪くなるという罠があります。JR関連以外でのクレジット決済はポイントがJREポイントとビックポイントに分散し、かつ還元率が1%(1000円の利用でJREポイントが5ポイント、ビックポイントが5ポイント)となります。しかもビックポイントはsuicaチャージする時の交換レートがビックポイント1500ポイント→suica1000円分となるので、ビックカメラを使わない人・ポイントをsuicaへのチャージや他の商品への交換に充てたい人はsuicaチャージとJRの切符や定期購入以外に一切使わない方が良いでしょう。
ビックカメラでの買い物ではさらにポイントが付くようですが、家電はネットで買ったほうが安いのでやはりクレジットカードとしての利用は辞めた方が良いかと。
なので自分は財布にも入れず、家のカード入れに保管してあるのみ。suicaへのチャージに利用しているだけです笑
首都圏なら近所のスーパー等もsuicaが使える場面が多いと思うので、利便性は非常に高いかと。 -
満足度 4 ポイント・マイル 5 付帯サービス 2 会員専用サイト 3 申込手続き 4 デザイン 1 ステータス 1
若干改悪されたとはいえ、ルミネ商品券に交換すればWeb明細のポイントを合わせると還元率約1.7%。
あと、東京メトロの券売機で、回数券をSuicaチャージで買えたりします。
(物理カードのみ。モバイルSuicaではできません。)
また、2018年にビューサンクスポイントがJREポイントに変わり、ポイントの有効期限が、最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで有効となりました。使い続けている限り実質無期限なので、これは嬉しいです。
総合的に見て、交通続きを読む系のサブカードとして最高レベルだと思います。
交通系カードは首都圏では必要でしょうし、もし、クレジットカードを2枚しか持てないとしたら、このカードは2枚目として残ります。
逆に言えば、間違えても、このカードをメインカードにするべきではありません。
海外旅行に行ったとき、現地ATMでキャッシングもできませんし。
あっ、そういえばビックカメラのポイントも兼ねてました(笑)。滅多に行かないので忘れていました。
券面のダサさには、目をつぶるしかありません。
なお、金融機関口座の変更は、VIEW’s NETから書類をダウンロードして印刷(あるいはサポートデスクに電話して取り寄せ?)、郵送(送料は不要)する必要があります。昔は当たり前の方式でしたが、今ではオンラインで一瞬で終わるカードもあるので、面倒に思います。
(2021年1月追記)
Web明細で月50ポイントが3月で廃止されます。残念。
https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice20112402.html/
それでも、交通系のサブカードとして使い続けるつもりです。
週数回の在宅勤務が定着して、定期券がペイしなくなりましたので、このカードで回数券を購入しています。
(2021年9月追記)
VISAの方もApple Payに完全対応しました。
これにより、VISAのタッチ決済を使えるので、特に海外で役立つでしょう。
また、Walletアプリから1円単位でモバイルSuicaにチャージできます。
2万円の満タンチャージが可能ですね。
https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210831.pdf
-
・QR決済等の普及により、Suicaで決済する機会が減った
・コロナ禍になって電車の利用頻度が減った
・ビックカメラで買い物する機会がなくなったので、ビックポイントを貰っても有難味がない
等の理由により、現在はメインから外れています。
ただ、基本的には良いカードだと思いますよ。
還元率も標準以上のレベルで安定してますし。 -
還元率も標準以上満たしているし、Suicaとの相性も良くとても便利です。
ただ、ポイントがビックポイントとJREポイントで分かれてしまう所が難点です。
まぁでも、交通系ICカードが普及している地域では、このカード1枚持ってれば十分なレベルだと思います。 -
【ポイント・マイル】
還元率1.5%は最高クラスですね
【付帯サービス】
Suicaへのオートチャージそのものは、特に便利だとも思いませんが、ほったらかしでチャージするたびに1.5%分のポイントが貯まっていくのは楽です
【会員専用サイト】
ポイントサイトとカードのサイトが分かれているのは面倒です
【申込手続き】
JREカードの申込みを電話で取り消してか続きを読むら申込みました
スムーズで親切でした
【デザイン】
あの緑色は「西瓜」をイメージしたものでしょうか
味があっていいかもしれません
【ステータス】
使い倒してなんぼ実用本位のカードです
【総評】
カードそのものを持ち歩くことはなく、Suica定期券へのオートチャージで使っています
年に一度の利用で年会費もかからず、チャージした額がポインと対象になるので、端数も消費税もまるごと還元対象になります
固定費以外の少額決済ならこのカード+Suicaが楽でいいです - ビックカメラSuicaカードのユーザーレビューを見る
-
iPadを少しでもお得に購入する方法を探していて、楽天リーベイツ経由でビッグカメラオンラインでの購入という方法にたどり着きましたが、オンラインショップでも10%ポイント付与になるという認識で良かったでしょうか?またこの高還元は「ビッグカメラSuicaにチャージしたSuica」での支払いが対象で「ビッグカメラSuicaカード」でのクレジット支払いは対象外なのか、説明を読んでもはっ続きを読むきり理解できませんでした。(Suicaチャージの方がチャージポイント分も上乗せされる分最大限メリットがあるという点は理解しています)
楽天リーベイツ経由ビッグカメラオンラインでこのカード使用がポイント的にはかなりお得だと思うのですが特に紹介している記事など見当たらなかったので何か見落としがあるのかと不安になりました。 -
Suicaの入金残高で乗ると貯まる(在来線乗車ポイント)が、モバイルSuicaだと50円で1ポイント、カードタイプSuicaだと200円で1ポイントとのことですが、ビックカメラSuicaカードは後者のカードタイプSuicaに分類されるのでしょうか。
私はモバイルSuicaをあまり入れたいと思っていません。JRより私鉄のほうをメインに使うため、今後モバイルPASMOで定期券続きを読むを買うことになりそうだからです。
カードでもモバイルでも、オートチャージ1.5%は変わらないとしても、在来線利用ポイントについては、やはりカードタイプでは低くついてしまうのでしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。 -
たまったポイントをスイカへチャージする時、ビューアルッテでしかできないのでしょうか?ビューアルッテの設置場所を探してみたのですが、二時間位かかるところしかなく、他に方法はありますか?ネットでできますか?
宜しくお願いします。 - ビックカメラSuicaカードのクチコミを見る

ビックカメラSuicaカード
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです
基本情報
カード名 | ビックカメラSuicaカード |
---|---|
発行会社 | ビューカード |
提携会社 | ビックカメラ、東日本旅客鉄道 |
国際ブランド | VISA、JCB |
入会資格 | 18歳以上 学生可 |
申込み方法 | - |
審査・発行期間 | 即日発行 通常2週間 店頭受取の場合、仮カードを即日発行 |
年会費 | 524円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
ショッピング利用可能枠 | 10万円〜80万円 |
キャッシング利用可能枠 | ショッピング専用クレジットカード |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | 月末締め・翌々月4日払い |
備考 | - |
ポイント還元
ビックポイント | ポイント名 | ビックポイント |
---|---|---|
ポイント価値 | 1ポイント1円 | |
ポイント有効期限 | 〜24ヶ月 | |
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | |
付与レート | 1,000円で5ポイント | |
交換レート | 1ポイントで1円相当(ポイント払いに交換する場合) | |
交換可能ポイント | J-WESTポイント | |
交換可能マイル | JALマイル(1ポイント=0.6マイル、4,000ポイント単位) | |
ポイントモール | - | |
ポイント特約店 | ビックカメラ(20倍) | |
ステージ制度 | - | |
年間利用ボーナス | - | |
備考 | ■ビックポイント ・ビックカメラ:一括・2回払い:基本10%ポイント 分割3回以上・リボ払い:基本11%ポイント ・その他一般加盟店:基本0.5%ポイント ⇒次回のビックカメラでの買物1ポイント=1円換算 ⇒1500ポイント=Suica1000円分 など |
JRE POINT | ポイント名 | JRE POINT |
---|---|---|
ポイント価値 | 1ポイント1円 | |
ポイント有効期限 | 〜24ヶ月 | |
ポイント還元率 | 0.50%〜3.00% | |
付与レート | 1,000円で5ポイント | |
交換レート | 1ポイントで1円相当(Suicaチャージに交換する場合) | |
交換可能ポイント | ビックポイント、JRE POINT | |
交換可能マイル | - | |
ポイントモール | JREモール(JR東日本グループが運営するショッピングモール) | |
ポイント特約店 | ENEOS(2倍)、ENEOSでんき(2倍)、えきねっと(6倍) | |
ステージ制度 | - | |
年間利用ボーナス | - | |
備考 | - |
ポイント還元率・ポイント付与量
ビックポイント
ポイント還元率・マイル還元率
利用場所 | 付与単位 | ポイント交換 | マイル交換 | 電子マネー | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|---|
J-WESTポイント | JALマイル | Suicaチャージ | ポイント払い ※1 | |||
1,500pt→1,000pt | 4,000pt→1,000mile | 1,500pt→1,000円 | 1pt→1円 | |||
一般加盟店 | ||||||
国内一般加盟店 | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
海外一般加盟店 | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
ETCカード | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
ECサイト | ||||||
楽天市場 | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
Amazon | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
Yahoo!ショッピング | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
コンビニ | ||||||
セブン‐イレブン | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
ローソン | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
ファミリーマート | 1,000円 → 5pt | 0.33% | 0.12% | 0.33% | 0.50% | |
その他 | ||||||
ビックカメラ | 100円 → 10pt | 6.66% | 2.50% | 6.66% | 10.00% |
ポイント付与量(目安)
利用場所 | 付与単位 | 付与率 | 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年12万円 (月1万円) |
年60万円 (月5万円) |
年120万円 (月10万円) |
年240万円 (月20万円) |
年360万円 (月30万円) |
年600万円 (月50万円) |
年1,200万円 (月100万円) |
||||
一般加盟店 | ||||||||||
国内一般加盟店 | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
海外一般加盟店 | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
ETCカード | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
ECサイト | ||||||||||
楽天市場 | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
Amazon | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
Yahoo!ショッピング | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
コンビニ | ||||||||||
セブン‐イレブン | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
ローソン | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
ファミリーマート | 1,000円 → 5pt | 0.50% | 600 | 3,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 | |
その他 | ||||||||||
ビックカメラ | 100円 → 10pt | 10.00% | 12,000 | 60,000 | 120,000 | 240,000 | 360,000 | 600,000 | 1,200,000 |
※1ビックカメラで利用可能
追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)
ETCカード | 年会費:524円 ※ビックポイント付与 ※発行手数料0円 |
---|---|
家族カード | - |
電子マネー機能 | Suica |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、Suica(オートチャージ可) |
電子マネーチャージでポイント対象 | - |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
備考 | - |
付帯保険
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 500万円(自動付帯:500万円) |
---|---|---|
傷害治療 | 50万円(自動付帯:50万円) | |
疾病治療 | 50万円(自動付帯:50万円) | |
携行品損害 | - | |
賠償責任 | - | |
救援者費用 | - | |
航空機遅延保険 | - | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 1,000万円 |
入院保険金日額 | 3,000円 | |
通院保険金日額 | 2,000円 | |
手術保険金 | 3万円 | |
航空機遅延保険 | - | |
ショッピング保険 | 海外 | - |
国内 | - | |
備考 | - |

ビックカメラSuicaカード
- 対応国際ブランド
-
お申し込みできないカードです