価格.com

クレジットカード

dカード 人気ランキング【2023年3月】

比較リスト(0件)

dカード 人気ランキング【2023年3月】

2023/03/20 現在

[更新日時] 2023/03/20 9:00 [集計期間] 2023/03/13〜2023/03/19 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況を元に集計しています。

dカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。

    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
    • 年会費
      11,000円
    • ポイント還元率
      1.00%〜4.50%

    最大10万円のケータイ補償付き、ドコモ利用料金でポイント還元もされるカードです。

    購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償付き。ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。ahamoでもおトクなカードです。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。家族カードが1枚目無料なので、家族でdポイントを貯めることができます。また国内・ハワイの主要空港において、ラウンジが無料で利用できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 毎月、携帯電話とドコモ光の料金で10%還元
    • ケータイ補償は3年間で最大10万円補償
    • 年間利用額に応じて最大2万2000円相当の特典がもらえる
    • dカード特約店ではポイント1.5~5%
    • ahamoでボーナスパケット獲得
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 電話がつながらーん
    当方、22歳で作れたので審査は緩めかも。 キャンペーンのポイント目当てにこえたらリボを設定しましたが、
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
  • 2

    dカード

    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
    • 年会費
      無料
    • ポイント還元率
      1.00%〜4.50%

    年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。

    年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 年会費無料で1%還元
    • dポイントカード一体型で提示+決済でdポイントを貯められる
    • スターバックス カードやマツモトキヨシなどの特約店でプラスポイント
    • dポイントをローソンのお試し引換券で利用すると、ポイントの価値を上げられる
    • ahamoの利用料金をdカードで支払うと+1GB/月が追加
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 支払いだけなら問題なし
    【ポイント・マイル】 自宅近くはdポイントが使える店が沢山ある。非常に貯めやすい。 【付帯サービス】
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです

おすすめポイントを監修した専門家

  • 菊地崇仁さん

    菊地崇仁さん

    北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 池田星太さん

    池田星太さん

    クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。

  • 岩田昭男さん

    岩田昭男さん

    クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

dカード おすすめレビュー

価格.comユーザーがおすすめしているdカードをピックアップしました。

  • dカード GOLD

    ドコモユーザーであれば、大変お得なカードだと思います。ドコモを使用している人は、毎月千円以上利用した電話料金について10%のdポイントが付与されます。(ahomoユーザーの場合にはポイントが付与されません。)また、いくつか条件があるとはいえ、クレジットカードに携帯端末補償がついており、修理には使えませんが、携帯端末が故障し、再購入が必要な場合に補償が受けられるので安心です。dカードを紐づけたd払いでは、各種キャンペーンでもらえるdポイントも多く、年会費はかかりますが、電話料金分のdポイントと携帯端末補償、キャンペーンで付与されるdポイントを合わせると、年会費以上のメリットがありました。また年間100万円以上を利用すると、dマーケット等で使えるクーポンを受け取ることが出来るので、実際の還元率は1%以上に出来ると思います。

  • dカード

    【ポイント・マイル】
    100円決済毎に1ポイント、ヤフージャパンカードと同じシステムです
    が、他社と違いdocomoに明細が上がった時点(使って数日)でポイントが付与されます
    ポイント付与速度は他社と比べ最速です

    2019年7月追記
    6月からスタートしたスーパーポイント還元プログラムにより還元率がドコモユーザーは常時アップする機会が出来ました
    現実的には長期契約のプラチナランクで+1%、ドコモ通話料支払いで+1%あたりが無課金でおススメです。
    通話料支払い自体にポイントは付きませんが
    例えば・・通話料7000円を還元率1%の他社カードで払うと70ポイントです
    これをdカードで払うとポイント付与対象外ですが、代わりにid支払い全てが+1%されるのでidの使えるららぽーと、イオンモール、マックスバリュ、ザ・big、コンビニ、すき家などから自販機にいたるまで月に7000円以上使うなら一考の余地ありです

    貯まった期間固定ポイントはd払いのAmazonや、街中d払いのジョーシン、コンビニ等で容易に消費出来ますので

    以降は前回記述分
    docomoユーザーはポイントを通話料に1ポイント単位で充填できるので通話料をお安くできます

    ローソン、ローソンストア100、ノジマはこのカード決済でポイント付与1%、カード決済1%、現金値引き3%、計5%還元です
    ローソンはもちろん、大型家電などではかなりの割引きになります
    (ノジマのみ、ノジマポイント利用すると割引き対象外になりますので、全額カード決済をオススメします)

    【付帯サービス】
    カードにid機能が付いているので、コレ一枚で電子マネーも利用できます

    【会員専用サイト】
    普通に見やすいです

    【申込手続き】
    ごく普通です
    【デザイン】
    シルバーのラメで、綺麗です
    idマークが主張しすぎではあります(笑)

    【ステータス】
    ありません

    【総評】
    docomoユーザーにオススメなのはもちろんですが、ノジマ、ローソンをよく使う方にもオススメです

    docomoユーザーで、メイン回線+docomo光や配偶者の合計が月に9000円を超えているならゴールドですが
    1人で複数回線(スマホ、タブレット、携帯)の場合、メイン回線にしかポイント付与されませんので
    1人で複数回線の方はこちらをオススメします

    さらにこのカードは決済でポイント付与対象外の取り引きが二つあります
    通話料と、国民年金です
    こちらはリクルートカードで決済すればポンタ経由でdポイント移行できますから
    そちらもオススメします

  • dカード GOLD

    【総評】
    ドコモユーザーには必携のカードだと思います。
    ANAのカードをメインに利用してマイルを貯めており、dカードはサブで利用しています。

    【ポイント還元】
    携帯料金の10%のポイントが貯まるので年会費はすぐに回収出来ます。

    【ポイントの使い道】
    貯めたポイントは携帯電話の料金の補填に使用しています。
    また最近はdポイントが貯まるお店が増えたので、利便性は向上しており、ポイントが更に貯まりやすくなりました。
    あと個人的に毎年行くハワイのショッピングセンターでもポイントが貯まるようになったのが地味に嬉しいです。

    【その他オススメの補償、サービス】
    携帯電話の端末補償が三年付いているので、ケータイ補償サービスの料金約800円を毎月節約出来るので、ケータイ補償サービス分だけでも年会費をペイすることが出来ます。

    空港のカードラウンドは国内は他のゴールドカードと同様の利便性ですが、日本人がよく利用するホノルル空港は利用出来ないので残念です。
    まあVISAが対応していないので、それが理由かもしれませんが。

    【ステータス】
    昨今ゴールドカードは誰でも作れるカードなので、ステータスは皆無と思ってます。

  • dカード

    【デザイン】

    シンプルながりなかなかお洒落なデザインです。

    【ステータス】

    普通

    【ポイント】

    還元率は高いです。
    また、ノジマなど電気量販店で使えるのでそこが評価できます。

    【マイル】

    【ウェブサービス】
    DOCOMOユーザーならお勧めです。

    【優遇サービス】

    普通かと。DOCOMOユーザー向け

    【総評】

    DOCOMOユーザーならお勧めです。
    家電量販店、ノジマのみですがノジマでよく買い物する方はお勧めです。

人気ランキング

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止