VG278HE [27インチ] のスペック・仕様・特長
| 基本スペック | |||
|---|---|---|---|
| モニタサイズ | 27 型(インチ) | モニタタイプ | ワイド |
| モニタ形状 | 画面種類 | ||
| バックライト | LEDバックライト | 量子ドット | |
| スリムベゼル | アスペクト比 | ||
| 表面処理 | ノングレア(非光沢) | パネル種類 | TN |
| 解像度 | 1920x1080 | 視野角(上下/左右) | 160/170 |
| 画素ピッチ | 0.311 mm | 曲率 | |
| HDR方式 | DisplayHDR | ||
| 表示色 | 1677万色 | 表示領域 | |
| 色域 | 輝度 | 300 cd/m2 | |
| コントラスト比 | 1000:1 | 拡張コントラスト比 | 50000000:1 |
| 応答速度 | 2ms(GtoG) | 水平走査周波数 | |
| リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 最大消費電力 | 65 W | |
| 1型(インチ)あたりの価格 | - | ||
| 詳細機能 | |||
| 入力端子 | D-Subx1 DVIx1 HDMIx1 |
スピーカー | |
| 音声出力端子 | ○ | USB HUB | |
| HDCP | リモコン | ||
| WEBカメラ | カラーマネジメント機能 | ||
| PIP | PBP | ||
| VESAマウント | ゲーミングモニター | ||
| モバイルディスプレイ | USB PD | ||
| メディアプレーヤ機能 | 3D対応 | ○ | |
| ブルーライト軽減 | フリッカーフリー | ||
| KVMスイッチ機能(パソコン切替) | デイジーチェーン接続対応 | ||
| バッテリー内蔵 | |||
| 調整機能 | |||
| ピボット機能(画面回転) | スイーベル角度(左/右) | ||
| チルト角度(下/上) | 高さ調節 | ||
| 同期技術 | |||
| G-SYNC | FreeSync | ||
| Adaptive-Sync | |||
| タッチパネル | |||
| タッチパネル方式 | タッチパネル対応 | ||
| マルチタッチ | タッチペン付属 | ||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行き | 643x437.8x249.7 mm | 重量 | 8 kg |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ASUSTeKは、液晶ディスプレイの新モデルとして、高機能モデルの27型ワイド「PB278Q」「VG278HE」「VG27AH」、24.1型ワイド「PA248QJ」の4機種と、スタンダードモデルの27型ワイド「VE278H」「VS278H」、23.6型ワイド「VE247H」、23型ワイド「VX238H」、20型ワイド「VS208DR」、17型スクエア「VB178D」の6機種の計10機種を発表。9月29日より順次発売する。
■27型ワイド「PB278Q」(2012年10月6日発売)
2560×1440ドット表示に対応した27型ワイドモデル。PLS(Plane to Line Switching)パネルを採用し、水平、垂直ともに178度の広視野角を実現。色再現精度もsRGBカバー率100%を達成している。また、バーチャルスケールを表示するASUS独自の「Quick Fit機能」を塔載。ピボットやスウィーベル、チルトにも対応する。
このほかの主な仕様は、最大輝度が300カンデラ、ネイティブコントラスト比が1000:1、ダイナミックコントラスト比が最大8000万:1、応答速度(グレー→グレー)が5ms。スピーカーは、3W+3Wのステレオスピーカーを塔載。インターフェイスは、DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4×1、DVI-D×1、アナログRGB×1、音声入力用ステレオミニジャック×1、ヘッドホン出力用ステレオミニジャック×1を装備する。
価格は59,800円。
■27型ワイド「VG278HE」(2012年10月6日発売)
1920×1080ドット表示に対応した27型ワイドモデル。TNパネルを採用し、視野角は水平170度/垂直160度となっている。3D映像に対応しており、リフレッシュレート144Hzの高速駆動と2msの応答速度(グレー→グレー)の組み合わせによる「Trace Free IIテクノロジー」で、激しい動きの映像でも残像がなくクリアな映像表現が可能だ。また、「NVIDIA 3D Vision 2」に対応し、最大2倍の明るさになる「NVIDIA 3D LightBoostテクノロジー」やゴーストノイズの除去により、高品質な3Dコンテンツを楽しめる。さらに「NVIDIA 3D Vision Surroundテクノロジー」にも対応し、3台の「VG278HE」を並べて、5760×1080ドットという広大な解像度でゲームを楽しむこともできる。
このほかの主な仕様は、最大輝度が300カンデラ、ネイティブコントラスト比が1000:1、ダイナミックコントラスト比が最大5000万:1、応答速度(グレー→グレー)が2ms。スピーカーは、3W+3Wのステレオスピーカーを塔載。インターフェイスは、HDMI 1.4×1、DVI-D×1、アナログRGB×1、音声入力用ステレオミニジャック×1、ヘッドホン出力用ステレオミニジャック×1を装備する。
価格は49,800円。
■27型ワイド「VG27AH」(2012年10月中旬以降発売)
1920×1080ドット表示に対応した27型ワイドモデル。液晶パネルはIPS方式で、水平、垂直ともに178度の広視野角を実現している。また、偏光メガネ方式の3D映像にも対応。フロントパネルのボタンを押すだけで、2Dコンテンツを3Dに変換できる機能も備えている。
このほかの主な仕様は、最大輝度が250カンデラ、ネイティブコントラスト比が1000:1、ダイナミックコントラスト比が最大8000万:1、応答速度(グレー→グレー)が5ms。スピーカーは、3W+3Wのステレオスピーカーを塔載。インターフェイスは、HDMI 1.4×2、DVI-D×1、アナログRGB×1、音声入力用ステレオミニジャック×1、ヘッドホン出力用ステレオミニジャック×1を装備する。
価格は47,800円。
■24.1型ワイド「PA248QJ」(2012年10月中旬以降発売)
1920×1200ドット表示に対応した24.1型ワイドモデル。IPS液晶パネルを採用し、水平、垂直ともに178度の広視野角を実現している。また、sRGBカバー率100%の広色域に対応するほか、10bit LUT(Look Up Table)映像信号処理により滑らかなグラデーション表示が可能だ。さらに、ICCプロファイルの生成が簡単に行えるカラーキャリブレーションシステム「Spyder4 Express」と、映り込みや反射を効果的に防げる遮光フードも付属。バーチャルスケールを表示するASUS独自の「Quick Fit機能」、2画面表示できる「Picture in Picture機能」、ピボット機能、USB 3.0対応のUSBハブ機能なども塔載する。
このほかの主な仕様は、最大輝度が300カンデラ、ネイティブコントラスト比が1000:1、ダイナミックコントラスト比が最大8000万:1、応答速度(グレー→グレー)が6ms。スピーカーは非塔載。インターフェイスは、DisplayPort×1、HDMI 1.3×1、DVI-D×1、アナログRGB×1、ヘッドホン出力用ステレオミニジャック×1を装備する。
価格は42,800円。
■スタンダードモデル6機種(9月29日より順次発売)
TNパネルを採用したスタンダードモデルとして、1920×1080ドット表示に対応した27型ワイド「VE278H」「VS278H」、23.6型ワイド「VE247H」、23型ワイド「VX238H」、1600×900表示に対応した20型ワイド「VS208DR」、1280×1024表示に対応した17型スクエア「VB178D」の計6機種を用意する。
価格は、27型ワイド「VE278H」が30,800円、27型ワイド「VS278H」が28,800円、23
- 価格.com 新製品ニュース
ASUS、2560×1440対応の27型ワイド液晶など10機種2012年9月27日 19:10掲載



