表示条件に該当する8商品を表示
商品名
|
---|
社名 | 三井住友銀行 | 本社所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 |
---|---|---|---|
設立 | 1996年6月6日 | 代表 | 島 誠 |
資本金 | 17,709億円 | 主要株主 | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ |
お問い合わせ先 | 0120-338-555 平日9:00〜21:00 土日・祝日10:00〜17:00 (12月31日〜1月3日と5月3日〜5日は除く) |
てきようきんり 適用金利 |
融資される際の実際の金利で、返済額はこの適用金利で決まります。住宅ローンの金利はほとんどの金融機関では、毎月第一営業日に表示され、その月に実行されるものに適用されます。 |
---|
※用語解説は一般的な説明であり、金融機関によっては解釈や呼名が異なる場合があります。
かりいれきかん 借り入れ期間 |
「全期間固定金利型」や「固定期間金利選択型」の借り入れ期間です。一定の固定期間を設けることで、毎月の返済額が変わることを避けたり、返済額を抑えたりすることができます。 |
---|
※用語解説は一般的な説明であり、金融機関によっては解釈や呼名が異なる場合があります。
ほしょうりょう 保証料 |
万が一住宅ローンの返済ができなくなった場合、債務者に代わって保証会社から残高を返済してもらうために支払うお金です。そのため、支払先は銀行保証会社となります。ただし、これにより債務者は住宅ローンから解放されるわけではなく、その後保証会社に対してローンの残りを支払う必要があります。保証料の支払い方法は2つあります。 (1)『外枠方式』・・・借り入れ金額の約2%を現金一括で支払う方法 (2)『内枠方式』・・・金利に約0.2%上乗せ、分割で支払う方法 |
---|
※用語解説は一般的な説明であり、金融機関によっては解釈や呼名が異なる場合があります。
ぎんこうじむてすうりょう 銀行事務手数料 |
申込みの手続きに対する手数料として、金融機関へ支払うお金です。事務手数料の支払い方法は2つあります。 (1)『定率型』・・・借り入れ金額に対し一定の割合を手数料として支払う方法 (2)『定額型』・・・借り入れ金額に関係なく、一定の金額を手数料として支払う方法 |
---|
※用語解説は一般的な説明であり、金融機関によっては解釈や呼名が異なる場合があります。
だんたいしんようせいめいほけん 団体信用生命保険 |
団信(団体信用生命保険)とは、住宅ローンを借りた人が返済中に死亡したり、高度障害状態になったりした場合に、住宅ローンの残額分が保険金として金融機関に支払われ完済してくれる、住宅ローン専用の生命保険です(高度障害状態とは、両眼の視力が全くなくなって回復の見込みがなかったり、常に介護が必要な状態になったりして、日常生活が極めて困難になる障害のことです)。 |
---|
※用語解説は一般的な説明であり、金融機関によっては解釈や呼名が異なる場合があります。
フラット35などより金利も安く、メガバンクだし安心だと思っています。
担当?の女性の方の説明がわかりづらく、初めてのローンですこし戸惑うことも多かったです。
ただ、特に問題もなくなんとか手続きを完了することができました。
正直続きを読む金利に関しては変動がいいのか固定がいいのかもよくわかりませんでしたがいまはスムーズに手続きが完了できたことは満足しています。
説明自体はわかりづらかったが、こまめに連絡もくれ必要書類などは適宜案内はしてくれました。まだ新人だったのかなと思います。
はじめての数千万規模の買い物で、さまざまな諸費用がかかることにびっくりしました。
【金利】比較していないのでいいか悪いかわからない
【借り入れ費用】こんなものだと思っている
【返済】金利の負担はやはり重い
【保険オプション】なにに加入しているかもわからない
【借り入れ手続き】手続き自体はスムーズ。担当の説明がすこしわかりづらい
【サポート】こまめに連絡はしてくれた
総じて、三井住友銀行は親切な銀行だと思います。
特に不満もございません。
おすすめです!