価格.com

電気・ガス料金

栃木県の電力会社・電力自由化

栃木県で利用できるお得な電気料金プランを探す

  • 利用場所
    工場や病院、学校など高圧電力はこちら

栃木県の電気代は電力自由化でどれくらい安くなる?

例1:東京電力と契約中の3人以上の世帯の場合

例2:東京電力と契約中の2人世帯の場合

例3:東京電力と契約中の1人暮らしの場合

栃木県の電力事情

関東地方北部に位置する県で、日光や那須などの観光地で知られる栃木県。人口は201.1万人で、全国で19番目です。

2012年度の総消費電力量は194.9億kWhで16番目。海に面していない内陸県ですが、都心部までの距離がそれほど遠くないこともあり県内には大手企業の工場が多く、産業用(農水・鉄鋼・化学・機械など)の消費電力量は105.1億kWhで15番目となっています。

民生用では家庭用が44.0億kWhで20番目、業務用(商業・金融・公共サービスなど)は45,8億kWhで17番目です。

光熱費の安い全国の都市ランキング

栃木県宇都宮市は47都道府県中

  • 電気代
    43
    (平均電気代 10,853円)高い
  • ガス代
    41
    (平均ガス代 5,762円)高い

県庁のある宇都宮市の1世帯あたりの電気料金は130,247円で全国43番目です。ガス(都市ガス+プロパンガス)の料金は、69,145円で41番目、灯油代は18,753円で35番目と、エネルギー消費量は、関東地方の中では水戸市(茨城県)とともに比較的多いにあります。

栃木県の再生可能エネルギーへの取り組み

栃木県では、地球温暖化対策はもちろんのこと、災害に強い地域づくり、関連産業の活性化などを図るため、身近にある資源を活用した再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取り組みを行っています。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした2012年7月以降に新たに認定された太陽光発電の総量は、377.8万kW(2015年7月現在)で全国4番目、水力発電は2.1万kWで10番目、バイオ燃料発電は3.2万kWで26番目となっています。認定を受けた再生可能エネルギーの総合計は383.1万kWとなり、これは茨城県(495.4万kW)、福島県(487.2万kW)、鹿児島県(430.3万kW)に次いで全国で4番目の規模にあたります。

栃木県の電力会社

栃木県は東京電力管内に含まれますが、全国展開を行う大手の新電力(PPS:特定規模電気事業者)には、すでに栃木県へ参入の意向を固めている会社もあります。

また、県内に本社を置く新電力も登場しており、電力自由化に向けて、一般家庭向けにも様々な電気料金プランの提供や新サービスの登場が期待されます。

  • ※電力消費量と人口は資源エネルギー庁の「都道府県別エネルギー消費統計調査(2012年度の推計値)」を、主要都市の1世帯あたりの電気、ガス、灯油などの料金は総務省の家計調査(2014年度の年間の数値)を参照しています
  • ※平均電気代、ガス代の小数点以下の金額は切り捨ています
30秒ですぐできる!各社のプランを一括比較 電気料金プランシミュレーション いくら節約できるかチェック 価格.com限定キャンペーン実施中!

「電気料金比較 電気料金プランシミュレーション」 利用上のご注意

このページの先頭へ

Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止