玄関マット 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年9月30日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
玄関マット 商品一覧
価格.comで「玄関マット」を検索しよう!
玄関は、家に出入りするために必ず通る場所です。そこに敷く玄関マットは、家全体の雰囲気を決定づける、なくてはならないインテリアといっても過言ではありません。デザインだけでなく、防ぐ汚性や防音性などの機能面にも注意して選びましょう。
玄関マットを「デザイン」から選ぶ
ナチュラル

上品な雰囲気づくりに欠かせない、ナチュラルなデザインのマット。シンプルな意匠なので、部屋の雰囲気を損なわず溶け込みます。
北欧

伝統的な工芸文化をベースにした、控えめながら個性溢れる豊かな意匠表現が特徴の北欧デザイン。温かみのある雰囲気が魅力です。
ハワイアン

ハイビスカスや海がめ、モンステラなどをモチーフにした大胆なデザインが特長です。ポップなデザインのものが多く、気分も華やぎます。
エレガント

真っ赤なバラやリボンなどを配したファンタスティックなデザインです。玄関が華やかでかわいらしい、甘美な雰囲気に彩られます。
ペルシャ織

メダリオンをはじめとした、華やかで緻密な趣向が詰まっているペルシャ織デザイン。味わい深い美術品のような高級感を味わえます。
中国織

柄を立体的に仕上げるカービング加工が特長。中国段通ともいわれ、高級感のある厚手の生地と、優雅なデザインが魅力です。
トルコ織

幾何学模様から花、動物、円形模様などの大胆なパターンが多く、色調も明るいトルコ織デザイン。玄関に高級感と優雅さを与えます。
パキスタン織

ボハラと呼ばれる幾何学模様の連続柄が特徴のデザイン。神秘的な雰囲気と高級感を兼ね備えた意匠は、このデザインならではです。
玄関マットを「素材」から選ぶ
ナイロン | ナイロンは化学繊維の中でも長い歴史を持つ素材の1つで、非常に高い耐久力を持っています。摩擦や折り曲げに対して強く、軽くて柔軟性にも富んでいるので、玄関マットに最適な素材と言えます。 |
---|---|
綿(コットン) | 吸水性が高く、保温性、耐熱性、耐洗濯性もあるコットン。染色性に優れているので、多くのデザインから選択ができるのもうれしい素材です。扱いやすい素材なので、気兼ねなく使用できます。 |
い草 | 湿気やイヤな臭いを吸収する効果があり、気持ちよい独特の肌触りが特徴のい草。最近は色のバリエーションも豊富で、市松柄などのパターンも増えています。おしゃれに和のテイストを楽しみましょう。 |
ラバー | 水はけもよく、手入れも簡単なラバー素材。床にぴったりとくっついて浮き上がらないので扱いやすく、滑りにくいので雨に濡れて帰っても安心して踏むことができます。他素材に比べて価格も控え目です。 |
「屋外用の玄関マット」を選ぶ
業務用玄関マット

店舗の入口で見かける業務用の丈夫なマットです。汚れを落とす事に重点を置いたつくりです。
ブラシタイプ

硬質のブラシが、靴底の土や泥を強力に落とします。学校やゴルフ場、競技場などよく使われるタイプです。
ココヤシ

ココヤシは吸水性の高い素材。硬めの繊維が、ブラシのように靴底の汚れを落として玄関汚れを防ぎます。
文字入り

マットに文字が入っているタイプです。店舗によっては写真やイラストなどを使って、オリジナルのマットを作れます。
玄関マットのお手入れ

玄関マットは日常のお手入れによって耐用年数が異なります。定期的に掃除機で土やほこりを吸い取ったり、マットをさかさまにして付着した泥などを叩き落としましょう。ブラシタイプのマットの場合は、マットの下に溜まった泥や土もきれいに取り除いてください。
汚れが目立ってきたら、洗濯機で丸洗いをしてしまうのがよいでしょう。黒ずみなどの汚れが目立つ箇所は、事前に専用の部分洗い剤などを使って汚れを落としておけばきれいになります。ただし、丸洗いをする前に、必ずタグに水洗い不可マークやドライマークがないか確認しましょう。
干す際は、大きいものはM字型に掛けるなどして、風通しをよくしておきます。色あせの心配がある場合は陰干しにしましょう。