価格.com

クレジットカード

dカード ポイント還元率

比較リスト(0件)

dカード

dカード
  • dカード1
  • dカード2
  • dカード3
  • 国際ブランド
    • VISA
    • Mastercard
  • 年会費
    無料
  • ポイント還元率
    1.00%〜4.50%

年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。

年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。

専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

おすすめポイントを監修した専門家

菊地崇仁さん

菊地崇仁さん

北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 年会費無料で1%還元
  • dポイントカード一体型で提示+決済でdポイントを貯められる
  • スターバックス カードやマツモトキヨシなどの特約店でプラスポイント
  • dポイントをローソンのお試し引換券で利用すると、ポイントの価値を上げられる
  • ahamoの利用料金をdカードで支払うと+1GB/月が追加

dポイント利用場所別のポイント還元率・マイル還元率・ポイント付与量(目安)

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 商品券 電子マネー キャッシュバック
dポイント ※12 JALマイル VJAギフトカード スターバックスカード ※13 ドトール バリューカード ※14 iD利用 ポイント払い ※15
1pt1pt 5,000pt2,000mile 8,000pt5,000円 3,000pt3,000円 3,000pt3,000円 2,000pt2,000円 1pt1円
一般加盟店
国内一般加盟店 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
海外一般加盟店 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
ETCカード 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
ECサイト
楽天市場 ※1 100円 → 1.5pt 1.50% 0.60% 0.93% 1.50% 1.50% 1.50% 1.50%
Amazon ※2 100円 → 1.5pt 1.50% 0.60% 0.93% 1.50% 1.50% 1.50% 1.50%
Yahoo!ショッピング ※3 100円 → 1.5pt 1.50% 0.60% 0.93% 1.50% 1.50% 1.50% 1.50%
コンビニ
セブン‐イレブン 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
ローソン ※4 200円 → 3pt 1.50% 0.60% 0.93% 1.50% 1.50% 1.50% 1.50%
ファミリーマート 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
電子マネー
iD利用 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
百貨店
三越 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
伊勢丹 100円 → 1pt 1.00% 0.40% 0.62% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%
高島屋 ※5 200円 → 5pt 2.50% 1.00% 1.56% 2.50% 2.50% 2.50% 2.50%
ガソリン
ENEOS ※6 200円 → 3pt 1.50% 0.60% 0.93% 1.50% 1.50% 1.50% 1.50%
その他
マクドナルド ※7 200円 → 1.5pt 0.75% 0.30% 0.46% 0.75% 0.75% 0.75% 0.75%
スターバックスコーヒー ※8 100円 → 4pt 4.00% 1.60% 2.50% 4.00% 4.00% 4.00% 4.00%
ドトールコーヒー ※9 200円 → 9pt 4.50% 1.80% 2.81% 4.50% 4.50% 4.50% 4.50%
JAL ※10 100円 → 2pt 2.00% 0.80% 1.25% 2.00% 2.00% 2.00% 2.00%
JTB ※11 100円 → 3pt 3.00% 1.20% 1.87% 3.00% 3.00% 3.00% 3.00%
dカード

dカード

対応国際ブランド
VISA Mastercard
価格.comからは
お申し込みできないカードです

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
海外一般加盟店 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
ETCカード 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
ECサイト
楽天市場 ※1 100円 → 1.5pt 1.50% 1,800 9,000 18,000 36,000 54,000 90,000 180,000
Amazon ※2 100円 → 1.5pt 1.50% 1,800 9,000 18,000 36,000 54,000 90,000 180,000
Yahoo!ショッピング ※3 100円 → 1.5pt 1.50% 1,800 9,000 18,000 36,000 54,000 90,000 180,000
コンビニ
セブン‐イレブン 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
ローソン ※4 200円 → 3pt 1.50% 1,800 9,000 18,000 36,000 54,000 90,000 180,000
ファミリーマート 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
電子マネー
iD利用 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
百貨店
三越 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
伊勢丹 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
高島屋 ※5 200円 → 5pt 2.50% 3,000 15,000 30,000 60,000 90,000 150,000 300,000
ガソリン
ENEOS ※6 200円 → 3pt 1.50% 1,800 9,000 18,000 36,000 54,000 90,000 180,000
その他
マクドナルド ※7 200円 → 1.5pt 0.75% 900 4,500 9,000 18,000 27,000 45,000 90,000
スターバックスコーヒー ※8 100円 → 4pt 4.00% 4,800 24,000 48,000 96,000 144,000 240,000 480,000
ドトールコーヒー ※9 200円 → 9pt 4.50% 5,400 27,000 54,000 108,000 162,000 270,000 540,000
JAL ※10 100円 → 2pt 2.00% 2,400 12,000 24,000 48,000 72,000 120,000 240,000
JTB ※11 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000

※1dカード ポイントUPモール利用時 ※2dカード ポイントUPモール利用時 ※3dカード ポイントUPモール利用時 ※4dカード決済で100円(税込)ごとに1ポイントに加え、利用時間で追加ポイントが異なります(カード提示で200円(税抜)ごとに【0:00〜15:59】1ポイント、【16:00〜23:59】2ポイント) ※52020年9月1日よりdカード決済で100円(税込)ごとに1ポイント+dカード・dポイントカード提示で100円(税抜)ごとに1ポイント+dカード決済で200円(税込)で1ポイント ※6dカード決済で100円(税込)ごとに1%ポイント+200円(税込)ごとに1ポイント ※7dカード決済で100円(税込)ごとに1ポイント+dカード・dポイントカード提示で200円(税込)ごとに1ポイント ※8dカード決済で100円(税込)ごとに1ポイント+スターバックス カードへのオートチャージ・オンライン入金のdカード決済で100円(税込)ごとに3ポイント ※9dカード決済で100円(税込)ごとに1ポイント+ドトール バリューカードへのクレジットチャージをdカードでの支払いで100円(税込)ごとに3ポイント+dカード・dポイントカード提示で200円(税込)ごとに1ポイント ※10dカード決済で100円(税込)ごとに1%ポイント+国内線航空券および国際線航空券(パッケージツアーを除く)のdカード決済100円(税込)ごとに1ポイント ※11dカード決済で100円(税込)ごとに1%ポイント+専用ナビダイヤルからのお申込みで100円(税込)ごとに2ポイント ※12dポイントが直接貯まるカードです ※13dポイントクラブ「交換商品」コースにおいて、dポイント3,000ポイントにつきスターバックスカードへ3,000円分のチャージが可能。 ※14dポイントクラブ「交換商品」コースにおいて、dポイント3,000ポイントにつきドトールバリューカードへ3,000円分のチャージが可能。 ※15ドコモ利用料金、ローソン、マクドナルドなど、dポイント加盟店で利用可能

ポイント還元に関するレビュー・評価

  • 参考になった15 2022年9月21日 投稿
    満足度 4
    ポイント・マイル 3
    付帯サービス 無評価
    会員専用サイト 2
    申込手続き 5
    デザイン 3
    ステータス 無評価
    現在、カードを持つ意味は、ポイント還元力です。Dカードを持つきっかけは、NTTXで家電やパソコンのパーツを購入した際、Dポイント〜と書いてあるのを見て、すぐDポイントのアカウントを作り、がっちり20%還元を受けてから、味をしめ、Dクレジットカード保有者に還元が良いと理解してすぐ申し込み、ゲット。

    それから還元があると聞く度に、コンビニに行ってみたり、NTTXでパーツを買ったり。かなり恩恵を受けています。
    そして、今月、地方へ行く
    続きを読む頻度から通信の質が期待できないため、SIMフリー断念で、ドコモへ回線だけ回帰。
    Dカード保有者は、回線の2年間の契約期間の縛りも解除だとドコモのフランチャイズ店では説明していましたし、1年間Amazonプライムを利用でき、家族とのファミリー割引でかなりお得感あります。

    カードのデザインは特に関心ないし、ステータスも気にしない。付帯サービス?あまり興味ないです。


    数日、ドコモやDカードも契約内容の確認をしていたら、2年間の契約期間の縛りは解放されておらず、聞いた話と違うことが判明。サポートセンターからのメールが直球の回答ではなく、二ひねりぐらい入っていたので、これから、しばらくネチネチやり取りしなきゃいけなくなりました。また、契約内容のPDFが利用できる、とか書いてありましたが、内容お粗末。

    Dアカウント、Dポイント、Dカード間での情報の共有状態が分かりにくく(楽天の正反対か)、システム間の設定、管理がマニアックに調べても開示されてなかったり、ちょっとうーんと唸っている次第。

    DポイントをAmazonでの支払いに充当しようとして何度か期待通りにいかないケースが頻発。「携帯決済」と言う表現とD払いと言う表現、更に、ドコモ払いと、様々に書かれているが、肝心のドコモのサイトには、それぞれの表現の定義というか説明が、他との違いについて何も書かれていなくて、まるで、SoftBank並み。

    いろいろな決済をドコモに集めてしまったけど、Dポイントの自分にとっての使い勝手が悪いままで、ポイント還元も寂しい状態が続くなら、また、別のカードに移る準備しなきゃいけない。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14201441569

    Dポイントの不満は自分だけではないようです。

    Dポイントのステータスの上がりかたについても、先月、火災保険を数年分払い、これは一気にプラチナ?と淡い期待をしてましたが、ステータスが上がるのに必要なポイントもアップしてる!
    以前から、時々、次のステージアップに必要なポイント数が増えていることに気がついていたけど、かなり不快。
    回線は悪くないけど、ビジネスが…。


    あれから数年経過。還元は携帯他社と共に低迷。政府の携帯大手の儲け過ぎ叩きの結果でしょうか。スマホの価格は半導体不足の影響で上がってしまい、スマホ機種変更もままならず。来年には携帯大手のショップが大量閉店とか。新制度のプラチナのステータスにはなったけど、メリットは皆無。年会費無料の(!)ゴールドカードのインビテーションを送るとかできそうなものだけど。
  • 参考になった22 2021年7月26日 投稿
    満足度 4
    ポイント・マイル 3
    付帯サービス 無評価
    会員専用サイト 4
    申込手続き 3
    デザイン 無評価
    ステータス 無評価
    d払い用に作りました。リアルカードはあまり使いません。

    d払いにdカードを登録すると、ポイント還元率が1.5%になります。これは私が所有する全クレジットカードの中で1番の還元率です。
    d払いポイントアップキャンペーンでは、唯一対象となるカードです。
    最近d払いのキャンペーンは、以前に比べて減りましたけどね。

    欠点はpaypayに比べると、d払いは使える店舗が少ないこと。

    ただし最近ホットペッパーで、dポイントが連携
    続きを読むできるようになり、貯まったdポイントはホットペッパーで予約時に使えるようになったのは嬉しいです。

    dポイントはd払いと組み合わせると、使える機会が増やせます。
    d払いの支払い方法が、チャージ残高、登録のクレジットカード決済以外に、dポイント使用が選べるからです。
    dポイントを直接使えないお店でも、d払いが使えればポイントだけで支払うことができます。

    星を1つ減らしたのは、d払いが使えるお店が少ないのと、ドコモ料金の支払いでカードのポイントが付与されないからです。
  • 参考になった13 2020年4月12日 投稿
    満足度 5
    ポイント・マイル 5
    付帯サービス 無評価
    会員専用サイト 3
    申込手続き 4
    デザイン 4
    ステータス 3
    【ポイント・マイル】100円で1ポイントは魅力です。

    【付帯サービス】なにも有りません。

    【会員専用サイト】毎回パスワード入力は面倒。

    【申込手続き】ネットでの手続きは順調に出来ました。

    【デザイン】シルバーで夫婦で持っても違和感が有りません。

    【ステータス】年会費無料なのでこんな物でしょう。

    【総評】価格.comで
        国際ブランド VISA
        年会費    無料
        電子マネー
    続きを読む  ID
        ポイント還元 1%
        以上で検索すると、このカードのみがヒットしました。
        固定費全てと、スーパーやコンビニでID払で、月10万以上使用しています。
        毎月1000ポイント以上貯まるので、1000円をIDで支払いに充填しています。
        キャッシュバック間隔で重宝しています。
dカード

dカード

対応国際ブランド
VISA Mastercard
価格.comからは
お申し込みできないカードです
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止