ロシアンブルー のペット情報

このページの使い方
> > > > > ロシアンブルー

フォーリン

ロシアンブルー

ロシアンブルーの特徴
原産国 ロシア
体重 オス 3kg〜5kg、メス 3kg〜5kg
被毛(色) 短毛(ブルー)
目色 グリーン
ルーツ 1860年代に船乗りによって連れてこられたとされている。第二次大戦中に絶滅しかけたが、現在は数が増えてきつつある。
性格 飼い主に従順だが、人見知りの傾向があり、知らない人にはおびえてしまうこともある。

ロシアンブルーのクチコミ

最終更新:2015年 9月12日

多頭飼いはOK? (返信:0)
肝臓に良い食べ物を教えてください。 (返信:7)
うんち (返信:3)

「ロシアンブルー」図鑑



ロシアンブルーについて

ロシアンブルーの紹介
ロシアンブルーの画像 ロシアンブルーの最大の特徴は、美しくシルバーに輝くブルーの被毛です。
その毛色から「幸せを呼ぶ猫」とも呼ばれ世界中で愛されている猫種でもあります。

体型はほっそりしており、小さな顔や長い足、エメラルドグリーンの美しい瞳が魅力的です。
また、口元は微笑みを浮かべたような形から「ロシアンスマイル」とも呼ばれています。

その貴族のような容姿同様、物静かで落ち着きがある性格のため非常に飼いやすい猫です。
飼い主に忠実で頭もよく、クールビューティーなロシアンブルーは癒しの存在となるでしょう。
ロシアンブルーの歴史
ロシアンブルーの祖先は、ロシア北部のアルハンゲリスク港で自然発生したブルーの猫とされてます。
美しくビロードのような青灰色の被毛を持ったその猫種は、19世紀半ばにイギリスで人気を博すようになります。

1875年にはイギリスのキャットショーに登場。
その美しく気品に満ちた姿から「アークエンジェル(大天使)キャット」の愛称で呼ばれ、たちまち世に広まっていきました。
その後、高貴で美しい容姿は猫愛好家の心を捉え繁殖が盛んになり、1912年に「ロシアンブルー」として公認されました。

ロシアには、こんな民話が伝わっています。

ある日、ロシアに王女が生まれました。
7人の妖精は宮殿に招かれ、贈り物を持って王女のゆりかごに集まることに。

7人の妖精たちはそれぞれ「勇気」「忠誠心」「美しさ」「優雅な身のこなし」「シルバーとシルクのベルベット」「大きなエメラルド」「世界中の友達」を王女に授けようとしました。

ところがこの7人の妖精達は、まだ若く贈り物を授ける経験に乏しかったため、
ゆりかごの中で顔をまっ赤にして泣く赤ん坊が、美しい王女になろうとは信じられませんでした。
そこでゆりかごのそばいた猫に、7つの贈り物をすべてあげてしまいました。

こうして美しいロシアンブルーが生まれたといわれています。

この民話のとおり、ロシアンブルーは従順で気品あふれる飼いやすい猫種として世界中で愛されています。
ロシアンブルーの性格
「ボイスレスキャット」の異名をとるほど非常におとなしく、めったに鳴くことはありません。
従順な性格で「犬のような」猫と表現され飼い主には献身的な愛情を示しますが、人見知りが激しく神経質な一面もあるため、見知らぬ人には強い警戒心を示します。
とはいえ、非常に賢く、しつけがしやすいため家族に愛される人気の猫種となっています。
ロシアンブルーの飼い方
見かけはほっそりした体型ですが、よく食べよく動きます。
運動をさせながら食事の管理をして、太らせないように心掛けましましょう。

運動量が多く、遊び好きな猫なので一緒によく遊びたがります。
信頼関係の構築のためにも積極的に遊ぶようにしましょう。
高いところが好きなのでキャットタワーや登り木などがあるとよいでしょう。

また繊細な性格のため、人間が思いもよらないことでストレスを感じてしまうことがあります。
知らない人にかまわれたり、見知らぬ猫や犬と一緒に預けられたりすると、体調不良になったり、ひどい時には脱毛したりもします。
極力人の出入りが少ない、静かで慣れている場所においてあげることが大事です。

普段の被毛の手入れは、週に2〜3回程度のブラッシングで十分です。
ただし季節の変わり目は抜け毛が多いため、換毛期は入念にブラッシングをしてあげてください。

じゅうたんのような柔らかく密生した被毛があるため、寒さには強い半面、暑さには非常に弱い猫です。
留守番をさせる際には、クーラーを必ずつけ過ごしやすい温度に保つようにしてください。

価格.comのレビューでも、手のかからない賢い猫という意見が多いようです。
マンションなどでも飼いやすいため、猫初心者の方でも飼いやすい猫です。
ロシアンブルーを飼う前にチェックしておきたい商品一覧

ロシアンブルーのピックアップレビュー

さん

人なつっこさ4
落ち着き5
しつけやすさ5
お手入れ5
鳴き声5
飼いやすさ5

【人なつっこさ】
飼い主には本当に従順で、べたべたです。
部屋を移動するとついてきて、返事もほぼします。他の部屋で寝ていても呼ばれれはやって来ます。
来客の時は逃げはしないけど離れてしまいます。けど、最初はご挨拶程度にくんくん嗅ぎにやってきます。
途中、結婚して主人ができましたが、まあ慣れています。

【落ち着き】
半年から飼い始めて、最初は一人暮らしのワンルーム。
狭い部屋で遊びまくり、壁が剥がれまくり。
7歳くらいまでは走り回っていました。
10歳近くになると落ちついてしまいました。
遊ぶのは好きなようです。


【しつけやすさ】
ダメとかご飯とか遊ぼうとか全て言葉が通じます。
トイレも失敗したことがありません。
猫草でウンチがお尻から離れなかったこと、
私が帰ってきたとき、急いでトイレからでてきてポロリと落ちた事はありますが、去勢手術後の若干麻酔でクラクラの時もちゃんとトイレまで行ってました。


【お手入れ】
夏は当然毛は抜けます。
たまのブラッシングと爪切り、お尻確認、くらいで、今はシャンプーもしていません。
けど綺麗です。

【鳴き声】
たまに鳴くぐらい。

【総評】
ペットショップで出逢った時にすでに6カ月か7ヶ月?
抱っこさせてもらったらゴロゴロ、人見知りな猫種とは思えないくらい最初から懐いてくれました。
本当に賢い。私はダメな事は強くダメ!!としつけします。
ゴメンって顔でよくわかってくれます。
けど、お遊びで怒ったフリをすると、自分が悪くないから怒られます。
本当に賢いです。
家族として最高です。

飼育年数
10年以上
飼育環境
マンション
同居人数
2人
人なつっこさ5
落ち着き5
しつけやすさ5
お手入れ5
鳴き声3
飼いやすさ5


【人なつっこさ】とっても人懐っこいです。
ただ、うちの子はとても神経質で怖がりです。
クシャミをしたら逃げ出したり、ちょっとした大きい音を怖がります。
(冷蔵庫の裏にダッシュで隠れます)
懐くと本当に可愛くて、ストーカーのように後をずっとついてきます
おんぶして〜と肩に乗ってきたり・・・

【落ち着き】女の子を飼っているので、比較的大人しいです
たまに部屋中をダッシュして遊んだりしていますが、遊び盛りの
子猫なのでとくに気になりません。
暴れたり噛みついたりしたこともありません。(噛んでも甘噛み)

【しつけやすさ】とても賢いと思います。
粗相も一度もなく、壁で爪とぎもしません。(ソファーではしますが)


【お手入れ】毛が毛布みたいで気持ちいいです。さわり心地もいいですよ〜
 抜け毛は柔らかい&細い毛がひょろっと抜ける程度で、あまり気になりません。
成長して大きくなると、また変わるのでしょうか?

【鳴き声】かまってかまって〜と、よくなきます。うるさくはないですが・・
ボイスレスキャットではありませんね。

【総評】
初めて猫ちゃんを飼うならおススメです。とても飼いやすいですよ!
猫嫌いなうちの主人もぞっこんですから。
ただ、きちんとしたブリーダーさんから購入したほうがいいと思います。
健康で性格も安定していますし、しつけもばっちり。
購入後何かあった時もいつでも相談にのってくれますよ。

飼育年数
1年未満
飼育環境
マンション
同居人数
2人
人なつっこさ4
落ち着き4
しつけやすさ5
お手入れ5
鳴き声5
飼いやすさ5


うちの子は 現在オス6歳(アメリカ産)去勢 爪なし(手術)

マンションで飼ってます。、家族は日中不在なので ほとんど
ひとりぼっちで過ごしてます。ご飯をねだる時くらいしか鳴かないし、
トイレも 小さい頃に2,3回ふとんの上でしちゃった位で
躾れば すぐに分別つくようになります。

ご飯や遊びをねだる時 テーブルの上等から 手で物を落して
音を鳴らして(?)注目してもらおうとしますw 
でも、落として良いものと悪いものを きちんと認識しています。
ホント、賢いですよ〜。

あと、家族の車の音もちゃんと聞きわけて、そそくさと玄関待機。
メチャ えらい子ちゃんですw

冬場は 寒くなると、私のおなかの上でくつろいだりします。
もうカワイクて ぎゅうってしたくなりますが
察知すると逃げますw

暖かい日は、たま〜に屋外に散歩に行きますが
うちの子は 日中の遊び相手もいないし、そんなに走り回れる
スペースもないので 悪いなぁ〜と思うときもあります。

でも ウチの大事な家族(とゆうより王子様扱い)だし
彼がいない生活は 想像できませんね。

一緒にいる時は ただただ、幸せな気持ちです。  

ロシアンブルーのピックアップクチコミ


スレ主 decocoさん

小さい頃から憧れていたロシアンに、ある日ペットショップで出会い、旦那さんが飼ってくれました。もともとペットショップで猫を飼うなんて選択肢は私の人生の中にはなかったのですが(今までは拾い猫、居着き猫ばかり・・・)これも出会いのひとつだと思いました。

メス猫です。
実家を離れて初めて飼った猫なので初のマンション室内飼いをしています。とてもとてもかわいいですよ。今10か月。7か月のときに受けた避妊手術の跡もすっかり消えました。

もちろん猫種というよりそれぞれの猫ちゃんによって性格はあると思いますが、我が家の猫は、まず「あまり鳴かない」です。でも私が家に帰ると玄関まで「にゃー!」と元気いっぱい鳴いてお出迎えしてくれたり、「ぐるぐる」と鳴いて意思を伝えたりしていますが・・・。おトイレの粗相もありません。そして、早朝に起こされることもなく、人間のペースで暮らしてくれています。「おまえには猫の世界はないのかー?」と心配になるほど。
ボール遊びが大好きで活発で、興奮するとよく走り回っています。
でも毛もそんなにひどく抜けてるわけじゃないし、毛並みもとっても綺麗だし、人間の言葉を理解してくれるし、美しいし!とても飼いやすい子だと思います。

2004/12/06 20:52 [3594877]


うちにはスコティッシュフォールドの雄(去勢済み)がいます。
去勢や避妊をして完全室内飼いのネコは、いつまでも子猫のつもりでいるのでベタベタに甘えん坊ですね。うちのネコもいつも人の後をくっついて歩いています。ヒモ等を投げると拾って持ってきます。「おまえは犬か!」という感じです。人間を母ネコや兄弟ネコと感じているようです。

2004/12/07 23:12 [3600350]


既に使われていますさん

ウチにも生後7ヶ月のロシアンが居ますが
ウチのもオモチャを投げると拾って持ってきます。
一緒に買った犬(Mダックス)は「持ってこい」をしつけようとしても
全然覚えないのに..

今まで飼った猫達と比べると全くと言って良いぐらい鳴かない。
鳴くのは餌の催促と呼んだ時に「にゃるるる?」って返事する程度
毛並みも綺麗だし飼って良かった〜って感じです。

2004/12/21 19:38 [3666521]