価格.com

電気・ガス料金

岐阜県の電力会社・電力自由化

岐阜県で利用できるお得な電気料金プランを探す

  • 利用場所
    工場や病院、学校など高圧電力はこちら

岐阜県の電気代は電力自由化でどれくらい安くなる?

例1:中部電力と契約中の3人以上の世帯の場合

例2:中部電力と契約中の2人世帯の場合

例3:中部電力と契約中の1人暮らしの場合

岐阜県の電力事情

中部地方に属する内陸県で、飛騨高山や白川郷といった人気観光地で知られる岐阜県。人口は210.3万人で、同じく中部地方に属する長野県(216.6万人で16番目)に近く全国では17番目です。

2012年度の総消費電力量は169.2億kWhで23番目です。その内訳は、産業用(農水・鉄鋼・化学・機械など)が73.7億kWhで24番目、民生用では家庭用が47億kWhで18番目、業務用(商業・金融・公共サービスなど)は48.5億kWhで16番目となっています。

光熱費の安い全国の都市ランキング

岐阜県岐阜市は47都道府県中

  • 電気代
    40
    (平均電気代 10,448円)高い
  • ガス代
    47
    (平均ガス代 6,598円)高い

岐阜市の1世帯あたりの電気料金は125,378円で40番目、高い順で数えると全国で8番目と上位にあります。さらに、ガス(都市ガス+プロパンガス)の料金は79,179円と全国で47番目と、最もガス代の高い都市となりました。灯油代は14,493円で31番目となっています。

岐阜県の再生可能エネルギーへの取り組み

岐阜県では、国の「再生可能エネルギー等導入推進基金」の採択を受けて、再生可能エネルギーなどを活用した自立・分散型エネルギーの導入による「災害に強く、環境負荷の小さい地域づくり」を推進しています。

岐阜県は山岳が多く変化に富んだ地形で大きな河川もあり、国内では最も包蔵水量(発電水力調査により明らかとなった水資源のうち、技術的・経済的に利用可能な水力エネルギー量)が多い県です。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした2012年7月以降に新たに認定された水力発電の総量は6.1万kW(2015年7月現在)と全国で5番目ですが、未開発の包蔵水量は全国で最も多く、さらなる開発が期待されます。

岐阜県の電力会社

大手の新電力の中には、岐阜県内に本社を置く新電力(PPS:特定規模電気事業者)と合弁で水力発電所の設置に動いているところもあります。電力自由化後は県内の電力を県内で消費する地産地消型の電気料金プランの登場といったいままでにない料金プランも期待できそうです。

なお、岐阜県の大半は中部電力が電力を供給していますが、一部の地域は関西電力または北陸電力が電力を供給しています。

  • ※電力消費量と人口は資源エネルギー庁の「都道府県別エネルギー消費統計調査(2012年度の推計値)」を、主要都市の1世帯あたりの電気、ガス、灯油などの料金は総務省の家計調査(2014年度の年間の数値)を参照しています
  • ※平均電気代、ガス代の小数点以下の金額は切り捨ています
30秒ですぐできる!各社のプランを一括比較 電気料金プランシミュレーション いくら節約できるかチェック 価格.com限定キャンペーン実施中!

「電気料金比較 電気料金プランシミュレーション」 利用上のご注意