金利 ※2022/08/01 現在
金利プランと適用金利
通常金利 | ランキング順位 | ||
---|---|---|---|
変動金利 | 年0.807% |
変動14位
|
|
固定金利 | 2年 | 年0.863% | |
3年 | 年0.925% | ||
5年 | 年1.085% | ||
7年 | 年1.184% |
固定103位
|
|
10年 | 年1.150% |
固定35位
|
|
15年 | 年1.882% | ||
20年 | 年2.091% | ||
全期間固定金利 | 20年〜35年 | 年2.219% |
全期間固定13位
|
・住宅ローンの借り入れ期間中、下記のとおり、すべての金利タイプでソニー銀行の住宅ローン基準金利から金利を引き下げます。
※金利タイプの変更後も適用されます。
■借り換えの方
1.0%(年利)引き下げ
・金利プラン「固定20年超」は、借り入れ残存期間が20年超(残存返済回数241回以上)での選択となり、最終の約定返済日(全期間)まで適用金利が変わりません。
・通常団信のほかに保障特約を付保される場合、金利が上乗せとなります(上乗せ金利は引受保険会社により異なります)。
・団体信用生命保険(ワイド団信)に加入の場合、0.2%を上乗せした金利が適用金利となります。
金利の推移
グラフ表示対象(最大5つまで選択可)
諸費用 ※2022/07/11 現在
保証料 | 不要 |
---|---|
保証会社手数料 | 不要 |
事務手数料 | 必要(44,000円) |
団体信用生命保険 | 必要(保険料不要) |

住宅ローン(借り換え)
申込方法 ※2022/07/11 現在
借入までの流れ |
|
---|---|
来店 |
不要
ご相談のお申し込みはインターネットで、住宅ローンのお申し込み〜ご契約手続きはWEB上で行うため、ご来店は不要です。 |
電話相談 | - |
仮審査結果までの日数 | 最短60分 |
対応地域 | 全国 お取り扱い地域は日本国内全域の市街化区域です。 |

住宅ローン(借り換え)
借入条件 ※2022/07/11 現在
契約時年齢 | 申し込み時の年齢が満20歳以上、借り入れ時満65歳未満で、完済時満85歳未満(ワイド団信の場合は満81歳未満)の方 |
---|---|
申込資格 |
以下の条件をすべて満たす方に限ります。ただし、ソニー銀行所定の審査の結果、ご希望に添えない場合がございます。 (1)ソニー銀行に円普通預金口座をお持ちの方。 (2)お申し込み時のご年齢が満20歳以上、お借り入れ時満65歳未満で、完済時満85歳未満(ワイド団信の場合は満81歳未満)のかた。 (3)前年度の年収(自営業の方は申告所得)が400万円以上である方。 (4)ソニー銀行指定保険会社の団体信用生命保険に加入が認められる方。(保険料はソニー銀行負担となります。) (5)日本国籍、または永住権のある方。 (6)資金使途の対象物件にソニー銀行第一順位の抵当権を設定していただける方。 |
借入金額 | 500万円〜2億円 |
資金使途 |
ご本人がお住まいになる新築物件の購入、中古物件の購入、住宅の新築、増改築のための資金。 借り換えにもご利用いただけます。 |
担保 |
対象物件(土地・建物)に対して、第一順位の抵当権を設定させていただきます。 担保物件については、ソニー銀行所定の審査基準により評価いたします。 |
保証人 |
原則として必要ありません。以下の場合は担保提供者または連帯保証人が必要になります。 ペアローンでお申し込みする場合は、それぞれ「連帯保証人」となっていただきます。 ソニー銀行の審査の結果、お借り入れ条件として「連帯保証人」をお願いするケースがあります。 対象物件を共有される場合は、ご本人以外の共有者は「担保提供者」(物上保証人)となっていただきます。 |
団体信用生命保険 |
必要(保険料不要) ソニー銀行の住宅ローン利用に際しては、必ず、ソニー銀行指定保険会社の団体信用生命保険に加入していただきます。
※保険料はソニー銀行負担となります。 |
保障特約 |
金利上乗せタイプや保険料無料の保障特約を付帯することができます。
※引受保険会社:クレディ・アグリコル生命保険株式会社
※保障特約付き団信の場合、セカンドオピニオンサービスと24時間電話健康相談サービスが付帯されます。 ※詳しくはソニー銀行のサイトをご覧下さい。 |
火災保険 |
担保となる建物につき、火災保険に加入いただきます。 ソニー銀行所定の審査基準により、保険金請求権に対して、ソニー銀行を質権者とする第一順位の質権を設定させていただく場合がございます。 保険料については、お客さまのご負担となります。 |

住宅ローン(借り換え)
返済 ※2022/07/11 現在
返済方法 | 元利均等返済 |
---|---|
返済日 |
月々の返済日は2、7、12、17、22、27の6つの日のいずれかから指定いただけます。 増額返済月(ボーナス月)につきましては、6月と12月、7月と1月、8月と2月からの選択になります。 |
繰上返済 |
|
遅延損害金 |
年利14.6% |

住宅ローン(借り換え)