価格.com

クレジットカード

プライオリティ・パス付きカード 人気ランキング【2023年6月】

比較リスト(0件)

プライオリティ・パス付きカード 人気ランキング【2023年6月】

2023/06/03 現在

[更新日時] 2023/06/03 9:00 [集計期間] 2023/05/27〜2023/06/02 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況を元に集計しています。

プライオリティ・パス付きカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。

    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円(初年度無料)
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.00%

    様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。

    事務用品やレンタカー、宅配サービスなど、様々な業種の経費の支払いに、料金交渉の手間なくいつでも優待価格が利用できる「ビジネス・アドバンテージ」やカード年会費優遇、選べる引き落とし口座など、様々な限定サービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 年会費22,000円のビジネスカード
    • 旅行やホテル、コンサート予約もできるコンシェルジュ付き
    • 最高1億円補償の旅行傷害保険が付帯
    • 年間一定額利用で、翌年は年会費半額
    • 海外出張が多い個人事業主にぴったり
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 法人カードで最高に良い
    JALマイルが恐ろしいスピードでたまります。 マイルクラブへの加入は当然ですが ETC 税金支払い などた
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      27,500円
    • ポイント還元率
      0.50%〜5.00%
    • 公式特典最大60,500円相当プレゼント

    高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。

    24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

    • 2名以上の予約で、有名レストランのコースメニュー1名分無料
    • USJ限定ラウンジで「ザ・フライング・ダイナソー」優先搭乗可
    • ナンバーレスデザインで、カード情報の覗き見リスク低
    • タッチ決済でスピーディーに支払い可
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 自分のライフスタイルに合っているカード
    3〜4年程使用してのレビューです。 2014年頃からJCBを使用しています。最初にGOLDを申し込み、3年目にTHE
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      11,000円
    • ポイント還元率
      0.50%〜9.83%
    • 公式特典最大22,000円相当プレゼント

    JR東日本グループの様々な特典や優待が受けられるカードです。

    東日本グループ各店や提携店にて、条件を満たせば様々な優待を受けることができます。また、オートチャージで1.5%のポイント付与のほか、普段の買い物でもポイントが貯まり年間の利用額累計に応じてボーナスポイントがもらえます。更に、最高5,000万円の国内外旅行傷害保険が自動付帯で付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • オートチャージ、定期券一体型に対応
    • モバイルSuicaでの定期券購入で4%還元
    • きっぷの購入で最大10%のJRE POINTがたまる
    • 年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
    • 東京駅の「ビューゴールドラウンジ」、国内主要28空港のラウンジが無料で利用可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 交通機関を多く利用する人向けの1ランク上のカード
    【ポイント・マイル】  ポイントは余り貯めにくいという印象 【付帯サービス】  鉄道系のカードである
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円
    • ポイント還元率
      0.80%〜5.44%
    • 公式特典最大15,000円相当プレゼント

    MUFGカードの基本機能とアメックスプラチナサービスが受けられるカードです。

    MUFGカードの基本機能に加えて、プラチナコンシェルジュサービスや、名門ゴルフ場予約代行サービス、プライオリティ・パスの無料申し込みなど、アメックスプラチナの優遇サービスを利用することができます。家族カードは1枚まで無料で、本会員とほぼ同様のサービスを受けることができます。カード裏面に番号が印字されているので、カード番号が周囲から見られにくくなっています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 24時間海外からでもつながるプラチナ・コンシェルジュサービス
    • プラチナ・グルメセレクションでは2名以上で利用で1名分のコースが無料
    • ホテルの部屋のアップグレートや朝食無料がうれしい、プラチナ・ホテルセレクション
    • 年会費もプラチナカードの中では比較的安め
    • インビテーション不要で、ご自身で申し込み可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 改悪も有りますが、改善も多いです。
    中国旅行に際し銀聯カードを準備する為、2018年申込で作成し現在も使用中です。 MUFG関連の口座も取引も一
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      34,100円
    • ポイント還元率
      1.00%〜2.00%

    世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカード最高位のカードです。

    CLUB-Aゴールドカードの機能に加え、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランで10%〜70%OFF、ホテルやチケットの手配など、各提携カード会社のプラチナサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • ショッピングマイル・プレミアム自動加入でどこでも1%のマイル還元
    • フライトマイルは25%アップ
    • 国際線ではエコノミークラス運賃でも、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる
    • 海外空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス付帯
    • コンシェルジュデスクの利用が可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 フライトが多い人にとってはお得
    他の方でJCBなのにQuick Payが使えない旨の記載がありますけど、私はJCBプラチナで、iPhoneとApple Watchで
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      31,900円
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大9,600円相当プレゼント

    貯めたポイントを15の航空会社のマイルに交換できるアメックスゴールドカードです。

    プライオリティ・パス、手荷物無料宅配、空港送迎等、より快適な旅をサポート。国内外約250店舗のレストランにて所定のコースを2名様以上で予約すると1名様分が無料となる「ゴールド・ダイニング by招待日和」の利用などゴールドならではの特典を利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 対象レストランの対象コース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」を利用できる
    • 家族カードが一枚無料で、家族でポイントを貯めやすい
    • 携帯電話料金を継続で支払うとスマホの修理代金を補償する「スマートフォン・プロテクション」付帯
    • カード継続でスターバックスのドリンクチケットやザ・ホテル・コレクションの対象ホテルで2泊以上の予約の際に使えるクーポンをもらえる
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 まずは信用を作るために。限度額が低くてもしょうがない。
    【ポイント・マイル】 有料プログラムが煩わしい。ゴールドであれば無料で同内容にして欲しい。 【付帯サ
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      13,200円
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大7,500円相当プレゼント

    カードの利用で無駄なくポイントがたまる、月会費制のアメックスカードです。

    カード利用100円=1ポイント。小額のカード利用から日常生活のお支払い等でも効率よくポイントをためることができます。また、対象提携店でポイントが最大10倍になる「ボーナスポイント・パートナーズ」や、ポイントで支払いができる「ポイントフリーダム」など、現金よりもお得にお買い物ができるようになります。年会費ではなく月会費制を導入したカードです。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • メンバーシップ・リワード・プラス加入(有料)し、「ボーナスポイントプログラム(参加費無料)」に登録で対象加盟店でのポイントが3倍に
    • 独自の「プロテクション・サービス」で安心
    • 国内外の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が付帯
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 JCBカードより使い勝手良い。
    正直使ってみてJCBカ−ドより使い勝手がよく国内でも使えなくて困ることは殆どありません。ましては、JCBカ
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
    • 年会費
      55,000円
    • ポイント還元率
      0.50%〜5.00%
    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    2種類のカードデザインから選べる、三井住友プラチナカードです。

    国内の空港はもちろん、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスも年会費無料で利用可能。(通常年会費US469ドル)その他、宿泊やレストラン予約、付帯サービスなど、すべてにおいてプラチナならではの、ワンランク上のサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • VisaプラチナとMastercardプラチナの2枚持ち(別途年会費+5,500円)でそれぞれのブランド特典を利用可能
    • 毎年「メンバーズセレクション」のカタログギフトから商品・サービスを1つ選べる
    • 6ヵ月間のカード支払金額が50万円以上の場合、0.5%(最高3万円)のVJAギフトカードを獲得可能
    • 宝塚歌劇の貸切公演でSS席を抽選で応募可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 1枚限定って考えた時、全てにおいてバランスの良いカード!
    【ポイント・マイル】 ポイントは正直こんなモノだなという感じです。ただ使い方次第で還元率も上がるので
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      143,000円
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大25,500円相当プレゼント

    高級ホテルの上級会員サービスが受けられるハイスペックなカードです。

    インビテーションなしで申し込めるプラチナカード。1日あたり約392円(年会費143,000円※税込)でプラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用でき、高級ホテルで無料アップグレードが受けられるなど上級会員並みのサービスを利用できます。旅行傷害保険は最高1億円の高額保証。また毎年の更新時にはホテルの無料宿泊券など優待特典も付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • カード更新時にホテル無料宿泊券(1泊2名分)プレゼント
    • 独自の補償(プロテクション)が充実
    • スマートフォンプロテクションで10万円までスマホの修理を補償
    • プラチナ・コンシェルジェ・デスクでホテルやレストランの予約も可能
    • 家族カードは4枚まで無料
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 高ステータスの旅行向けカード
    【ポイント・マイル】 年会費が高い上にプレゼントも酷い 【付帯サービス】 保険が充実している 【デザ
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      143,000円
    • ポイント還元率
      0.50%
    • 公式特典最大12,000円相当プレゼント

    様々なケアが用意されたアメックスのビジネスプラチナカードです。

    出張や接待、ビジネスからプライベートまで、様々な要望に応えてくれる「プラチナ・セクレタリー・サービス」や、ホテルグループの上級メンバーシップまたはVIPプログラムに無条件で登録できる「ホテル・メンバーシップ」、「プライオリティ・パス」の無料発行など、プラチナならではのサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 基本カードはメタル製のカードでステータス感も抜群
    • セカンド・ビジネス・プラチナ・カードを発行すると、金属製のカードが利用できない決済端末でも利用可能
    • 追加カードは4枚まで無料、特典は基本カード会員とほぼ同じ
    • 毎年送られるフリー・ステイ・ギフトで対象のホテル宿泊が1泊無料能
    • Marriott Bonvoyやヒルトン・オナーズなどの上級会員に無料登録可能
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 そんなに悪くはない
    極端な酷評が多いので投稿します。 まず全体として、保険サービスや以前あったサービスなどが無くなったり
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      38,500円
    • ポイント還元率
      1.00%

    プライオリティ・パスが申込みでき、様々な付帯保険がついたプラチナカードです。

    年会費無料でプライオリティ・パスが申込み可能で、空港ラウンジや手荷物宅配サービスも無料で利用できます。最高1億円保障の旅行傷害保険のほかに、バイヤーズプロテクションやキャンセルプロテクションなどの付帯保険も付いています。プラチナ会員限定でレストラン優待サービスやコンシェルジュサービスなども利用できます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • ショッピング利用で100円につき4ポイント貯まる(1.0%還元)
    • 世界の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が年会費無料かつ利用回数制限なし
    • 対象レストランでコース料理が1名分、または2名分が無料
    • キャンセルプロテクションは飛行機や旅行のキャンセル費用も対象
    • プラチナ専用のコンシェルジュデスクは24時間年中無休で対応
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 癖の強いカード
    カードを持てない子供までカバーする利用付帯で有効となる海外旅行保険の付いたカードを探していた所、条件
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      77,000円
    • ポイント還元率
      1.00%〜3.00%

    最高1億円の旅行保険が自動付帯でマイルが貯まりやすいANAプラチナカードです。

    カード入会時と継続時に10,000マイルのボーナスマイルがもらえます。ANAグループ便搭乗や航空券の購入でもANAマイルがもらえるなど、マイルが貯まりやすいカードです。ポイントも2倍貯まります。最高1億円の国内外旅行傷害保険やプライオリティ・パスやJCBプラチナサービスの利用もできます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • ANAカードの最上位カードとしては年会費が安い
    • ショッピングマイルの還元率は1.3%
    • 国内ラウンジはANAラウンジを利用でき、海外ラウンジはプライオリティ・パスの利用が可能
    • プラチナ・コンシェルジュデスクを24時間365日利用できる
    • プレミアム限定のダースベーダーデザインも選択可
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 ★☆陸マイラーにはいいのかも☆★
    【ポイント・マイル】 毎月クレカ利用額40万前後なので、マイルは自然とたまってゆきます。 【付帯サー
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円
    • ポイント還元率
      0.60%〜1.22%
    -(2人)
    • 公式特典最大25,000円相当プレゼント

    ポイント還元率1.0%。有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるカードです。

    1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合の還元率は1.0%。法人名義口座の設定ができ、申込時に決算書や登記簿謄本のご提出は不要です。24時間365日、選任のスタッフが対応する「コンシェルジュ・サービス」や、海外1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」など、プラチナカードならではの補償やサービスも受けられます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • 還元率が常時1%還元
    • 使い勝手の良い「テングループ」のコンシェルジュデスクサービス
    • 家族カードが1枚無料 家族会員もコンシェルジュデスクなどの利用が可能
    • 海外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを発行できる
    • 法人口座に対応し、ビジネスオーナーでも利用できる
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
      • JCB
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      11,000円
    • ポイント還元率
      1.00%〜5.00%

    プライオリティパス発行料無料。楽天カードのプレミアムカードです。

    世界1,300か所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスを、楽天プレミアムカード会員なら無料で発行できます。また自身のライフスタイルに合わせて「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」と3つのコースから選ぶことができ、最適なカードの活用方法が見つかります。

    …もっと見る

    このクレジットカードの特徴

    • 楽天グループ利用でポイント5倍
    • 「プライオリティ・パス」に無料登録
    • 「選べるサービス」では3サービスから選択
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 メリットは、プライオリティパスが安く使えること。
    元々は楽天ゴールドカードを使っていましたが、2021年春のある種の”改悪”によりカードの切り替えを検討し
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
    • 国際ブランド
      • VISA
      • Mastercard
    • 年会費
      55,000円
    • ポイント還元率
      0.40%〜1.36%
    -(0人)
    • 公式特典最大30,000円相当プレゼント

    ビジネスカードにプラチナの価値をプラスした三井住友カードです。

    三井住友ビジネスカード クラシック(一般)カードの機能に加えて、プライオリティ・パスやプラチナホテルズ載りよう、ゴールドランクより充実の保険サービスや、24時間年中無休のコンシェルジュサービスを利用することができます。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

    • コンシェルジュデスク活用で出張などをお任せ手配
    • 海外空港ラウンジの利用できる「プライオリティ・パス」が自動付帯
    • 2名以上のコース料理を利用すると1名分が無料となる「プラチナグルメクーポン」で接待などもおトクに
    • 6か月間のカード支払い合計50万円以上で、0.5%分の三井住友カードVJAギフトカードを獲得できる
    • 通常体験できない会員限定のイベントに参加できる 経営者同士のコミュニティとして利用可能
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      30,000円
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.25%

    年間100万円以上利用すると、年会費が実質無料になるプラチナカードです。

    通常年会費は30,000円ですが、年間100万円以上利用すると実質年会費無料でプラチナカードを持つことができます。さらに、ゴールドカードのサービスに加えて世界148か国の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス(通常年会費US469ドル)に年会費無料で登録することができます。

    …もっと見る

    このクレジットカードの特徴

    • 年間の利用金額に応じて貯まるボーナスポイント
    • プラチナ限定。誕生月はボーナスポイントが2倍
    • ずっと使える貯められる。期限なしの永久ポイント
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 1周回ってやはり最強プラチナカード
    私がポイント還元率だけでなく、ステータス性にも興味を持った始まりが楽天ゴールド あの金色の輝きが薄い
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
    • 国際ブランド
      • VISA
    • 年会費
      55,000円
    • ポイント還元率
      0.50%〜1.50%
    -(0人)
    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント

    クオリティの高いサービスが受けられる九州カードオリジナルのプラチナカードです。

    九州カードオリジナルのプラチナカードです。コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスなど、プラチナカードならではのクオリティの高いサービスが利用できます。また、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯されており、年間500万円までのお買物安心保険も付いています。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • VISAベストカードデザイン賞受賞
    • コンシェルジュデスクでトラベルサポート
    • 国内・海外最高1億円の保険が自動付帯
    • プライオリティパス無料付帯で海外のラウンジ利用可能
    • グルメ割引やホテルの無料アップグレードなどお得な特典つき
    • 国際ブランド
      • JCB
    • 年会費
      33,000円
    • ポイント還元率
      0.47%〜1.49%
    -(1人)
    • 公式特典最大30,000円相当プレゼント

    プラチナだけの特別なサービスが受けられるJCB法人カードです。

    国内・海外のホテルや航空券・列車・レンタカーの手配など、旅行に関する各種サポートの相談などに可能な限り対応する「プラチナ・コンシェルジュデスク」や、世界約1,300ヶ所以上の空港ラウンジを年会費無料で登録できる「プライオリティ・パス」を付帯。もちろん、JCB ORIGINAL SERIESの基本機能も利用可能です。

    …もっと見る

    専門家のおすすめポイント(池田星太さん)

    • 世界を飛び回るビジネスパーソン向けの上位カード
    • プラチナ・コンシェルジュデスクは24時間365日対応
    • プライオリティ・パスで世界の空港ラウンジが利用可能
    • 車に関する事故や盗難で見舞金あり(カーアクシデントケア制度)
    • 旅行傷害保険は家族特約が付帯し、家族旅行も安心
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      165,000円
    • ポイント還元率
      1.00%〜2.50%
    -(0人)

    ANAグループの利用でポイントが2.5倍貯まるアメックスのプレミアムカードです。

    入会時と毎年のカード継続時に10,000マイルがもらえ、さらにANAグループに搭乗するたびにボーナスマイルがもらえます。国内外の空港ラウンジが利用でき、24時間対応のサービスデスクや 最高1億円の国内外旅行傷害保険が付帯しています。また、カードの利用でポイントとマイルが両方貯まります。

    …もっと見る

    このクレジットカードの特徴

    • 新規入会で10,000マイルプレゼント
    • ANAグループの利用でポイントが2.5倍貯まる
    • 交換先が豊富なマイルも貯まる
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです
    • 国際ブランド
      • AMEX(アメックス)
    • 年会費
      22,000円
    • ポイント還元率
      0.75%〜1.00%

    セゾンアメックス最高クラスのプラチナカードです。

    一流ホテルやエアラインをはじめ、ライフスタイルをより魅力的に演出する優待サービスや、24時間365日(※)、選任のスタッフが対応するプラチナメンバー専用デスクを利用することができます。セゾンアメックスで最高クラスのクレジットカードです。※「カード利用に関する問い合わせ」のみ9:00〜21:00の対応となります。

    …もっと見る

    このクレジットカードの特徴

    • ポイントの有効期限がない「セゾン 永久不滅ポイント」
    • 「JAL・ANA マイル交換」サービスが開始
    • 豊かで成熟した大人の世界を演出するサービス・補償
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 こちらは年会費をポイントで払えますよ
    長年使っておりますが、最近はみなさんプラチナ"ビジネス"の方にばかり行かれてるようで寂しいので一つだけ
    価格.comからは
    お申し込みできないカードです

おすすめポイントを監修した専門家

  • 菊地崇仁さん

    菊地崇仁さん

    北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • 池田星太さん

    池田星太さん

    クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。

  • 岩田昭男さん

    岩田昭男さん

    クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

プライオリティ・パス付きカード おすすめレビュー

価格.comユーザーがおすすめしているプライオリティ・パス付きカードをピックアップしました。

  • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

    【ポイント・マイル】
    ANAへのマイル移行を進める方が多いと思いますが、私はポイントで支払いに直接当てることの方が使い勝手が良いと感じてます。
    マイルでの航空券手配は制約が多く、寸前にしか確実な休日等が確定しにくい生活をしている私には使いにくこともあり、航空券の手配 ホテルの手配支払いをカードで行い、航空券代であれば1ポイント1円相当 ホテルであれば1ポイント0.8円相当の支払いに使う使い方がおすすめです。
    (追記)まもなくルールが改正になりポイントの支払い換算が変わるそうです。

    【付帯サービス】
    各種保険は素晴らしい、別に保険に入ることを考えればとてもお得。だたし、保険に興味がない方には このカードの魅力はかなり落ちると思う

    ホテル関連の付帯も充実していますが 私はヒルトンを時々使う折に 部屋のアップグレードと朝食無料はとてもありがたく思ってます。毎回 エグゼクティブルームへの無料アップグレードをしていただいてます。裏技としては、アプリ上でエグゼクティブルームへのアップグレードされている事が当日の朝にはわかりますので そこから有料アップグレードを使って数千円の追加でJr.スートにさらにアップして宿泊することも出来ます。これは、会員価格としてお得に予約した価格のプレミアムルームの料金+数千円でJr.スイートに泊まれる大変お得な宿泊方法です。

    レストラン関連の優待はダイナースプレミアムに少し劣るイメージですが 二人分の予約で一人分のコース料理がタダになるサービスを年に4回程度は使ってます。これで、年会費はほぼ元が取れてます。 時々はちょっと良いレストランでコースを予約して妻と食事すると言う方は年会費分はほぼ回収できるでしょう。(ただし、対象のレストランのほとんどが東京なので地方の方は少し状況が違うと思います)

    カード更新時に頂けるフリーステイギフトがすごく良くなりましたね。
    ヒルトンやウエスティンのホテルに2人で一泊分のプレゼントを頂けるのですが、以前と異なり対象除外日がほとんどなくなりました、お盆や年末年始は変わらず使えない様ですが 週末などにこのギフトを使いタダで宿泊できます。どのホテルをいつ宿泊するかでかなり価値観は変わりますが上手く使えば年会費の半分近くの価値があります。ヒルトンはもともとプラチナカード保持者はオナーズのゴールド会員になれますが ゴールド会員特典で有る朝食無料や無償アップグレードも併せて使えるので良いですね。

    【会員専用サイト】
    サイト内の使い勝手は決して良いとは思えない 「いら!」とする事もしばしばです。

    【申込手続き】
    手続きは比較対象がどこに置くかで考えがかなり変わりますが お金が絡む手続きですからこんなものかな?との印象です。 アップグレードの案内がありゴールドカードからプラチナに切り替えた時はwebの手続きで1分程度で切替完了された記憶があります。携帯アプリのカード番号がすぐに切り替わってました。

    【デザイン】
    デザインはとても気にってます。
    贅沢を言えば金属感がもう少し欲しいかな。表面を樹脂加工しているので触ったときの金属感いまひとつ。

    【ステータス】
    今はインビテーションがなくても申し込めるカードですからそれなりです。でも、年会費の14万3千円を気にしなくても良い程度には生活ができてる方の為のカードと考えれば使用者を限定して居るとも思えます。

    【総評】
    旅行 宿泊 外食にすこしこだわりがあってお金を使う方には是非お勧め。
    もともと、あまり航空機を使わない 旅行に行かない 予約して少し良い食事をしない と言う方は活かせないカードなので 使用用途が合わない方にとってはただの見た目が違うカード 活用できる方には本当に安い会費の充実したカード。

  • ANA JCBカード プレミアム

    ANAマイル(SFC)修行を行う前に契約
    SFC取得でゴールドにダウングレードしました。
    【ポイント・マイル】
    ANA平民会員でも航空券を購入した時にも、登場した時もマイル加算がブロンズ会員並みに付くのがお得
    【付帯サービス】
    平民会員でも、国内ANAラウンジに入れるから、修行でもビール飲み放題
    海外旅行はプライオリティパスでラウンジ飲み放題
    海外旅行の保険が良いので、別途契約しなくて良いのも魅力、特に治療の保険は1000万円とゴールドの300万と比べ充実

    【会員専用サイト】
    使用してない
    【申込手続き】
    ダウングレードの手続きも電話でOK
    【デザイン】
    普通かな
    【ステータス】
    JCBプラチナのサービスは100点
    ANAは平民会員
    【総評】
    ANA修行を始めるならおすすめなカードです。
    1年でゴールドに落としてSFCに変更すればOK
    JCBのままSFCの変更は、更新月がお得です。
    更新月以外で更新すると再度年会費を請求されるらしいです。
    自分はプラチナ以上を保っているので、ゴールド会員でキープです。

  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

    【ポイント・マイル】セゾンマイルクラブの会費が無料で知らないうちにマイルがたまっていきます。おすすめポイントです。

    【付帯サービス】東京ビッグサイトでの展示会のため直前にコンシェルジュサービスを使ってみましたがホテルが取れました。ネットではどこにも空きがなかったので助かりました。

    【会員専用サイト】あまり使っていません。

    【申込手続き】簡単だったように記憶しています。

    【デザイン】まあまあ。

    【ステータス】あまり考えたことはないですが悪くないと思います。

    【総評】プラチナカードで法人口座から引き落としができるのが非常にいいです。法人利用でマイルがたまるのはなかなか効率がいいです。

  • エポスプラチナカード

    スタンダード→ゴールド→プラチナとインビテーションできました、なので年会費は二万円です。
    昨年から年会費にポイントを充てることができることになりました(がボーナスポイントがつくより年会費の支払期限のほうが早かった気がする、、)
    ポイント充当できるくらいまで年間使うのはしんどいですけどね、、個人的には300万使ってゴールドより優位性があるっていう感想です(ポイント差し引き2万になるので)。
    家族がゴールド持ちなので家族ポイントも付きます、なので普段の還元率は大したことありませんが、トータルで見ると結構な率になるのでは(私年間300万使用でポイント40000+15000-20000(年会費分)、家族利用がゼロだとしても+6000なので1.4%、実際にはポイントアップショップも使うのでもう少し多い)
    ですが、年間300万使うってかなりしんどい(二回書いた)ので、ゴールドに戻そうかと思っています。

    プラチナに限りませんが、還元率云々いってもエポスカードから離れられないのは、ご利用明細に載ったらサイトから→リボ払いに変更→リボ増額払い→ペイジー、ですぐに支払いができるところです(ネットで完結、金利無し)。家計の管理がめちゃくちゃやりやすい。前はこれでポイント+0.5%だったのがなくなったのは痛いけど^^;

    プラチナならではの特典を使うようなハイクラスの生活はしてないので他の特典についてはわかりませぬ、、

  • 楽天プレミアムカード

    メリット
    1、楽天のポイントがザクザクたまります。普通の楽天カードよりもポイント率が大きいので楽天市場でショッピングをする人におすすめ。
    2、楽天市場以外での買い物、精算でも、1%から2%のポイントがたまる。
    3、プライオリティパスが付いてくる。海外ラウンジが1名無料。乗り継ぎ時間が長いときに便利。
      比較的保障金額の大きい海外旅行傷害保険が自動付帯。など、海外旅行が多い人におすすめ。
    4、ETCカード、EDY付帯。
    5、ほかの楽天カードからの切り替え(アップグレード)がしやすい。
     
     一定期間使うと、楽天ブラックカードのお誘いが来ますが、そちらはお勧めしません。
     ラウンジ利用以外のメリットがほとんど追加されない割には年会費が高すぎる。また、いったんブラックカードにしてしまうと、ダウングレードには手間がかかります。

人気ランキング

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止