価格.com

ローン

PayPay銀行 住宅ローン

新規借り入れ PayPay銀行

住宅ローン

PayPay銀行

ネット銀行ならではの金利。書類はスマホで提出可能。一般団信の上乗せ金利なし。

審査に必要な書類はアップロードで提出でき、事前審査申込から契約までWEBで手続き可能です。保証料、返済口座への定額自動入金手数料、印紙代、WEBからの一部繰上返済手数料が0円。借り入れ後のもしもに備える団体信用生命保険は上乗せ金利なしで利用できるプランが用意されています。

変動金利:
0.380%
固定金利:
0.690%〜 (固定2年の場合)
(2023/05/01 時点)
保証料 不要 事務手数料 必要(元金×2.200%)
保証会社手数料 不要 団体信用生命保険 必要(保険料不要)
来店 不要 対応地域 全国

金利 ※2023/05/01 時点

金利プランと適用金利

適用金利
変動金利 0.380
固定金利 2年 0.690
3年 0.850
5年 0.900
10年 1.040
15年 1.800
20年 1.990
30年 2.080
35年 2.130
適用される金利について

・金利は毎月見直します。また、市場の金利情勢などにより、月中にも見直す場合があります。
・借入金利は、基準金利を元にご自身のご契約に基づき決定します。
※基準金利は、原則毎月決定します。金利環境が大幅に変動した場合などは、月中でも変更する場合があります。

変動金利
市場の金利情勢などの変化に伴い、変動する金利です。借入日における変動金利を適用します。
※借入期間中は、年2回(4月、10月)金利見直しを行います。
※4月1日基準日の新金利は、同年6月の返済日の翌日から、10月1日基準日の新金利は、同年12月の返済日の翌日から適用します。
※固定金利への変更もできます。

固定金利
2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年の中から、金利の固定期間を選択できます。各期間に応じた借入日における金利を適用します。
※固定金利適用期間中は、返済額は変わりません。
※固定期間満了後は、変動金利となります。再度、固定金利を選択することもできます。
※固定期間中は、金利タイプの変更はできません。

金利の推移

グラフ表示対象(最大5つまで選択可)

    諸費用 ※2023/03/06 時点

    保証料 不要
    保証会社手数料 不要
    事務手数料 必要(元金×2.200%)
    団体信用生命保険 必要(保険料不要)

    申込方法 ※2023/03/06 時点

    借入までの流れ
    1. 事前審査申込

      住宅ローン申込ナビ登録後に事前審査を申し込みます。
      ※住宅ローン申込ナビで、事前審査から本審査、申し込みすべての手続きを行うため最初に申込ナビへの登録が必要となります。

    2. 本審査申込

      住宅ローン申込ナビの事前審査の結果画面から本審査に進みます(収入合算者がいる場合は同席が必要です)。書類は、郵送またはアップロードで提出できます。PayPay銀行の口座を持っていない方は、契約までに口座開設が必要です。口座は、申込情報を入力のうえ、スマホで本人確認資料と顔を撮影すると、最短当日で開設されます。

    3. 契約手続き

      不動産会社へ連絡、借入日の調整などを行います。借入日の10営業日前までに契約書作成依頼を行い、依頼完了後PayPay銀行より契約手続の連絡が入ります。借入日の5営業日前までに、住宅ローン申込ナビより振込先登録を行います。

    4. 借り入れ

      事前にPayPay銀行指定の司法書士と面談を行います。司法書士が登記手続の準備が整ったことを確認後、PayPay銀行へ連絡します。PayPay銀行により本人のPayPay銀行口座へ住宅ローンの借入資金が入金された後、振込先登録で登録した振込先へ振り込まれます。

    来店 不要

    来店は不要です。

    電話相談 -
    仮審査結果までの日数 最短当日〜5営業日
    対応地域 全国

    日本国内全域
    ※離島・市街化調整区域・都市計画区域外は対象外となります。
    ※取扱対象地域であっても、所在地、面積、状況などによっては、取り扱いできないことがあります。

    備考 原則として、インターネットで完結する電子契約システムを利用し、契約書の記入が不要であるため、印紙税はかかりません。
    ただし、ご利用される端末の動作環境など、電子契約システムを利用できない場合には、契約書(書面)でのお手続きとなる場合があります。この場合、別途、印紙税が発生します。

    借入条件 ※2023/03/06 時点

    契約時年齢 年齢が20歳以上65歳未満で、完済時に80歳未満の方
    申込資格 以下の条件を満たす個人の方
    ・PayPay銀行の普通預金口座をお持ちの方(お持ちでない方はご契約時までに口座を開設いただく必要があります。)
    ・前年度年収200万円以上の方 
    ・日本国籍の方、または日本の永住許可を受けている外国籍の方
    ・PayPay銀行指定の団体信用生命保険にご加入いただける方

    ※自営業・個人事業主、ご自身またはご家族が経営する会社にお勤めの方は、原則ご利用いただけません。
    ※収入合算・ペアローンのお取り扱いが可能です。
    借入金額 500万円〜2億円
    資金使途 本人がお住まいになる住宅に関する以下の資金
    ・戸建またはマンションの購入(中古物件を含む)
    ・戸建の新築
    ・現在借入中の住宅ローンの借り換え

    上記に伴う諸費用
    ・住宅ローンの事務手数料
    ・不動産会社への仲介手数料
    ・固定資産税、都市計画税の支払金
    ・登記関連費用
    ・火災保険料、地震保険料
    ・修繕積立一時金
    ・水道負担金等の住宅取得にかかわる工事費

    ※戸建の新築資金の場合、建物完成時に一括での融資となります。着工金や中間金、土地代金の支払いのみの融資はできません。
    ※リフォーム資金は借り換えと同時の場合のみ利用できます(一括での融資となります)。
    担保 借入対象物件(土地・建物)にPayPay銀行を第一順位とする抵当権を設定します。
    ※担保物件は建築基準法およびその他法令の定めへの合致を要します。
    ※PayPay銀行の指定する司法書士が抵当権の設定手続を行います。
    保証人 原則、不要です。但し、以下(1)〜(3)の場合は保証人を必要とします。
    (1)ペアローンの場合:お互いに連帯保証人となります。
    (2)収入合算の場合:収入合算者が連帯保証人となります。
    (3)担保が共有の場合:共有される方は担保提供者となります。
    団体信用生命保険

    必要(保険料不要)

    PayPay銀行指定保険会社の団体信用生命保険に加入が必要です。保険料はPayPay銀行が負担します。一般団信は死亡・所定の高度障害状態、医師の診断書等により余命6ヶ月以内と判断された場合、住宅ローン残高が0円になります。健康上の理由で一般団信に加入できない方は、借入金利に年0.3%上乗せで、引受基準を緩和したワイド団信に加入できる場合があります。
    ※加入するプランにより、年齢などの加入要件があり、借入金利に上乗せ金利が設定される場合もあります。借入後のプランの変更はできません。
    ※引受保険会社:クレディ・アグリコル生命保険株式会社
    保障特約

    団体信用生命保険のプランは一般団信、ワイド団信のほかに、一般団信プラス(がん先進付)、がん50%保障団信、がん100%保障団信、がん100%+10疾病保障団信があります。

    一般団信プラス(がん先進付)
    保険料はPayPay銀行が負担。一般団信の保障に加え、がん(所定の悪性新生物)と診断確定されたら100万円の給付金が受け取れます。さらにがん先進医療を受けた際の治療費を給付。(通算1,000万円まで/1回あたり500万円限度)
    がん50%保障団信
    保険料はPayPay銀行が負担。一般団信の保障に加えて、がんと診断確定された場合に住宅ローン残高が半分となるプランです。
    がん100%保障団信
    借入金利に年0.1%上乗せになります。一般団信の保障に加えて、がんと診断確定された場合住宅ローン残高が0円となるプランです。さらに、がん診断給付金による保障100万円、上皮内がん診断給付金・皮膚がん診断給付金による保障50万円が付きます。
    がん100%+10疾病保障団信
    借入金利に年0.3%上乗せになります。がん100%保障団信の保障に加えて、10種類の生活習慣病で180日継続入院された時に、住宅ローン残高が0円となるプランです。
    さらに、入院一時給付金による保障10万円、初回入院給付金・継続入院給付金による保障(毎月返済額を保障)が付きます。
    ※一般団信プラス(がん先進付)、がん50%保障団信、がん100%保障団信、がん100%+10疾病保障団信は加入時年齢が51歳未満の方が利用できます。
    火災保険 借入対象となる建物に火災保険を付保いただきます。
    ※火災保険料はご自身のご負担となります。
    ※保険金請求権に対するPayPay銀行の質権設定は条件としません。
    備考 対象物件が下記に該当する場合は利用できません。
    ・親族間売買
    ・建築基準法およびその他の法令の定めに合致していない物件
    ・事業用物件(店舗併用住宅を含む)
    ・賃貸用物件(賃貸併用住宅を含む)
    ・借地物件(普通借地・定期借地)
    ・不動産業者の仲介のない個人間売買
    ・保留地物件
    ・連棟式住宅
    ・コーポラティブハウス
    ・セカンドハウス・別荘
    ・共有仮換地上の物件
    ※借入対象物件であっても、所在地、面積、状況などによっては、借入れできないことがあります。

    返済 ※2023/03/06 時点

    返済方法 元利均等返済
    返済日 毎月返済は、7日、17日、27日のいずれかからお選びいただけます。
    半年毎増額(ボーナス)返済は、6月と12月、7月と1月、8月と2月のいずれかからお選びいただけます。
    ※お選びいただいた返済日にPayPay銀行の普通預金口座から自動引き落としされます。
    ※ご返済日が土曜、日曜、祝日、銀行の休日に該当する場合は、翌営業日の引き落としとなります。
    ※毎月返済日、半年毎増額(ボーナス)返済月のご変更はできません。
    繰上返済
    一部繰上返済
    1万円以上1円単位でご返済ができます。
    手数料はホームページでのお手続きは無料です。電話でのお手続きは5,500円です。
    全額繰上返済
    PayPay銀行住宅ローンセンターにお電話でお申し込みください。
    手数料は33,000円です。
    遅延損害金

    年率14.0%
    (1年を365日とする日割り計算)
    約定返済日の翌日から遅延損害金が発生します。

    • ※ 2023/05/28 11:02 時点の情報です。
    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
    • ※ 本サービスは住宅ローン商品等に関する情報の提供を目的としたものであり、ローン契約締結の代理、媒介、斡旋等を行うものではありません。
    • ※ 当社では各金融機関の商品/サービス等に関するご質問にはお答えできません。各金融機関に直接お問い合わせください。
    • ※ 掲載しているローン商品等に関する情報は万全の保証をいたしかねます。より正確な情報は各金融機関のホームページをご確認ください。
    • ※ キャンペーンは各掲載金融機関において実施されるものであり、掲載金融機関による募集要綱等を十分にご確認ください。
    • ※ 掲載情報には価格.com住宅ローン比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
    • ※ 保証料が「必要」の場合、借り入れ時に一括して支払う「一括前払い型」と、借り入れ金利に含まれる「金利上乗せ型」があります。詳細については、各金融機関へご確認ください

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止