ゴルフ用GPSナビの選び方

ご利用案内
ホーム > スポーツ > ゴルフ用品 > ゴルフ用GPSナビ > ゴルフ用GPSナビの選び方

ゴルフ用GPSナビの選び方

価格.com ユーザーが編集するゴルフ用GPSナビの選び方のガイドです。ゴルフ用GPSナビ選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!

概要編集する

ゴルフ用GPSナビ

ゴルフ用GPSナビとは、GPSを利用して、グリーンまでの距離などを測定する装置です。最近は残り距離だけでなく、コースレイアウトやゴルファーの現在位置、ショットの軌跡を表示したり、さらに音声で案内したりするなど、多機能なものが増えており人気が高まっています。

最終更新:サテラビュー 2014/08/06 10:51:25

選び方のポイント編集する

さまざまなタイプのゴルフ用GPSナビが発売されていますが、大きくわけて、シンプル表示タイプ、腕時計タイプ、コースレイアウト表示タイプ、音声ナビゲーションタイプの4種類があります。それぞれに特徴があるので、自分のゴルフスタイルに合わせて最適な機種を選びましょう。

シンプル表示タイプ

グリーンまでの距離や、池やバンカーを越えるのに必要な距離など基本的な情報がわかればよいという人に適しています。基本機能に特化しているので、操作も簡単。低価格で小型軽量なものがそろっており、入門機としてもよいでしょう。

腕時計タイプ

機能性や性能面ではシンプル表示タイプとあまり変わりませんが、腕時計のように手首に装着して使います。そのため、使うたびにポケットなどから取り出す煩わしさがありません。もちろん腕時計としての機能もあります。シンプル表示タイプと比べると価格は高めです。

コースレイアウト表示タイプ

グリーンや池、バンカーまでの距離はもちろん、コースレイアウトも表示される多機能なタイプです。コースレイアウトに自分の位置を表示することで、戦略的なコースマネージメントが楽しめるので上級者に人気です。最近は、スマートフォンのようにタッチパネルで操作できるものが増えています。

音声ナビゲーションタイプ

簡単なボタン操作で、残り距離などを音声で教えてくれるタイプのものです。ディスプレイのない音声のみの機種と、ディスプレイと音声の両方の機能を搭載した機種があります。

ディスプレイタイプ

シンプル表示タイプや腕時計タイプのように飛距離などの数値や文字が中心の機種は白黒液晶、コースレイアウト表示タイプではカラー液晶が一般的です。

表示画面をタッチすることで本体を操作できます。コースレイアウトタイプではタッチパネル式のものが多く、コース表示の拡大・縮小もスマートフォンのような感覚で操作できます。

連続使用時間

コースのレイアウトや混雑具合によりますが、ゴルフのラウンドは、ハーフで2時間から2時間30分程度かかります。そのため、最低でも5時間以上の連続使用時間が必要です。最近のゴルフ用GPSナビは、ほとんどが充電式で、連続使用時間は10〜20時間程度のものが一般的です。

コースデータ更新に対応していれば、ゴルフコースのレイアウトなどが変更になっても常に新しいデータでプレイすることができます。

スコアはもちろん、ショットごとの飛距離やボール位置などのデータを総合的に管理する機能です。フェアウェイキープ率やパーオン率などのデータを集計できるものもあります。

主なメーカー

ショットナビ
ショットナビ

2008年から商品の販売を開始した日本のメーカーで、シンプル表示タイプ、腕時計タイプ、コースレイアウト表示タイプ、音声ナビゲーションタイプと豊富なラインナップが用意されています。また、国内ゴルフ場データのカバー率が100%というのも特徴です。トーナメントのテレビ中継で、ショットナビのコースデータと計測データを利用していることもあります。

ユピテル
ユピテル

自動車用のレーダー探知機やドライブレコーダーで有名な、日本の無線通信機メーカーです。カメラをグリーン方向に向けるだけで、高低差を考慮したターゲットまでの距離を表示する機能や、本体を横にするだけで左右のグリーン中央とエッジまでの距離を素早く表示する機能など、ユニークな機能を搭載した機種を発売しています。

最終更新:サテラビュー 2014/08/06 10:56:25

FAQ(よくある質問と回答集)編集する

Q.トーナメントなどの大会でゴルフ用GPSナビを利用することはできますか?

A.ローカルルールで許可されていれば、大会でも距離測定器の使用は認められています
ロイヤル・アンド・エンシェント・クラブ(R&A)と米国ゴルフ協会(USGA)による2006-2008年のルール裁定集の見直しにより、2006年1月1日より、アマチュアゴルファーの一般的なプレーにおいては、すべてのラウンド(ゴルフコース)で距離計測器の使用が認可されました。そのため、プロツアーを含む競技大会においても、ローカルルールにおいて距離計測器の使用が認められた場合は利用が可能となっています。

ただし、実際の競技での使用については、競技大会の事務局などに確認してください。なお、方位を測定する機能やジャイロ機能(縦・横・斜めの状態を測定する機能)が搭載されている場合は、使用できません。

Q.最新のコースデータはどのようにしてダウンロードするのですか?

A.パソコンにダウンロードしたデータを本体に取り込みます
機種やメーカーによって操作方法は異なりますが、パソコン経由で本体に取り込むのが一般的です。メーカーが運営しているゴルフ場データサイトから更新データをパソコンにダウンロードし、USBケーブルなどを通じて本体に転送します。

データの保存先がSDメモリーカード(microSDカード)の場合は、本体から取り出したカードに更新データをコピーし、再び本体にカードをセットします。

最終更新:サテラビュー 2014/08/06 10:10:09

ゴルフ用GPSナビ トレンド

  • メーカー
  • 価格帯

価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。

棒グラフ円グラフ
  • 2023年2月のトレンド情報です

ゴルフ用GPSナビ なんでも掲示板  -ゴルフ用GPSナビに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-

このページの先頭へ