ガス自由化について
-
ガス自由化とは?
これまで地域で決められたガス会社としかガスの契約はできませんでしたが、ガス自由化によって、ガス会社を自由に選択できるようになります。ガス自由化についてもっと知りたい方はこちら
イラストでよくわかる!ガス自由化の全て -
何のためにガス自由化になるの?
最大のメリットは、ガス料金が安くなることです。これまで地域で決められたガス会社としか契約ができませんでしたが、ガス自由化によって、ガス会社を自由に選択できるようになります。ガス市場への新規参入が増えれば、競争が生まれ、ガス料金の抑制につながると考えられます。また、同様に、サービスの面での向上が期待できます。ポイント還元サービスやセット割引、トラブル時の駆けつけサービスなど、それぞれのガス会社が提供する多種多様なメニューを見比べながら、ライフスタイルに合ったサービスを選べるようになります。
-
ガス自由化後、何も手続きをしなかった場合どうなる?
変更手続きをしなかった場合は、今まで同様、供給を受けていた地域の都市ガス会社から供給されることになりますので何も変わりはありません。
-
プロパンガスを使用しているけど、ガス会社を切り替えることはできる?
プロパンガス(LPガス)は既に自由化がされていますので、ガス会社を切り替えることが可能です。
高いプロパンガス料金を一括見積もりで安くする方法 -
ガス会社を切り替えたら安くなるの?
ガスの使用量によって、最適なプランを選ぶ必要があります。ガス料金シミュレーションを使って、どのプランに切り替えるといくら安くなるのかチェックしてみてください。
ガス料金シミュレーション -
どこのエリアでもガス会社を切り替えることはできる?
現在はガス会社を切り替える地域は限られています。電力自由化の時と同様に、提供エリアは順次拡大されていきますので、対象エリアでない場合は日をあけて再度ご確認ください。
契約について
-
ガス小売り事業者を切り替えるときには、一時的にガスの供給が停止する?
現在の都市ガス事業者から、ガス自由化後の都市ガス事業者へ切り替える際は、ガスメーターの検針のみ行います。ガス栓の開閉栓は行わないため、ガス供給が停止されることはありません。
-
ガス小売り事業者を切り替える場合、ガスメーターやガスコンロ、ガス給湯器などの取り替えは必要?
取り替えは必要ありません。
-
ガス会社を切り替えるときに費用は発生する?
工事がありませんので、基本的に費用はかかりません。ただし、契約する事業者によっては初期費用を設けている場合もありますので、ご確認のうえ、お申し込みください。
-
マンションや賃貸でもガス会社を切り替えはできる?
お住まいがマンションであっても、一戸建てであっても、自宅にガスメーターが設置されていれば問題なく切り替えができます。賃貸の場合も問題ありません。気になる方は、ガス会社を変更する旨を大家さんや所有者に確認しましょう。
-
住宅以外の商店でもお得になる?
ガス料金シミュレーションで、現在契約しているプランが選択できる方は、料金プランを比較することができます。使用状況によって、お得になる場合、ならない場合もありますので、ガス料金シミュレーションを使ってご確認ください。 ガス料金シミュレーション
-
新しい事業者でもガスの質や安全性は変わらない?
従来からあるガス管をそのまま使用するため、ガス管を管理する事業者が品質を厳密にチェックします。質の悪いガスが混じることは考えられません。また、ガス漏れなどの緊急時には従来どおり地域の都市ガス会社が対応することになっています。
-
申し込みの際に必要なものって?
「ご使用量のお知らせ(検針票)」をお手元にご用意いただきますとスムーズにお申し込みができます。
-
電気をガス会社で契約したけど、ガスだけ電力会社で契約することはできる?
電気はガス会社、ガスは電力会社の契約も可能です。ただし、もし電気とガスを同じ事業者で契約している場合、解約するとセット割引が適用されなくなることがありますので解約の際にはご注意ください。
-
契約期間はあるの?
料金プランによっては契約期間の縛りがあるプランもあります。期間内での契約解除は解約金が発生する場合がありますので、ご契約時に確認してから申し込みをするようにしましょう。
その他、工事や解約、緊急時の対応など
-
ガスの切り替えに工事は必要?
新しい事業者と契約しても、今まで使っていたガス管をそのまま利用するので、基本的に工事はないです。ガス器具の交換も不要です。ただし、都市ガスをプロパンガス(LPガス)に変更したり、プロパンガスを都市ガスに変更したりする場合は、ガス器具はそのままでは使えませんので、部品の交換などが必要になります。
-
工事の際に費用はかかる?
工事自体がないので、工事費用はかかりません。ただし、ガス会社を切り替えるための契約事務手数料などが数千円程度かかることがあります。
-
電力自由化のときのように、スマートメーターの設置が必要?
ガスに関しては、これまで通りのメーターを使用しますので、スマートメーターの交換手続きは不要です。
-
引越しの際に解約はできる?
料金プランによっては、長期間契約で料金を安くなるプランが設定されている場合があります。そういったプランでは解約すると違約金が発生する場合もあります。どういったケースで違約金が発生するのかも含めて、契約内容はしっかりとチェックするようにしましょう。
-
新しいガス事業者が倒産したらどうなる?
契約した事業者が倒産したからといって、自宅のガスがすぐにストップすることはありません。新しいガス事業者が倒産等によって事業を廃止する場合、ガス小売り事業者は、契約している消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。告知を受けた方は周知された期間内に、他のガス小売り事業者へ切り替える必要があります。
-
ガス漏れが発生したらどうするの?
万が一の緊急時には、従来通り地域の都市ガス会社が対応することになっています。