
JALカード 人気ランキング【2023年5月】
2023/05/29 現在
JALカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
CLUB-Aカードに提携カード会社のゴールドサービスを兼ね備えたカードです。
ビジネスクラス運賃のほか、対象のエコノミークラス運賃および特典航空券でJAL国際線に搭乗の場合にも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できるなど、JALカード CLUB-Aカードのカード機能に加え、各提携カード会社専用の空港ラウンジが利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカード最高位のカードです。
CLUB-Aゴールドカードの機能に加え、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランで10%〜70%OFF、ホテルやチケットの手配など、各提携カード会社のプラチナサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
フライトやショッピングで。JALマイルが貯まるJALのスタンダードカードです。
入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル、搭乗ごとのボーナスフライとマイル10%プラスや、ショッピング通常200円ごとに1マイルなど、JALを多く利用する方必見のカードです。機内販売や空港免税店、JALパックの割引など、様々な特典も用意されています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
JALマイルはもちろんJRE POINTも貯まるカードです。
初年度年会費無料。フライトや毎日のお買い物でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まります。貯まったJALマイルは特典航空券との交換や、JALカードSuica会員限定でSuicaにチャージすることも可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
学生ならではの特典が受けられる学生専用JALカードです。
区間マイルを100%貯めることができるJALカードツアープレミアム(年会費プラス2,200円)に無料登録、在学期間中はマイル有効期限がありません。さらに、ボーナス対象となる外国語検定に合格すると500マイル、卒業後もJALカードを継続される場合に2,000マイルの継続ボーナスなど、学生専用特典が受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
普通カードより搭乗時の獲得マイル数がアップするJALカードです。
入会搭乗ボーナス5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル、搭乗ごとのボーナスフライトマイルが25%プラス。さらにJALカードツアープレミアム(年会費プラス2,200円)に登録すると、区間マイルの100%が貯まります。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
世界のラウンジが無料で利用できる、JALプラチナカードです。
CLUB-Aゴールドカードの機能に加え、JALグループの航空券や機内販売など対象商品の購入で、ショッピングマイル+100円=2マイルがアドオンマイルとして貯まります。また、世界1,300以上のラウンジが利用できるプライオリティ・パスが年会費無料で登録できるなど、プラチナカードならではの特典が利用できます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
JALカードの基本機能に加え、東急グループのサービスも利用できるカードです。
JALカードの基本機能だけでなく、東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど、全国のTOKYU POINT加盟店での利用なら、JALカードショッピングマイルに加えて、TOKYU POINTも貯まります。さらに貯まったマイル、ポイントは相互交換可能で使い道も広がります。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
CLUB-Aカードにダイナースクラブカードのサービスを兼ね備えたカードです。
ビジネスクラス運賃のほか、対象のエコノミークラス運賃および特典航空券でJAL国際線に搭乗の場合にも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できるなど、JALカード CLUB-Aカードのカード機能に加え、ダイナースクラブカードの空港ラウンジを利用することができます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
CLUB-Aカードの機能と東急グループのサービスが利用できるカードです。
CLUB-Aカードの基本機能だけでなく、東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど、全国のTOKYU POINT加盟店での利用なら、JALカードショッピングマイルに加えて、TOKYU POINTも貯まります。さらに貯まったマイル、ポイントは相互交換可能で使い道も広がります。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
CLUB-Aゴールドカードの機能と東急グループのサービスが利用できるカードです。
CLUB-Aゴールドカードの基本機能だけでなく、東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど、全国のTOKYU POINT加盟店での利用なら、JALカードショッピングマイルに加えて、TOKYU POINTも貯まります。さらに貯まったマイル、ポイントは相互交換可能で使い道も広がります。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
20代限定、通常のJALカードに特別なサービスを追加したカードです。
マイルの有効期限が5年間に延長され、ショッピングマイルが通常の2倍貯まり、JAL CLUB EST限定ボーナスマイルがプレゼントされるなど、JALを多く利用する方は必見のカードです。他にも、「サクララウンジ」やビジネスクラス用の「チェックインカウンター」を利用することができます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
通常より2倍のマイルが貯まる、20代限定のCLUB-Aカードです。
ショッピングマイルが2倍貯まる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会となる20代限定のカードです。JAL国内線利用時にはサクララウンジやJALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できるほか、マイルの有効期限が5年間に延長され、JAL CLUB EST限定ボーナスマイルが付与されるなど、JAL CLUB EST会員限定のサービスを利用できます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているJALカードをピックアップしました。
このカードは、一緒にJMB WAONを作り、カードと紐付けしてイオン系列のスーパーなどで買い物をするとパワーを発揮します。
基本は100円1マイルですが、特約店だとカード払いで100円2マイルになります。
特約店でない場合(=普段の買い物)でも、WAONが使える店ならカードでチャージしたjmb waonで払うとチャージで100円1マイル、WAON支払いで200円1マイルになり、100円1.5マイルという換算になります。
さらにすごいと感じるのは、イオン系列の店で一部商品が対象になっているボーナスWAONです。例えば値札のところにボーナスWAON100ポイントと書いてある商品をJMB WAONで購入すると、50マイル貯まります。
この対象商品は見てみると日用品などに結構あり、物によっては1000円から2000円の買い物で100マイルゲットということもできます。
そして、さらにお得なのが、この学生カードを持っているとJALの国内線が片道3000マイルで乗れるという点です。一般カードだと確か片道6000マイルですから、半額になります。飛行機で帰省する学生にぴったりです。その搭乗も、1年で最初の搭乗は1000マイルもらえます。
買い物でのマイルをまとめると、
特約店→
カード払いでマイル2%還元
非特約店、WAON対応→
JALカードでチャージしたJMB waon払いでマイル1.5%還元
非特約店、WAON非対応→
カード払いでマイル1%還元
イオン系列のボーナスWAON対象商品をJMB WAONで購入するとボーナスマイル獲得
などです。
使わないマイルはWAONに交換できます。3000マイルだと1500WAONですが、交換率は上がっていき、40000マイル→50000WAONまで上がります。使う金額にもよりますが、普段の日常生活でイオン系列を使い、ボーナスマイルを獲得すれば1年で1万マイルくらい稼げると思います。
ちなみに、JCBよりもVISAの方が限度額引き上げに寛容だったのでVISAおすすめです。
このJAL・JCBカードは、プロパーJCBより勝ってる上で、JAL・AMEXプラチナよりも上で使い勝手も良く汎用性も高い。
JALカードJCBプラチナの最大の魅力は、国内線・航空機遅延保険が自動付帯であること。
『国内線・自動付帯』というカードは相当少なく、その上であらゆるものが高水準というのは、このカード1枚だけです。
↑これはJALカードAMEXプラチナには付いていません!JALカードのプラチナカードはJCBとAMEXの2つしかなく、どちらかを選ぶ!となれば100%確実にJCBを選んだ方が良い。
AMEXがほしい人は、プロパーのAMEXプラチナかANAカードAMEXプレミアムまたはゴールドが良い。
ANA・SFC会員/JAL・JGC会員なら、またそれら以上を目指すなら下記のカードがオススメです。
SFCのANAカードAMEX。
(ゴールド以上)
JGCのJALカードJCB。
(ゴールド以上)
審査期間的には、かなり時間がかかるのが最大のデメリットです。
申込み翌日からカードが届くまで約3~4週間はかかる。ネットで申込みしても2020年の今どきですら本人確認書類などの確認は郵送になり、書類が向こうの社に届いてもそこから数日〜約1週間くらいの確認期間がかかります。
担当の話では、届いても各種JCBカードで日々それなりの申込み本数があり確認作業を人の手によってやっているからだそうです。
本人確認書類の提示をオンラインでやればいいのにとは思うけど。なぜシステム改良等をしないんだと?と。少し時代に取り残されたやり方なのがネックです。
JALカードのプラチナカードはAMEXとJCBの2つしかありません。その上でJCBの方が使い勝手も良く、このカードにおいてはステイタスもJCBが上で高水準で汎用性も高い。
このJALカードのAMEXは、三菱UFJ二コスでありAMEXブランドを付けているだけです。審査・発行も二コスです。楽天カードにAMEXがあるのと同じです。
AMEXがほしい!人は、プロパーのAMEXプラチナ/ANAカードAMEXプレミアムまたはゴールドをオススメします。これはAMEXが直接審査・発行しています。
国内線・航空機遅延保険の自動付帯は、JCBにしか付いていません!
JAL・JGC会員/ANA・SFC会員およびそれら以上の会員ステイタスを持つなら、
SFCのANAカードAMEXプレミアムまたはゴールド。
JGCのJALカードJCBプラチナまたはゴールド。
がオススメです。
私がこのカードを持った理由は嫁に代わってイオンで買い物する必要が出た為です。
それまでにもカード決済をしておりましたが、だんだんとイオンでの買い物で効率よくポイントやマイルが貯まるものは無いかな?ということで、このカードを持ちました。
【ポイント・マイル】
マイルはJAL特約店であれば200円で1ポイントなのが、100円で1マイルになり、ショッピングマイルプレミアム(年会費3000円)に入っていれば100円で2マイルになります!
基本的にイオンやファミリーマート をよく利用する人はショッピングマイルプレミアムに入るべきだと思います。
【付帯サービス】
そこそこ?最低限かな?
【会員専用サイト】
使いづらい!なので、マイルの確認をするのみです。
【申込手続き】
申し込みはまだしも、審査から届くまで非常に遅かったですね。
【デザイン】
僕はANAカードよりも好きです。銀の下地がいいなぁと思います。
【ステータス】
普通カードにそんなものはありません。
【総評】
このカードを持っていて、イオンをよく利用する人はJMB WAONカードを持つことをお勧めします。JMB WAONカードへのチャージで100円で1マイル、WAONカードを利用すれば200円で1マイルという1.5マイルの還元率があります。
僕はメインに使っているカードがJCBとアメックスですが、特約店ではJALカード、JCBとアメックスが使えない場合のセカンドカードでJALカードを使っているという感じです。
まぁ、よく貯まります!本当によく貯まります。お勧めします。
JALマイルを貯めて旅行に行きたいのであればオススメのカードです。ラウンジも本人以外、同伴者も1名無料です。一般カードでは唯一です。年会費が一般カードとしては高いですが他のゴールドカードより払う価値ありです。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止