価格.com

電気・ガス料金

大阪府の電力会社・電力自由化

大阪府で利用できるお得な電気料金プランを探す

  • 利用場所
    工場や病院、学校など高圧電力はこちら

大阪府の電気代は電力自由化でどれくらい安くなる?

例1:関西電力と契約中の3人以上の世帯の場合

例2:関西電力と契約中の2人世帯の場合

例3:関西電力と契約中の1人暮らしの場合

大阪府の電力事情

国際都市としても知られる大阪府。東京都、神奈川県に次いで887.4万人と国内で3番目に多い人口を抱えています。

2012年度の総消費電力量は657.7億kWhで東京都、愛知県に次いで3番目。その内訳は産業用(農水・鉄鋼・化学・機械など)が181.2億kWh、民生用では家庭用が201.2億kWh、業務用(商業・金融・公共サービスなど)が275.2億kWhとなっています。

阪神工業地帯を抱え製造業がさかんなイメージがありますが、産業用の消費電力量は、愛知県、兵庫県、静岡県、千葉県に続く5番目となっています。

一方で、西日本を代表する大都市であり、商業もさかんなため、民生用では家庭用・業務用ともに東京に次いで2番目と上位にあります。

光熱費の安い全国の都市ランキング

大阪府大阪市は47都道府県中

  • 電気代
    12
    (平均電気代 8,104円)やや安い
  • ガス代
    35
    (平均ガス代 5,363円)やや高い

府庁がある大阪市の電気料金は97,256円と全国で12番目。近畿地方では、神戸市(81,923円で1番目)に次いで低くなっています。

ガス(都市ガス+プロパンガス)の料金は64,367円で35番目です。都市部では都市ガスの利用率が高く(63,424円で45番目)灯油の消費が少ないという傾向があり、ここ大阪市でも同様です。灯油の消費は、1,777円と全国で最も少ないです。

新電力と行政が手を組んで、電力会社を選択できる環境づくりを目指す

大阪府・大阪市・新電力10社(2015年4月から13社)は、府内の事業者が電力会社を選択できる環境づくりを目指し、「大阪電力選べる環境づくり協議会」を2014年4月1日に設置しています。新電力と行政が連携してこうしたユニークな取組みを行うのは全国初で、注目をあびています。

大阪府の電力会社

大阪府には関西電力の本社があり、京都・大阪・兵庫の京阪神地区には数多くの企業やオフィスビルが立ち並び、この3府県だけで1,700万人以上の人口を数えます。関西電力の大きな地盤ですが、今後はその他の大手電力の参入も予想されます。

また大阪府を中心にして、一般家庭にも電力を販売できる新電力として新規参入する会社も多く、電力自由化後は、一般家庭向けに様々な料金プランが提案され従来にないサービスが提供されるなど、新たな顧客争奪戦が繰り広げられることになるでしょう。

  • ※電力消費量と人口は資源エネルギー庁の「都道府県別エネルギー消費統計調査(2012年度の推計値)」を、主要都市の1世帯あたりの電気、ガス、灯油などの料金は総務省の家計調査(2014年度の年間の数値)を参照しています
  • ※平均電気代、ガス代の小数点以下の金額は切り捨ています
30秒ですぐできる!各社のプランを一括比較 電気料金プランシミュレーション いくら節約できるかチェック 価格.com限定キャンペーン実施中!

「電気料金比較 電気料金プランシミュレーション」 利用上のご注意