石川県で利用できるお得な電気料金プランを探す
シミュレーションの条件を入力してください
石川県の電気代は電力自由化でどれくらい安くなる?
例1:北陸電力と契約中の3人以上の世帯の場合
例2:北陸電力と契約中の2人世帯の場合
例3:北陸電力と契約中の1人暮らしの場合
石川県の電力事情
日本海に面し、輪島塗や九谷焼といった伝統工芸、山代・和倉などの温泉で人気の石川県。人口は116.3万人で、全国では34番目です。
2012年度の総消費電力量は93.8億kWhで32番目。その内訳は、産業用(農水・鉄鋼・化学・機械など)が26億kWhと40番目で、これは鳥取県(26.2億kWh)や沖縄県(25.9億kWh)と同等の規模です。小松市のように建設建機で有名なコマツの企業城下町とも言える地域もありますが、産業用の消費電力量はそれほど多くありません。
民生用では家庭用が33.4億kWhで28番目、業務用(商業・金融・公共サービスなど)は34.4億kWhで25番目となっています。
光熱費の安い全国の都市ランキング
石川県金沢市は47都道府県中
-
電気代第44位(平均電気代 10,871円)高い
-
ガス代第13位(平均ガス代 4,463円)やや安い
金沢市を管轄するのは北陸電力ですが、金沢市には日本で唯一の市営電気事業者である「金沢市企業局」もあります。
北陸電力は、大手の電力会社の中で最も安い電力料金を実現していますが、金沢市の1世帯あたりの電気料金は130,453円で、全国で44番目です。日本で4番目に電気代の高い県となっています。同じく北陸地方にある福井市(132,689円で45番目)、富山市(119,742円で36番目)とともに上位にあり、それぞれの県内全域が豪雪地帯に指定されていることが影響していると考えられます。
ガス(都市ガス+プロパンガス)の料金は53,565円で13番目、灯油代は21,745円で37番目です。
再生可能エネルギーへの取り組み
石川県では、再生可能エネルギーを利用した事業用発電設備を設置する県内の中小企業に融資を行うなど、再生可能エネルギーの導入を推進しています。中でも風力発電への取組みは積極的で、固定価格買取制度がスタートした2012年7月以降に新たに認定された風力発電の総量は5.4万kW(2015年7月現在)と全国で8番目。2015年3月現在の風力発電機の設置基数は77基で、全国で7番目と上位にあります。
石川県の電力会社
電力料金が安い北陸電力管内ですが、全国展開する大手の新電力(PPS:特定規模電気事業者)の中には、すでに石川県への参入を表明している会社もありますし、県内にも電力自由化に向けた動きを始めている会社もあります。
電力自由化に向けて競争が加速し、一般家庭向けにも様々な電気料金プランの登場や新たなサービスの提供が期待されます。
石川県で利用できる電力会社・サービス
- ※電力消費量と人口は資源エネルギー庁の「都道府県別エネルギー消費統計調査(2012年度の推計値)」を、主要都市の1世帯あたりの電気、ガス、灯油などの料金は総務省の家計調査(2014年度の年間の数値)を参照しています
- ※平均電気代、ガス代の小数点以下の金額は切り捨ています
シミュレーションページへ新電力利用者向けのシミュレーションへ移動します
新電力利用者向けのシミュレーションの注意点
- ・新電力利用者向けの電気料金シミュレーションは、ENECHANGE株式会社が運営するサービスです。(以下、「エネチェンジ」といいます。)
- ・価格.comに掲載しているキャンペーン内容とエネチェンジに掲載しているキャンペーン内容は異なります。
- ・エネチェンジに遷移後は、ENECHANGE株式会社が定める利用規約注意事項及びプライバシーポリシーをよくご確認の上ご利用ください。
- ・シミュレーション結果、掲載内容及びお申し込み等については、株式会社カカクコムではお答えできかねますのでENECHANGE株式会社までお問い合わせください。

