
法人・ビジネスカード
法人・ビジネスカードとは、企業や個人事業主に対して発行されるクレジットカードで、「コーポレートカード」(大企業向け)や「ビジネスカード」(中小企業や個人事業主向け)などと呼ばれることもあります。一般的な個人向けカードとは区別され、経理手続きの簡便化やポイント還元率による経費削減などのメリットが得られます。
目次
人気の法人カード・ビジネスカード
(対象カード内のランキング上位)注目の法人向けカード
PR- 三井住友ビジネスカード クラシック(一般)カード
-
今なら最大10,000円分プレゼント!(〜21/06/30) 出張はもちろん、経理事務作業から資金運用効率化までこの一枚でサポートする心強いビジネスパートナー。
法人カード・ビジネスカードの特徴
-
法人・ビジネスカードは2種類
法人・ビジネスカードは、2種類存在します。法人の規模によってカードの種類を検討しましょう。
ビジネスカード 主に、個人事業主や中小企業向け。
発行枚数や限度額が低いことから社員数が少ない法人向けになっています。年会費が無料となっているカードが多いことも特徴となっています。コーポレートカード 主に、大企業や官公庁向け。
発行枚数に制限がなく、所属社員に持たせるため代表者用のメインカードがありません。引き落とし口座は法人用口座を利用する場合と社員の個人口座を利用する場合の2種類に分かれるなどの特徴があります。
法人カード・ビジネスカードのメリット
-
経費精算処理を軽減
経費処理は、経理担当者の業務コストが掛かりますし、個人事業主では、確定申告での煩雑なレシート・領収書の整理を軽減したいのではないでしょうか。それらを法人カードでの支払いにまとめると会社の口座から引き落としされるため、振込手数料がかからずコストを削減できます。また、経費を法人カードで支払う習慣を社内に浸透させると、すべてカード利用明細に記録されるため、後の経理処理の負担軽減に繋がります。
-
キャッシュフローの改善に
法人カードの多くが分割払いに対応しています。支払いが翌月・翌々月になることをうまく利用しましょう。「売上の見込みはあるけど手元にお金がない」といったケースでも、キャッシュフローをうまく回せます。カード利用の実績で信用を高めれば利用限度額もあげられるため、戦略次第では大きな一手を打てるようにもなります。また、法人税などの国税もクレジットカードで分割払いやリボ払いの決済が可能です。
-
ビジネスに役立つ様々な付帯サービス付き
法人カードには個人向けのサービスのほかに、法人向けのサービスが用意されています。たとえば、無料で経営相談に乗ってくれるビジネスコンサルティングサービスや経費の見直しに活用できる改善分析レポートなどが用意されています。出張費の削減や接待、社員の福利厚生などに役立つサービスもありますので、その特典をしっかり享受しましょう。
-
ステータスカードの利用で取引先の信頼も
会社の規模が小さいということだけで、なかなか取引先に信用してもらえない、という経験がある方に朗報です。ステータスの高さが評価されているクレジットカードを利用することで、取引先からの印象が変わるということもあるようです。経理処理軽減によるコスト削減は十分にできるので、年会費を惜しまずゴールドカードやプラチナカードを持ちましょう。
法人カード・ビジネスカードの選び方
-
利用人数
個人事業主や代表者だけが利用するのか、社員に持たせるのかによって選ぶカードが異なります。カードによって追加発行の有無や、発行枚数に上限がある場合があります。また複数発行した場合の1枚に掛かる年会費なども確認しておくとよいでしょう。
-
利用額
法人カードにも利用限度額が設定されています。想定される利用限度額より高い金額が設定されているカードを選びましょう。一部のカードにおいては、事前入金や事前承認によって限度額を超過しても利用できるカードもあります。
-
利用場所
どのような利用場所を想定しているかによって選ぶカードも異なります。出張が多い方は国内外の旅行保険が充実しているカードやラウンジの利用サービスが付帯されているカード、マイルの貯まりやすさなども、経費削減に繋がります。また、会食や接待に利用することが多いのであれば、高級レストランで優遇が受けられるカードといったように利用シーン別で選ぶのもポイントです。
-
特典や付帯サービス
法人向けのカードにもさまざまな付帯サービスがあります。福利厚生としてホテルやレジャー施設の利用料が割引になるサービスや経営、経理処理に役立つ会計ソフト連携サービスがあるカード、また秘書代わりにもなるコンシェルジュサービスが利用できるサービスなども用意されています。
法人カード・ビジネスカードをピックアップ
JR東海プラスEXサービス付きカード
出張で東海道新幹線を年1回以上利用するなら入る価値のあるサービスです。
-
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
人気ランキング 19位(ゴールドカード3位) 国際ブランド AMEX(アメックス) 本人年会費 34,100円(初年度無料) ポイント還元率 0.50% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
ダイナースクラブ ビジネスカード
人気ランキング 151位(ゴールドカード41位) 国際ブランド Diners 本人年会費 29,700円 ポイント還元率 0.40% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
三井住友ビジネスカード ゴールドカード
人気ランキング 60位(ゴールドカード15位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 0.55%〜2.75% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
ETCカード複数枚発行できるカード
ETCカードは一般的に本会員や追加会員(家族会員)に対してそれぞれ1枚発行できますが、法人カードの場合は複数枚のETCカードを発行できる場合があります。
-
UC法人カード ゴールド
人気ランキング 183位(ゴールドカード47位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 0.50%〜1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
楽天ビジネスカード
人気ランキング 148位(一般カード89位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB 本人年会費 2,200円 ポイント還元率 1.00%〜5.00% 追加カード ETCカード 付帯保険 −
タクシーチケットを利用できるカード
お得意様をスムーズにお見送りできるタクシーチケット。領収書はなくクレジットカード払いなので経費精算が不要です。
-
MUFGカード ゴールドプレステージ ビジネス(Visa・MasterCard)
人気ランキング 273位(ゴールドカード63位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 0.49% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
UC法人カード ゴールド
人気ランキング 183位(ゴールドカード47位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 0.50%〜1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
三井住友ビジネスカード ゴールドカード
人気ランキング 60位(ゴールドカード15位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 0.55%〜2.75% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
全自動クラウド型会計ソフトfreeeの優待サービス付きカード
基本的に会計ソフトは別途購入となりますが、全自動クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」の利用料金が2ヶ月間無料になるカードもあります。会計ソフトを導入していない場合は、カードと合わせてソフトも検討してみましょう。
-
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
人気ランキング 16位(プラチナカード2位) 国際ブランド AMEX(アメックス) 本人年会費 22,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
EX Gold for Biz M
人気ランキング 199位(ゴールドカード49位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 0.25% 追加カード ETCカード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
オリコビジネスカードGold(ゴールド)
人気ランキング 284位(ゴールドカード66位) 国際ブランド Mastercard 本人年会費 2,200円(初年度無料) ポイント還元率 − 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
コンシェルジュサービス付きのカード
ビジネスカードには様々なサービスが付帯されていますが、1つ1つの特典かを調べるのは大変です。プラチナカードを所持して、コンシェルジュに相談すると便利です。
-
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
人気ランキング 16位(プラチナカード2位) 国際ブランド AMEX(アメックス) 本人年会費 22,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
三井住友ビジネスカード プラチナカード
人気ランキング 123位(プラチナカード16位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 55,000円 ポイント還元率 0.55%〜2.75% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
法人・ビジネスカードの作り方
-
銀行口座の開設
法人カードを作るためには銀行口座が必要となります。(法人の場合は法人名義の口座が必要です。)クレジットカードの申し込みをする前に、まずは銀行の口座を用意しましょう。
-
インターネットで入会申込み・資料請求
個人事業主・中小企業向けの法人カードの多くはインターネット申し込みが可能です。 会員規約に同意し、会社の情報・代表者や社員個人の情報を入力します。
-
入会申込書・必要書類を送付
入会申込書が届いたら必要書類とともに返送しましょう。
・入会申込書(署名・捺印)
・登記簿謄本や印鑑登録証明書
・法人の確認書類(現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書)
・代表者または個人事業主の本人確認書類(運転免許書・住民票・パスポートのコピーなど) -
審査
法人カードの審査は会社の決算とともに代表者個人の信用がチェックされます。 ダイナースクラブ ビジネスカードは27歳以上、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは25歳以上など代表者の年齢制限があります。 MUFGカードの場合、原則黒字決算であることが明示されています。
法人カード・ビジネスカードのレビュー・評価
-
コスパ最高です。
アメックスプロパーのゴールドからの乗り換えです。
永久不滅ポイントはなかなか増えませんが、アマゾンギフトカードへの換金率を考えるとなかなか良いです。
JALマイラーには最高です。
JALカードのショッピングマイルプランと同じ 続きを読む だけ溜まるのでJALカードをやめようと思ってます。
JALカードのショッピングマイルプランは有料で〜4000円くらい?
こちらのカードはJALマイルプランは無料で付けれます。
JALマイル使い切れないくらいザクザク貯まります。
このカード作れてJAL派の方には絶対オススメです。
国内ではプロパーアメックスよりも見下されるかも知れませんが、私の場合は海外でのステータスを考えてアメ金など保有してました。
海外では、SAISONなど関係無くアメプラとみなされます。
コンシェルジュサービスはSAISONのコンシェルジュなのでプロパーのプラチナよりは劣ると思います。 -
このカードはJALマイル還元率が通常加盟店ではJALカードのショッピングプレミアム加入時を超える高還元率のカード。
年間200万円程度の利用で年会費を10800円にでき、かつセゾンマイルクラブに無料登録できるのでJALマイラーにはかなりお得なカ 続きを読む ードだと思います。
こんなお得なカードは無いかと思います。
ステータスがどうと書いている人がよく見受けられますがカードにステータスなどありません。
付帯サービスをいかに利用できるかです。
マイラー以外はポイント還元においては期待できるものでは無いのでポイント目当てで作るカードでは無いと思います。
プラチナカード作ってポイント還元率低いからダメと書いているよく分からない人がたまにいますけどね。
くどい様ですがこのカードはJALマイルの還元率は高いカードです。
あまりいないでしょうけど、その他のポイントプログラムの還元率を気にする人は作るべきではないでしょう。
あくまでポイント目当てだけの話ですけどね。その他のサービスや付帯保険等に魅力を感じる方は別でしょうけど。
まぁ、JALマイラー以外でポイント目当でプラチナカードなどの有料カードを申込む人はあまりいないでしょうけど。
-
クレジットカードの良し悪しはサポートだと思っています。
使えるかどうかはブランドで決まりますし、
ポイントもそれほどの差は出ません。
問い合わせ等にスムーズ、スピーディーに対応してもらえるか、
これがいざというときに、一番大事。
その点、こ 続きを読む ちらのカードはサポートが素晴らしいと思います。 -
良い点は使いやすいと思うこと、しかし実際どうなのかというとあんまり恩恵は味わっていないのが現実。ポイントが永久不滅ぐらいがいいことかな。
法人カード・ビジネスカードのクチコミ
-
仕事でダイニング招待日和を利用したくてこちらのカードを取得しました。
ポイント還元率は他のカードよりかなり低いのでメインは他社カード1択です。
ダイニング招待日和にてお店を見てみますと、
愛知県の店舗は9店舗のみで、
少なすぎる!
おま 続きを読む けになんとか使用したいお店を絞って申し込みをしようとしたら<店舗の都合によりサービス休止中>で、
合計5件はサービス休止中でした。
実質4件のみで全く利用したいとは思えないお店ばかり。
そもそも9件の時点で驚きだったので、
なんのためにカード発行したのかわからない始末 -
-
新規入会キャンペーンが今年12月23日までの期間で開催中です。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/sbs-cy/?P5=66Y&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate&u 続きを読む tm_campaign=npt&utm_content=affiliate_100064
カード発行の翌々月末までにショッピングで税込50万円以上利用すると、40,000円相当の永久不滅ポイントが還元されます。
年会費22,000円をはるかに上回る額のポイントバックです。
大きな買い物を予定されている方など、いかがでしょうか?
(以前、ホンダで車を購入した時にセゾンアメックスを使いました。上限40万円でしたが。)
法人カード・ビジネスカードのQ&A
-
法人・ビジネスカードとは?
企業や個人事業主に対して発行されるクレジットカードです。法人の規模によって「コーポレートカード」(大企業向け)や「ビジネスカード」(中小企業や個人事業主向け)と、2種類存在します。経費精算処理の軽減や、ビジネスに役立つ様々な付帯サービス、接待・社員の福利厚生などに役立つサービスが付くなどメリットがあります。
-
法人・ビジネスカードの年会費は高いのでは?
個人用カードとそれほど大きな差はありません。一般カードなら年会費無料のカードから、ゴールドカード、プラチナカードでも10,000円〜30,000円と、個人用カードとの差は殆どありません。
-
法人カードは一般カードとゴールドカード、どちらがお得でしょうか?
法人カードの多くはゴールドやプラチナカードのラインアップが多いようです。また審査によって利用枠の違いはありますが、限度額で比べた場合、一般カードでは100〜300万円、ゴールドカードですと500万円〜原則制限なしと広く設定されています。ビジネスで利用するのであれば限度額に余裕のあるゴールドカードなどが安心です。また、付帯保険や特典・サービス、ステータスにおいても、ゴールドカードを選ぶメリットは多いにあると言えるでしょう。
-
法人カードでETCカードは発行されますか?
殆どのカードでECTカードは発行されます。1枚の法人カードに対して複数枚ETC専用カードを発行することが可能です。車両毎にカードを作ることができるため、交通費の削減や経理処理の簡素化など効率化に役立ちます。