価格.com

電気・ガス料金

京都府の電力会社・電力自由化

京都府で利用できるお得な電気料金プランを探す

  • 利用場所
    工場や病院、学校など高圧電力はこちら

京都府の電気代は電力自由化でどれくらい安くなる?

例1:関西電力と契約中の3人以上の世帯の場合

例2:関西電力と契約中の2人世帯の場合

例3:関西電力と契約中の1人暮らしの場合

京都府の電力事情

世界的に有名な観光都市で、毎年多くの観光客が集まる京都府。258.7万人の人口を抱え、全国では13番目です。

2012年度の総消費電力量は180.1億kWhで20番目。その内訳は産業用(農水・鉄鋼・化学・機械など)が45.5億kWhと、全国で31番目。民生用では家庭用が63.7億kWhで12番目、業務用(商業・金融・公共サービスなど)は71.6億kWhで13番目です。

京都府には任天堂や京セラ、日本電産、村田製作所など世界でトップシェアを有する企業がたくさんありますが、全体としては第3次産業に従事する比率が高く(76%で全国7番目)、産業用の消費電力量はそれほど多くありません。

光熱費の安い全国の都市ランキング

京都府京都市は47都道府県中

  • 電気代
    20
    (平均電気代 9,137円)やや安い
  • ガス代
    40
    (平均ガス代 5,738円)高い

府庁がある京都市の1世帯あたりの電気料金は109,655円で、全国では20番目。

ガス(都市ガス+プロパンガス)の料金は68,864円で40番目、灯油は4,366円で7番目です。都市部では一般的に都市ガスの利用率が高い傾向にあり、都市ガス料金は66,767円と新潟市(67,775円)に次いで全国で2番目に高くなっています。

京都府の再生可能エネルギーへの取り組み

京都府でも他の都道府県と同様に補助金制度を利用するなどして再生可能エネルギーの普及に努めています。2015年7月に成立した「再生可能エネルギー導入促進条例」は、税金の優遇を行うなどの内容を盛り込んだユニークなものとなっています。

京都府の電力会社

京都府は関西電力が管轄するエリアですが、府内の官公庁向けの電力入札では東京電力の子会社であるテプコカスタマーサービスが落札、子会社とはいえ関西エリアで東京電力が落札したことに電力業界関係者に衝撃が走りました。

京都・大阪・神戸の京阪神は大手企業のオフィスや工場、実際に居住する人が多く、関西電力の主要地盤ですが、電力自由化に向けて新電力(PPS:特定規模電気事業者)各社がすでにしのぎを削っています。

今後は、関西電力に加えて東京電力や中部電力などの大手電力、全国で電力の小売事業を行う大手の新電力、さらに県内に本社を置く地元の新電力――こうした事業者の間で新たな料金プランの提案などの、一般家庭に向けたサービス競争が始まります。

  • ※電力消費量と人口は資源エネルギー庁の「都道府県別エネルギー消費統計調査(2012年度の推計値)」を、主要都市の1世帯あたりの電気、ガス、灯油などの料金は総務省の家計調査(2014年度の年間の数値)を参照しています
  • ※平均電気代、ガス代の小数点以下の金額は切り捨ています
30秒ですぐできる!各社のプランを一括比較 電気料金プランシミュレーション いくら節約できるかチェック 価格.com限定キャンペーン実施中!

「電気料金比較 電気料金プランシミュレーション」 利用上のご注意