遠近両用コンタクトレンズ

> > 遠近両用コンタクトレンズ

遠近両用コンタクトレンズ

遠近両用コンタクトレンズとは

遠近両用コンタクトレンズは、老眼などの理由により、近くのものが見えにくくなった方向けのコンタクトレンズです。最近は使い捨てタイプの遠近両用コンタクトレンズもあるため、身近なものとして利用されています。

遠近両用コンタクトレンズの種類・注意点

通常のコンタクトレンズと同様に、遠近両用コンタクトレンズにもソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズがあります。
レンズが多層で作られているなど、独自の構造を持っているのが遠近両用コンタクトレンズの特徴です。この特徴によって、遠いところ・近いところの両方をよく見ることができます。

遠近両用コンタクトレンズには、大きく分けて「同時視型」と「交代視型」の2種類があり、使い捨てタイプは「同時視型」に属する構造が多くなっています。「同時視型」にあたるタイプは意識的な視線の移動があまり必要なく、遠近の焦点合わせがスムーズな傾向にあります。

インターネットで注文時には以下の項目の指定を行って購入します。(ショップによって異なることがございます)

  • 左右の指定

    左目用なのか右目用なのかを指定します

  • ベースカーブ(BC)

    コンタクトレンズの湾曲度合いを指定します

  • 加入度数(ADD)

    手元補正用の数値を指定します

※現在使用中のコンタクトレンズ(外箱の記載内容)や、眼科から処方内容に従って指定をしてください。

1Dayタイプの遠近両用コンタクトレンズ

2weekタイプの遠近両用コンタクトレンズ

注意

1.コンタクトレンズは目に直接装用する「高度管理医療機器」です。必ず眼科医にご相談のうえ、検査・処方を受けてお求めください。

2.コンタクトレンズを正しく快適にご使用いただくためには、ご使用前に必ず製品に添付された注意事項をよく読み、正しくお使いください。

3.ご使用にあたり、特にご注意いただきたいこと
   ・装用時間を正しく守ること。
   ・取扱い方法を守り正しく使用すること。
   ・定期検査を必ず受けること。
   ・少しでも異常を感じたら、直ちに眼科医の検査を受けること。
   ・承認を受けた使用期間を超えて使用しないこと    

関連特集・記事
処方箋は必要?インターネットでのコンタクトレンズ購入を解説!

処方箋は必要?インターネットでのコンタクトレンズ購入を解説!(2011年10月掲載)

使い捨てコンタクトレンズを使用している方であれば、消耗品であるコンタクトレンズを買うときに、通販での購入を検討したことがあるのではないでしょうか?ここでは処方箋の必要・不必要など、通販でコンタクトレンズを買うときの方法・注意点をご紹介!

このページの先頭へ